• ベストアンサー

デスクトップPCのアース接続。

noname#222312の回答

noname#222312
noname#222312
回答No.10

ANO.6です。 何事にも正しい使用方法というものがあります。 他人に指摘されても一向に改めない人も多いです。 問題は何かが起きてからでは遅いのです。 事故が多いから私達専門家が声を大にして訴えるのですが、自分は何もしなくても大丈夫だったとか、平気だとか。中途半端なら逆にしない方がいいなんて平気で言う人がいるために事故は無くならないのです。 国内大手メーカー製PCは紛れもなく家電です。 国内メーカーではないけど、DELLやHP等といったメーカーは日本国内での使用を前提とした家電法をクリアしています。 よって感電防止の手段として接地取り付けを推奨しております。 家電全般に本体ケースが絶縁体で囲われていないものは、感電防止のためにすべて接地取り付けを推奨されています。 ただし自分でパーツを組んで使う、いわゆる自作PCは家電扱いされませんし、電気用品取締法が適用されていないので、必ずしも安全なパーツだけが流通しているわけではないので特に注意が必要なんです。 先にも述べましたが、たまたままだ感電や漏電しないだけだと考えて下さい。 100Vくらいじゃ死なないなんて思わないで下さい。 接地は取り付けて下さい。

chicken_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >接地は取り付けて下さい。 そうしたいのは山々なんですが今のところ解決方法が わからないので使わないときは電源を抜いています。 何か良い解決方法を探そうと思います。

関連するQ&A

  • パソコン電源のアース

    パソコンの電源ケーブルや、パソコン電源用延長コードに緑のアース線が付いている場合があります。 ですが、私の部屋のコンセントにはアースを接続する場所がありません。 友人宅等を見ても、アース接続端子付きのコンセントがあるのは洗濯機まわりのコンセントくらいで、部屋には普通のコンセントしかありません。 そこで質問です。 1)アース端子無しのコンセントしか無い場合、アースはどこですれば良いのでしょうか? 2)アースはしなくても動くとは思うのですが、したほうが良い利点は何でしょうか? 3)ホームセンターに行けば、アース端子付きのコンセントがありますが、このアース部分はどこにアースを取って取り付ければ良いでしょうか?(取り付けは電気3級免許所持の友人がいますので可能です) 分かる範囲でかまいませんので、ご教授をお願いします。

  • 壁コンセントのアース接続について

    はじめまして。 よろしくお願い致します。 我が家の八畳の部屋の壁コンセント(3カ所)は 2穴式なのですが、 全ての壁コンセントそれぞれに アース付きの電源ケーブルを使う必要が出て来ました。 そのコンセントプレートを外して調べたところ、 アース線が引き込まれておりませんでした。 ここの他の質問にて 別の壁コンセントのアース接続部へ繋げば良い、 との回答を拝見致しました。 我が家の場合だと 隣の部屋にその接続部があります。 この場合、 八畳の部屋の各壁コンセント、もしくはアース付き電源ケーブルと 隣の部屋のアース接続部を、 3本(3カ所から)のアース線をひき、 繋ぐ必要があるのでしょうか? もしくは その八畳の部屋で一本にまとめて 繋ぐことが出来るのでしょうか? なお、工事が必要な場合は 専門業者を依頼するつもりです。 ぜひとも お知恵をお貸しくださいますよう、 よろしくお願い致します。

  • アース線の太さについて

    一般的に、アース線の太さというのは、どれくらいあればいいのでしょうか? アースの必要な機器(約1KW)を10台くらい、それぞれ別々の独立したコンセントから取るのですが、アースのないコンセントのため、アース線だけを別のケーブルでまとめて、遠くにある分電盤のアース端子に接続しようと計画しています。 この場合、10kW相当の電流を流せるほど、太いケーブルにしないといけないのでしょうか? でも、洗濯機のアース線は、そんなに太くない気がするし、とりあえず、つながってればいいやで、細くてもいいのでしょうか?

  • アース線を接続するところがない

    食器洗い乾燥機を買ったのですが、アース線を接続するように書いてありました。 ですが、家の中のどこにもアース線がを接続する場所は見当たりません。 コンセントをさす穴だけしかありません。 似たような過去の質問を検索してみたところ、アース線は洗濯機のところにあるはずだとのこと。ですが、うちの洗濯機は外にあります。 しかもそこが人の通路になっているので、私以外にも利用する人がいるので、線がダランと出ているわけにはいきません。 このような場合どうしたらいいでしょうか?やはり工事でしょうか? アパートですので、なるべく工事などは避けたいと思っているのですが・・・

  • アースのとり方

    この6月からJDSLの8MからKDDIの40Mに変えたのですが、より頻繁に接続が切れるようになってしまいました。 ここでの他の回答を読んでみて、アースをつなげてみようかと思うのですが、電源コンセントにアースがあるのは、洗濯機のところに一個あるだけです。郷里が10mぐらいになってしまいそうです。  皆さんはどのようにしてアースを取っているのでしょうか。教えてください。(我が家は木造家屋です)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • アース接続。

    台所に一箇所アースを接続するところがあり、そこには洗濯機のアースを接続しています。 この度乾燥機を購入したのですが、乾燥機にもアースがあります。 洗濯機のアースを接続しているところに乾燥機のアースも接続して大丈夫でしょうか?

  • アース端子にアース線を繋ぐ

    普通のコンセントに差し込んである洗濯乾燥機のアース線を既に乾燥機のアース線を接続してあるアース端子に接続したらどうなりますか?2種類のアース線を1ヶ所に接続しても支障ありませんか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • PCにアース接続

    パソコン(デスクトップ)にアース線の接続は必要ですか?コンセントプラグに緑色の線が付いているのですが、アース接続が出来ないため繋いだことがありません。幸いにも今まで支障は出ていませんが、アースはしたほうがいいですか?常識ですか?

  • アース線の共有

    電子レンジと洗濯機にアース線が出ており 洗濯機は近くのコンセントのアース接続端子に接続しております。 ただ電子レンジはほかにアースする端子がないのでしておりません。 そこで思ったのですが電子レンジのアース線も洗濯機のアース線と同じところに接続してもよいのでしょうか? 距離が近いのでつなげてみたいのですが、つなげて何か問題があるのでしょうか?

  • アース線のつなぎ方

    洗濯機設置の際にコンセントとアース線を接続しようとしましたがアース線の接続の仕方が分かりません。コンセントはWTF113239Wのようで、アース接続部分はフタの中に穴が2つあるだけで、プラスネジはありません。穴にアース線を差し込んだだけでOKなのでしょうか?