• 締切済み

幕末の伊達前田について

(1)幕末の仙台藩は近代化に立ち遅れていたのですか。 (洋式軍備等の点で) (2)石高が多いにもかかわらず伊達や前田は幕末期にほとんど情勢を傍観してるだけだったんですか。

みんなの回答

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.4

(1)遅れていました。 77万石の薩摩藩は大砲を約290門、小銃を約2万2600丁装備し、40万石の長州藩は大砲を約290門、小銃を約2万4000丁装備していました。 それに比べ62万石の仙台藩は大砲を約84門、小銃は約6260丁しか装備しておらず、しかも大砲の中に新式の旋条砲は一門もありませんでした。 西洋式の戦術で戦うには小銃も大砲も少なく、また大砲も旧式だったと言えるでしょう。 仙台藩は英国式の訓練を施した「額兵隊」という精鋭部隊を作りましたが、慶応四年四月という非常に遅い時期に編成されたものであり、部隊も800人でした。その為、官軍が仙台藩に迫ってきても部隊の装備と訓練が未だ整わず、藩から出撃命令が出されても、隊長の星恂太郎が、準備が整うまでの猶予を求めたと言われます。額兵隊の準備が整った時には、仙台藩は戦況の悪化から既に降伏を決めていました。 一説によると星恂太郎は独断で額兵隊を率い出撃しますが、途中で藩公の説得にあい、戦う事なく兵を引き、その後、榎本艦隊に身を投じたとも言われています。 (2)仙台藩は奥羽越列藩同盟の盟主として、官軍と戦っているので、ただ傍観していたとは言えないと思います。戦い始めてすぐ降伏していますが、それでも戦死者を1226人も出しています。負傷者はもっと多かったでしょう。一説によると仙台藩の兵力は2万人という話もあるので、それから考えると、かなりの犠牲者を出したと言えるのではないでしょうか。 加賀藩は、始めは幕府に味方しようとしましたが、まだ参戦する前に、鳥羽・伏見の戦いで幕府が敗北した事を知り、薩長に味方する事を決めます。まあ、勝ち馬に乗ったとも、日和見したとも言えますが、その為、薩長からはあまり信頼されず、重要な役を担う事はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

仙台藩には洋式精鋭部隊、額兵隊がありましたが、仙台から出撃することはありませんでした。消耗を恐れたのでしょうか。仙台藩降伏後に榎本艦隊へ加わり、蝦夷地で活躍しました。 仙台兵は多数派遣されましたが、ドン五里と揶揄される始末(大砲ドンで五里逃げる)。細谷十太夫の烏組だけが勇名をはせましたが、烏組が結成されたのは郡山なので、仙台藩の人たちは少なかったでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58790
noname#58790
回答No.2

幕府軍が江戸に迫る中、小栗は、 箱根の山頂で敵を挟み撃ちにし、海上から軍艦の艦砲射撃をすれば勝てると進言します。(実行すれば確実に殲滅出来たはず。) 敵は中山道だけになります。 小栗は翌日、勘定方の暇を言い渡され、国へ帰ります。 中仙道には大砲を与えただけの新撰組を送り込み大敗走します。 (殆どやる気が無い。) 「これでも」 江戸城の無血開城以降も、東北の諸般は全て幕府派でした。 軍艦は無傷で残っています。 一戦構える準備もあったようです。 しかし、会津藩が降伏すると、ことごとく新政府に付きます。 軍備の違いなどを痛感し降伏したとありますが、 旗頭の松平に喜んで付いて行ったが、これがいなくなったので もう駄目だと思ったのではないでしょうか? 時代が変わったのだと言う認識です。 当時の軍艦には、軍資金の金、銀の延べ棒が満載されていたそうです。 日本海の荒波で難破した軍艦が発見され、サルベージをした結果、 全てが鉛にメッキをした棒であったそうです。 これで東北諸国を安心させていたのです。(だましていた) また、銃の性能が違いすぎ、相手の射程であってもこちらは打てない状況が頻繁に起きました。 錦の御旗だけで大敗走し、船で逃げ帰っています。 方や、子供まで動員し、「切腹するまで頑張ります。」 上に立つ人間の方がこれでは頑張りようが無い状況とも受け止められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

1.伊達は他の西南の諸般に比べれば大身の藩士が多く、藩の軍隊というのはそういう藩士たちの手兵の寄せ集めで、装備もそれぞれにばらばらで、藩士直属の一部を除けば戦国以来の装備の部隊が多かったようです。 2.伊達は奥羽越列藩同盟の盟主として新政府軍に対抗しましたが、早くに降伏しました。 前田は藩内がほとんど旧守派だっために、鳥羽伏見のおりには幕府側につこうとしたようですが、参戦前に幕府側の敗北を知って新政府側につき、重要な局面で活躍することはできませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幕末~明治維新時期の大名家

    江戸開府以来、大・大名だった加賀・前田家や仙台・伊達家は幕末から明治維新の時期に全くと言って良いほど、その動向や活動を聞くことがありません。 特に伊達家は本家ではなく宇和島の伊達家が幕末に活躍しています。 本来、大名家の中でも大規模な両家が幕末期に何の影響力を果たさなかった(発揮しなかった)理由みたいなものはあるのでしょうか?

  • 前田慶次郎と伊達政宗との関連史跡

    前田慶次郎と伊達政宗との関連史跡が仙台にあれば教えてください。仙台に一泊します。「一夢庵風流記」の前田慶次郎です。米沢にしかないのでしょうか?

  • 江戸幕府と幕末について

    私も歴史は得意ですがどうも江戸と幕末が苦手なので教えて下さい。まず、幕府ですが、 1.どのくらい権力があったのでしょうか。 幕府と言えども簡単に抵抗する藩を潰したりは出来なかったのでしょうか。 特に幕末はまったくわからないのですが、 2.長州藩をどうして潰せなかったのか。 3.なぜ、幕府軍は薩摩や会津なのか。他にもいたのか。 そして最後に究極の質問ですが、薩摩や長州が幕府を倒そうとした時、この様にすることが出来なかったのでしょうか。 4.全国の藩に命じて薩長を倒す。いくら薩長が強いとは言え、全国から総動員すれば勝てそうな気がするのですが、できなかったのでしょうか。 5.また、伊達や前田、家康以来の本多、酒井、など戦国時代に活躍した家臣たちはどうなっていたのでしょうか。 たくさん質問してすみません。けど、非常に気になるので教えて下さい。

  • 仙台藩伊達家臣「伊達一家」家格について教えて下さい

    仙台藩伊達氏家臣の次の一家の家紋をご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか? . 仙台藩伊達氏の家臣団のうち、「譜代世臣並びに伊達氏に従った戦国時代の国人領主」の家格である 「伊達一家」 にあたる家臣団の 黒川家、 藤田家、 飯坂家、 白石家 のそれぞれの家紋をご存知の方がいらしたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 前田藩はなぜ改易されなかったか?

    江戸時代、諸大名の改易、減封などが多くみられます。 これらには多くの理由が付けられていますが家中の騒動が理由になっているものもあります。 外様の雄藩である伊達、前田、黒田藩は三大お家騒動として歌舞伎にもなっていますがいずれも改易になっていません。 伊達、黒田藩は先祖の幕府への忠勤が並ならぬものがありましたからその考慮があった可能性はありますが 前田藩はそのような事績はないのにどうして咎めがなかったのでしょうか? 幕府としては支藩を含めて百二十万石を取りつぶす好機だったはづなのに。

  • 今川義元、伊達政宗、大谷刑部は、過大評価だろ?

    伊達政宗は、仙台藩による代々のマンセーで、相当美化捏造されている。250万石は、幕末の話で、政宗時代ではない。なんでも、政宗時代から始まると捏造されている。仙台市の七夕は政宗時代からという捏造など、今でも自治体に受け継がれている。

  • 伊達五十七騎について

    仙台藩から、政宗の子、秀宗が宇和島藩へ入府した時の家臣団は、 米沢時代の「伊達五十七騎」の中から選ばれたとの事ですが、 その名前と、実際宇和島へ移った方の名前を教えてください。

  • 幕末の江戸幕府について

    以前より疑問がありましたが、幕末の薩摩、長州、土佐、会津以外の藩は何をしていたかです。 幕末になると上記の藩が多く登場しますが、他藩は何をしていたのでしょうか。例えば、蛤御門の変の時も、長州がどのくらい強かったかしりませんが、なぜ、たった1藩を制圧するのに苦労していたのか。長州征伐も薩摩が参加しなかっただけで、なぜ失敗したのでしょうか。権威は落ちかけていたとはいえ、御三家だけでもかなり力があったかと思います。それ以外にも東北から九州まで沢山藩があったかと思います。どうしてみんなで大軍で攻められなかったのでしょうか。 素人的な発想では、全国から軍勢を集めれば、長州や薩摩が同盟しても勝てそうな気がしますが、なぜそうしなかった(できなかったのでしょうか)また、伊達家も昔から徳川へ敵意を持っていたような気がしますが、彼らも薩摩や長州と同じような行動をとったのでしょうか。などなど疑問が多すぎて書ききれませんが、わかりやすく教えてください。

  • 伊達政宗の事績

    伊達政宗の事績についてレポートをまとめているのですが、5枚程度の量という制限以内に書ききれません…。(ちなみに私が書こうとしているのは領地拡大、秀吉・家康ら中央権力者との交渉、仙台藩の経営、南蛮への派遣です) ですので、縮めるために何かを削ろうと思うのですがどこの部分を特にピックアップするのがいいのか参考意見を述べていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 一番好きな、江戸幕末期のエピソード!

    日本史好きの方に質問!PART2w 幕末期には色んな事件がありましたが・・・ 御自身が一番好きな、幕末期のエピソードを回答願います♪ 例>私は・・・寺田屋事件! 龍馬襲撃の方じゃなくて、薩摩藩の志士粛清事件の方です! 有馬新七の「オイごと刺せ!」は、胸が熱くなりますw

このQ&Aのポイント
  • EW-052Aを使用していて、コピーをすると等間隔で白いスジが発生します。
  • 印刷は「きれい」設定にしているのに、コピーは「ふつう」設定になっているのかもしれません。
  • 解決方法をご存じの方、ご教授をお願い致します。
回答を見る