• ベストアンサー

40歳からの女性のことで相談です。

20歳  OL  契約社員 2年目です。 隣の席に40歳(独身)の女性が新しく入ってきて一緒に仕事をすることになりました。 話も合い結構仲良くなってきたと思うのですが いつも「こんなところにいないで早く正社員の仕事に就職しなきゃ」って言うんです。 ここの会社は月収手取19万   ボーナスなしで年収手取で300万いかないです。 その40才の女性の前職は 一部上場の管理職で年収700万近くあったそうです。 (人員整理の為リストラ) 生活水準もかなり低くなりストレスも溜まってると思いますが こういうことを大きな声で言うことは 周りでがんばって仕事している人の耳にも入り 不快にしてるかが心配です。 多分これからもこうゆうことを言ってくると思いますが どう対処すればいいのでしょうか? 確かにお給料も少なく、非正社員 誰でも正社員でもっとお給料がいいと思っていても 現実的に厳しいから今の仕事をがんばっている訳で。。。 と言う感じには言ってはいるんですが こういうことは言わない方がいいですか? 年があまりにも離れすぎで 業務が私のほうが詳しいせいか 仲はいいほうだと思います。 上記の会話のやり取りがあっても特に問題は起こらないのですが 周りが心配です。 あと、この女性は正社員就職する予定ですが そんな簡単にできるものでしょうか? もともと給与や経理など総務の仕事をやっていたらしく 今の仕事も総務です。 私の感覚としては40歳以上の正社員就職は よっぽどのスキルと運がなければ厳しいと思っています。 あと補足ですが このように毎日「正社員、正社員」と言われ 実際私も多少焦ってきました。 「あなたも若いんだから今のうちに正社員の仕事見つけたほうがいいわよ」ってよく言われます。 でも今の職場環境も仕事内容もとても好きなので今現在は転職は考えてないし、正社員になったからって絶対安定とは限らないと思います。 それでもこの女性が言うとおり私自身も正社員転職も視野に入れたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

高校の新卒で派遣会社に就職されたのですね。 大学へ行く分、キャリアを積まれることになりますから、 それも良い方法でしょう。 派遣先では気に入ってもらってらっしゃるのですから、 色んなことを吸収されたら、良いと思いますよ。 アルバイトではありませんから 社会保険など派遣元の会社がちゃんとされていれば、 年齢から言って、年間所得300万円弱はそれほど悪い方とは思いません。 派遣は自分の意志に関係なく派遣先が変わること以外は 継続して働いているのですから、不利な点はありません。 正社員では入れないような大手企業で仕事が出来るメリットもあるくらいです。 キャリアをつけてから、正社員募集をゆっくり探されたら良いわけで、 ぜんぜん焦るような年でも境遇でもありませんし。 ええと、その方のことでしたね。 その年齢まで正社員で勤務され、 よほど正社員の立場に優越感を感じてらしたのでしょう。 でも、正社員にこだわっても、そのような結果もあると言うことですね。 その方の考え方だけに影響されることはありませんよ。 結婚して、子育てを楽しんで、また、正社員で働いている者もおります。 あまり痛いところは突かずに、良い仕事仲間として接すれば良いと思います。 「まだまだ修行が足りないのでぇ」とか言ってかわしておきましょう。 年齢が高くて敬遠されるのは、仕事の頑張りより要領の良さが先立っているタイプです。

noname#150256
質問者

お礼

そうですね。 独身と言うこともあり正社員のこだわりもいっそう強いと思います。 影響されないように努力します。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TUWABUKI
  • ベストアンサー率54% (65/119)
回答No.2

>多分これからもこうゆうことを言ってくると思いますが どう対処すればいいのでしょうか? 彼女は「こんなところにいないで早く正社員の仕事に就職しなきゃ」ということでストレス発散しているというか、自分を励ましているのかもしれませんね。リストラされるってかなりなショックだと思うし、新しい仕事が決まってきっと最近ようやく落着いたところなのでしょう。 でも、やっぱり周りの人がそんな発言聞いていい気持ちがするわけもないので「そんなこと言わないほうがいいですよ。」とは言ってあげたほうが親切かも。もうそろそろ仕事にも慣れて、やっと人の話にも耳を傾ける余裕ができてくる頃でしょうから。 彼女が他の会社を受けて、人事の担当者が今の職場に勤務状況などを問い合わせしてくる可能性もあるから。勤務状況が良くて仕事ができても嫌われてたら、そういうのが何となく先方に伝わってしまうこともあると思う。 特に彼女は前の会社で管理職までしていたのにリストラに合っているので、一応人事担当者の人は会社の都合以外に人間関係でのトラブルがなかったかも気にするのではないかと思います。プライドが高すぎて扱いづらい人を新規で雇うのは嫌だと思われたら損です。 正社員就職を目指して「立つ鳥後を濁さず」ということを日ごろから肝に銘じておくことも大事。 簡単にはいかないし大変でしょうけど、彼女はキャリアはある人のようなので条件で妥協すれば、正社員になることもある程度は可能じゃないかと思います。それは絶対に無理とは言えないのでは。 年齢だけしか条件がわからないけど、トピ主さんのほうが、彼女よりは正社員になれる可能性がたくさんあると思う。きっと彼女は年齢がネックになって自分が苦戦している意識があるから、自分よりも若さという面で優位なトピ主さんが気になるのかも。若さがもったいない、みたいな感じで。 でも、ご自分が気に入っているお仕事なら無理に転職することはないと思います。少なくとも今すぐあせる必要は無いのでは。 聞いていてあなたがつらいなら「気持ちはわかるし言っていることは確かにあってるけど、言われると何か悲しくなるからやめて。」ってお願いっぽく言ってみては。年下には優しい人かもしれないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

>それでもこの女性が言うとおり私自身も正社員転職も視野に入れたほうがいいのでしょうか? 質問者さんが今の職場でがんばろうと思っているなら、他の人の言葉に惑わされることなく、今をがんばったほうが良いとおもいますよ。 質問者さんも思っているとおり、正社員になれば一生安泰というわけではありません。その女性のように40歳すぎてリストラされることだってあるのですから・・。(でもこのセリフはその女性には言えませんよね) >「こんなところにいないで・・」 発言は、おそらく周りの人に反感を買うでしょうね・・。 けれどもあからさまに反対したら、その女性との関係が難しくなるかもしれませんね。 >でも今の職場環境も仕事内容もとても好きなので今現在は転職は考えてないし こういうのが一番いい気がします。本心ですから・・。 いくら待遇(正社員・賃金等)がよくても、人間関係がよいところで働くことは、なかなか難しいですからね。

noname#150256
質問者

お礼

そうですね。 今の職場は人間関係に恵まれているので楽しいです。 お給料が少し高いくらいのとこより、仕事しやすい職場で今はがんばることにします。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏の転職

    30歳 年収250万の正社員の彼氏が 年収350万の契約社員の仕事に転職したいと言ってるのですが正直応援できません。 私としては年収が低くても正社員の方がいいのでは? と思います。 彼氏としては、 私と結婚して、経済的に心配かけたくないから今よりお給料の良い所に転職したい と言っています。 皆さんが私の立場なら彼を応援しますか? 彼氏は事務職です。

  • 彼の言ってる事は普通?

    私は派遣の一般事務のOLです。 付き合っている彼氏がいて結婚を関げています。 が、彼氏の年収は300万円届きません。しかし私も彼氏も子供が欲しいです。 彼氏に言われたのが 「お互い子供が欲しいから、お前は産休のある正社員に転職してくれ」 と言うのです。 私は学歴もなく一般事務のスキルしかないのに 今から正社員だって難しいのに、産休のある会社に就職するのはもっと難しいと思っています。 けれど彼氏には 「俺だって頑張るんだから、お前も3人の将来の為に頑張って」と言います。 彼氏に「あなたがもっと給料の高い仕事に転職すればいいじゃん」と言ったら 「俺は今の仕事が好きだしお前より稼いでる」と言われました。 女性の皆さん、彼氏にこう言われたら、正社員の仕事に転職しますか?

  • 独立した先輩からの引き抜き

    結婚を考えている彼がいます。 今いる会社の給料が仕事内容と見合わないので転職を考えているようで、独立した先輩からの誘いがありそちらに行こうかと悩んでいます。 まだ会社を立ち上げたばかりでこれからどうなるか分かりません。 ただ、今の給料よりは絶対に上がると言われたようです。 福利厚生の面もこれから確認するようです‥正直今の会社の給料は低いです、出来ることなら私も少し給料が上がる所へ転職をしてくれたら嬉しいです。 これから立ち上げていく会社に転職して大丈夫なのか、それだけが心配です。 その先輩は顔の広い方のようで仕事は既に色々あるらしく恐らく軌道に乗るだろうと彼は考えているようなのですが…。 引き抜きで転職された方、また周りの方で転職された方のご意見をいただけたらありがたいです。 私は結婚後も正社員で働く予定です。

  • 中年女性の再就職 正社員は無理ですか?

    どなたか、中年女性で再就職し、見事正社員になられたかたおられますか? 35歳を過ぎると派遣でもなかなか仕事がないそうですが、35歳以上また40歳以上で正社員に転職されたサクセスストリーがあれば教えて教えてください。

  • 30代既婚女性の今後の方針について悩んでいます

    30代前半の既婚女性です。大手外資系IT企業で派遣社員としてプロジェクトマネージメントをしております。年収は500万円前後で、お給料に不満はありませんが、今後の将来のことを考えると悩んでいます。 と申しますのも、年齢的に子作りをしたいので、このまま出産まで派遣社員として働くのが良いだろうかと思う一方、このまま派遣社員として働き続けることに不満を持っています。(仕事内容が正社員と変わらないため。)とは言え、直近で妊娠すれば、たかだか半年間程度、我慢すればよい話なので、派遣を続けるのもありかと思っています。 そう考える一方、育児休暇後は正社員として社会復帰したいのですが、子持ちの既婚女性の転職は難しいと聞くので、それならいまのうちに正社員として就職したほうがいいのだろうかとも悩むのです。 また同時に、スキルアップのため、公認会計士の資格取得を目指して勉強中なのですが(現職は会計とは関係ありませんが、IT・英語・会計の3本柱を身に着けたいため勉強中です。なお、前者ふたつは有しています。)、出来れば育児休暇中に取得してしまいたいと考えているのですが、公認会計士の資格を取得した後に転職したほうがいいだろうか、とも悩みます。 以上の話をまとめますと、以下の2点のいずれかを選択するかで悩んでおります。 1.今すぐに妊娠して、とりあえず現職の派遣社員を出産まで続ける。育児休暇後、正社員として転職する。 【長所】すぐに子どもを持つことが出来る。 【短所】育児休暇後に再就職できる保証はない。 2.今すぐに正社員として転職後、仕事が落ち着き次第、出産する。 【長所】育児休暇後の復帰が保証されている。 【短所】出産までしばらく時間をおく必要がある。同時に、現状のスキルで転職するため、せっかく公認会計士の資格をとってもすぐに生かされない。 育児休暇が整っている企業に再就職できるのか?そもそも公認会計士の資格が本当に取れるのか?等の問題も色々と生じてくるとは思いますが、総合的に判断して、何が一番望ましいかを第三者の皆様からご意見頂ければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 33歳女性の転職について

    現在33歳のフリーターの独身女性です。 高校卒業後から現在までの職歴、弁当屋(1年)→パン屋(3年半)→パン屋(1年)→パン屋(半年)と製造や販売などの仕事を転職してきて、現在は洋菓子店で製造補助の仕事を6年くらしています。 現在働いている洋菓子店は社会保険完備なのですが、正社員雇用もなく、月に手取り12万です。 長く付き合ってた彼氏と別れてしまって以来、結婚の予定もなく、今の給料では将来に不安を感じるのと、洋菓子店での製造補助の仕事は重たい物を持ったりと体力的にずっと続けるのは難しく感じ、ゆくゆくは正社員を目指して転職をと考えてるのですが… 恥ずかしながら、この歳で転職回数が多く、正社員経験もないのはやはり厳しいですよねw いろいろ転職についての質問を見ても30代はかなり難しいという回答が多いのも存じて質問させてもらいます。 転職にあたって、学校などに通って資格を取ってからの就職活動をしたほうが良いでしょうか? 経験を活かして同じ食品関連で続けていくか、それとも事務や医療関係など全くやったことない職種でやっていこうかも悩んでます。 30代女性で一生働ける資格やスキルとかあれば参考にしたいのでアドバイスお願いします!

  • 30歳目前で派遣の選択は・・・?

    以前も質問をさせていただいた30目前の女性です。 繰り返しになりますが、異業種・異職種の転職を甘くみていた部分もあり、完全に転職失敗し、これまで事務系の仕事で3社合わせても半年くらいの期間で転職を繰り返してきました。当然転職にあたり無職期間も数ヶ月あったりしたので、経済的にも厳しくなり、以前こちらでご相談させて頂いた際には日銭を稼いで経済的にゆとりを持たせ今一度再就職について思考してみたら・・・というご意見を頂きました。 その後派遣会社にいろいろ登録したりして未経験可能な大企業の総務の仕事を紹介して頂き、近日顔合わせになりました。しかし、これまでずっと正社員でしか働いたことがないこと、年齢的なこと、事務経験(総務なんて0)がないに等しいこと、以前正社員で数ヶ月働いた会社が大企業且つ事業所人数が多いところで環境に馴染めず、大人数で働くこと、今まで失敗してきた事務系に派遣という形ではあるが再チャレンジすることが正直怖くなって・・・アットホームな環境でならうまくやれるイメージがあるのですが、今回紹介頂いたところは大人数な上、女性が多い部署で、完全に萎縮してしまいそうで働くことが怖くなってしまっています。 また仕事内容が総務ということ、半年限定であるということ、30歳目前で初めて派遣社員になること、先々を考えると不安でたまりません。結婚の予定もないので正社員で働くことが本当は理想です。ただ今は良い求人がなく経済的余裕がないので半年派遣の仕事をするつもりですが、正社員に戻れるか、総務事務を半年派遣で経験したからと言って市場的に一般事務や経理事務が多い環境で再就職できるかとても不安で、この派遣のお仕事を本当に受けていいものか不安に思ってきました。 正社員にこだわりたいなら派遣よりバイトで繋いで就職活動したほうがいいのか、事務スキルがないのだからとりあえずは年齢無視して派遣でスキルアップして再就職したほうがいいのか、悩んでいます。 転職を繰り返しているあたりから精神的にもダメージが大きく、派遣で働くことすらむしろ怖いくらいですが・・・。どうしようもないダメ人間と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、前向きなご意見よろしくお願いいたします。

  • 年収少ない?

     29歳、男です。 現在今の会社に二年と二ヶ月勤めています。 初めて正社員として就職したのが今の会社で専門学校卒です。 27まではフリーターや契約社員などを転々としていました。  最近いろんな人に会う機会があり分かったことなのですが、今の時点で年収310万は少ないですか?周りは働いている年数が異なるのか、400万以上は皆もらっているようです。  現在の年収には初め300万スタートで一年後はほとんど上がらず、二年目で現在の年収になりました。  このことを話すと「あまりにあがらなすぎ。」「そんなんじゃあと何年したら400以上になるの?」といわれます。  自分では今まで正社員として働いてきたことがないため、少ないことは我慢の上でと思っているのですがやはりこの先結婚、子供とかを考えると今の会社の給料は少ないのでは、、と思ってしまいます。  おまけにうちは有給が取れず、祝日も出勤なので祝日の日に電車に乗って自分だけがスーツですとなんだか悲しい気持ちに。。。  今続けていられる理由は自分が今まで正社員としての経験がなかったことが一番大きいです。  転職するにもあと一年くらい働いたほうが石の上にも3年、じゃないですけどいいかなと思って。  やっぱり給料少ないですかね?今の上がり方だと転職するべきですか? ちなみに中小のメーカー「雑貨」勤務の営業です。

  • 転職しようと思うのですが…

    そろそろ入社して1年が経とうとしています。 未経験ながら総務事務を担当しています。 現在契約社員なのですが、家庭の事情でもっとお給料を頂きたいので転職しようか悩んでいます。 しかし、自分の年齢・経歴的にはこのくらいが妥当なのでしょうか? ・現在21歳/女 ・高卒(2年フリーター後契約社員へ) ・基本17万、手取りで月給15万以下(残業してやっと15万) ・賞与、増減なしの2ヵ月分/2回 フレックスがあったり有休もだいたい希望日に取れたりするので いい会社なのかな…とは思うのですが、契約社員という事もあり 賞与も2か月分(同期の正社員の方は3か月分頂いてました) と決まっており、期末報奨金(?)と言うのも契約なので出ず… 正直50人正社員がいる中で1人だけ契約社員なので悔しい気持ちもあります。 周りの友人には、有休取れるから良いじゃない!! と、言われるのですが流石に毎月15万以下のお給料だとキツイのです。 自分的にせめて20万…18万くらいは手取りで頂きたいのです。 この会社に3年勤められた方が正社員になっていたので私も3年後には… と、希望をもっているのですがあと2年もこのお給料だとちょっと… やはり、この場合我慢して仕事を続けるべきか、それとも転職すべきか。 転職してもちゃんと仕事が見つかるのか心配です。 次の転職先も一応事務を希望しています。 何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 占いで相談すべき?

    こちらで、就職活動などについて相談させていただいている者です。 契約社員をしながら、安定した雇用につきたくて他社への就職活動をしています。 ただ、在職しているとなかなかうまく活動できないので退職することを考えています。給料もかなり低い上に毎日、嫌なことばかりで頭に来るからです。 時間外の仕事をボランティアだから残業代は払わないと言い切る会社にいます。 正社員は見込み残業代が給料に入っているからまだしも、私は契約社員なので見込み残業代もないのに支払われない。 また、私は契約社員なのですが、 正社員がきちんと仕事の指示を出さないので、こちらにつけが来たり、特定の人にばかり業務が偏ってしまったりしています。 その特定の人と言うのは私で、何でも頼まれてしまいます。 上司は、挨拶は大きな声でしましょう、とかどうでもよいことにばかり目がいく人で、この前の面談のときも、具体的な業務面のことに関しては知りません、的な態度をとるような人でした。 その上司は正社員と非正規雇用で席をわけてみたりして(特に機密情報とかがあるわけではないのに)、正社員のコミュニケーションが大切、などと言っていますが、正社員がきちんとしないからこちらにしなくても良い業務が渡されています。 給料もかなり低く、生活ができないほどしかもらってません。 ここまで来たら、もういい加減にやめてもよさそうだという条件が揃いすぎているのですが、本当にやめていいのか?一応、占いなどでみてもらって慎重に決めた方がよいのか?それとも占いなんてしなくてもやめた方が良いに決まってるからみてもらわなくてもよいですか。