• ベストアンサー

高卒 住宅手当のある企業に就職したい!

こんにちは。 私は25歳で、中堅大学を中退しこの歳までフリーターや事務派遣社員 としてやってきました。 今までやった仕事は、通販会社のオペレーター、市役所の臨時職員 などです。 地方なので仕事を探していても住宅手当のつくような企業は まったく見当たりません。このあたりは、下手すると通勤手当も出ないような 悪労働条件です。 もう歳も歳なのでちゃんとしたところで就職したいのですが・・。 私自身、地元を出られればどんなところでもいいのですが ごく普通の一般事務、工場勤務などはやってみて向いていないように 思いました。 しかし高卒OK、一般事務、工場以外で住宅手当のある仕事って ほんとになかなかみつかりません。 どうやって探していったらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kome-maro
  • ベストアンサー率20% (29/145)
回答No.3

質問者様は、住宅手当は給与に上積みされるものと根本的な誤解をされているように思いますが、いかがでしょうか? 実際には、先の方の書かれているとおり住宅手当という名の給料の一部に過ぎません。あくまでも総支給額で比較してください。 質問者様の場合は、寮が完備されているところを探されてはいかがでしょうか?これでしたら、ハローワークの求人票に明記されています。 いまどきの寮は、会社が1棟持っている場合は少なく、一般のマンションを借り上げしている場合が多いので快適ですし、寮としている以上個人から寮費は徴収されるでしょうが、自分で借りるより格安ですし、敷金、礼金の類いが不要とメリットはおおきいですよ。

ramlossa
質問者

お礼

なるほど~「寮」付きで検索ですね。 借り上げの場合も「寮」なんですね。 寮と聞くと、集団生活を強いられるようなイメージで、 奉公的な・・プライベート無し!みたいな印象を持ってました。 普通に一人暮らしさせてくれるんですね~ ハローワークで一度探してみます。 住宅手当に関しては 最近まで存在すら知らなかったので すみません。上乗せされる手当てかと思ってました。 高卒で、そういう福利厚生のちゃんとしたところの募集があるのか? ほんとに地道に探すしかないですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#165598
noname#165598
回答No.2

住宅手当も、見方を変えればお給料ですよ。 なぜなら、所得税が課税されますから。 ただ違うのは、ボーナス査定で基本給の数字が違いますよね。 なので、仮に A企業  基本給20万、住宅3万 B企業  基本給23万 であれば、B企業が絶対お得です。

ramlossa
質問者

お礼

ボーナス査定ですか。そこまで考えが及んでいませんでした。 なにせ正社員やったことないので。 ボーナスさえいただいた事ないです涙 いままでは「好きなことやって企業に使い捨てされたっていいや」 「ちょっと小遣いがあればいい」 なんて軽く考えてバイトでやってきたので。 もうこの歳になると将来まじめに考えちゃいます しかし真面目にやろうとすると社内イジメにあいます(笑) なんででしょう 話しそれました。 住宅手当の考え方、とても参考になりました! ボーナスのあるところでは、基本給の高いところのほうが有利ですね。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kim-katsu
  • ベストアンサー率16% (44/270)
回答No.1

地道に探す以外無いです。

ramlossa
質問者

お礼

そうですね。求人誌や企業のHPなどでしょうかね? 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅手当について

    私は2500人ほどの企業で、 事務職をしております。 只今9年目となります。 結婚し、産休、育休を取らせていただき復帰しました。 育休中家をたて復帰したところ、一般職の事務職でも住宅手当てが受けられる制度に福利厚生が変更になっており、私も住宅手当ての申請を致しました。 条件としては、名義を10分の1所有してあること 贈与等では対象外であること等でした。 私は夫からの贈与で10分の1を所有していたので、さらに10分の1を買い取り私の名義にすることで、住宅手当ての条件を満たすかと、本社の人事部へ問い合わせました。 すると、住宅手当をもらうために、そんなことするのはモラル違反と言われました。 現在は、そういわれてしまったので、手続きを却下されてしまいました。 しかし私としては、会社の福利厚生を利用したいと思い今回の手続きを行ったことがモラル違反として却下されるのは、どこか納得いきません。 モラル違反でもよければ認めてくれるか?と思ってしまいます。 そもそもモラル違反なのでしょうか? 今後も仕事は続けたいと思っていますので、あまり身勝手なことは言えないと思っております。 しかし一般家庭の共働きには、月々数万の住宅手当てがとても重要で、今後も10年20年働くとなると何百万になるので、できれば申請したいです(;_;) どう対処したらよいのだろうかと、悩んでおります。 アドバイスありましたらお願いいたしますm(__)m

  • 住宅手当について

    私は4月から社会人一年目です。諸手当で住宅手当があったのですが、会社によっても違うと思いますが、一般的にどれくらい支給されるものなのでしょうか?また、1人暮らしじゃないと支給されないのでしょうか?

  • 高卒の就職

    高校3年生の女子です。 11日までに就職したい会社を決めなければいけないのですが、2つの会社で迷っています。 ひとつは、瀧野川信用金庫(事務職)です。 もうひとつは、太陽生命株式会社(支店で一般事務)です。 高卒で就職するんだったら、どちらの会社が良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トヨタ本社に高卒で就職について

    トヨタ本社に高卒で就職について あ自動車科に通ってる高校3年です 高卒で就職だとほぼラインだという事は理解してますがこの仕事での給与や待遇などは良いと思いますか? よく給与が高いのは大卒の事務職などと聞きますが技能職でも全国的な高卒の給与基準よりは良いですか? あと寮は個室なんでしょうか?お風呂やトイレ、洗濯機などは共同でも構いませんが個室かどうか心配です。赴任する工場によって変わるんですかね

  • 持ち家ありで、借家する場合の住宅手当は?

    2年ほど前にマンションを購入したのですが、そこを貸して別のアパートなり、マンションなりに住むとしたら住宅手当はどうなるのでしょうか?持ち家としての手当が支給されるのでしょうか?借家に対して手当が支給されるのでしょうか?事務に聞いたらやぶ蛇になりそうで聞きにくいのです。一般論で結構ですので教えてください。

  • 高卒の就職について

    私は今、高校2年の女子です。 将来私は、保安の仕事に就きたいと思っていますが、頭が足りず公務員はほぼ無理だといわれていて、警備員になりたいと思っていますがあまり賛成の声がありません。 結婚するつもりはなく、定年まで働きたいと思っています。 その場合、女性でしかも警備員という仕事は定年まで続けるのは大変でしょうか? 警備員は仕事的にかなりきついとも聞きますが、どのくらいきついのでしょうか? それとも、警備のような仕事で警備員のような仕事はほかにもありますか? また、今商業科で簿記などを勉強していますが、事務のほうが将来安定しているのでしょうか? なるべく体を動かす仕事がしたいので事務などは気が進まないのですが… 大学へ行くつもりは全くありませんので高卒でつける仕事を探しています。 そろそろ進路を決めなければいけない時期で焦っています。 お答えいただけると嬉しいです。

  • 高卒でも取れる資格

    現在19歳で高卒フリーターの男です。 正社員になるために資格を取りたいと考えています。 第二種電気工事士が候補にあるのですが、他の選択肢も知りたいと思っているので高卒でも取れる資格を教えていただきたいです。 事務や接客系の仕事は向いていないのでその他の建築系?でお願いします。

  • 再就職手当について

    再就職手当の申請や給付について教えて下さい。 1)12/15付で退職(自己退職)します。3年3ヶ月正社員でした。雇用、社会保険も加入していました。 その後離職届が届いたら待機期間(7日)を待ち職安へ行き、まずする手続き、用意するものを教えて下さい。 2)新しい仕事が1月5日より一ヶ月は研修期間です。その場合再就職手当は頂けますか?ちなみに新しい職場は先日面接し内定予定でいます。が、再就職手当の事を考えてくれ、今回は不採用(理由は内定決定後の応募という形です) 確実には新しい職場の求人は12/15以降に新たに出してくれ、その際に私が紹介状をもらい面接を受けた上で採用の形で職安に出してくれるそうです。 3)仮に申請できたとして給付される日はいつ頃で、給付の金額など教えて下さい。それは一括なのでしょうか? 4)気になるのが、今在職中の会社の前に市役所の臨時職員をしていました。この一年間の働いた分の期間は今回の給付期間にプラスできますか?離職届や社会保険事務所からの書類は保管してあります。 わかりにくい文面ですみません。詳しく分かる方、1番良い方法があれば教えて下さい。

  • 家族手当や住宅手当について

    事務員さんを雇うのに、こちらの募集額よりも、相手の希望額を優先させて、正社員になったら、2万円高い基本給19万円で雇うことを約束しました。 なかなか、募集しても来ないのもありましたので。 2ヶ月後の昨日に、正社員になったのですが、家族手当と住宅手当が付いてないことを言うてきました。 どうも、年明けに離婚したみたいです。 こうなることがわかっていたら相手の希望額で雇いませんでした。 家族の話になるとなにか様子がおかしかったので、早くに離婚していて、それを打ち明けると家族手当や住宅手当の負担で雇ってくれないと思ったのか、隠していた可能性もあります。 何れにしても、この2つの手当は支給しないといけないと思いますが、こういった問題はよくあることなのでしょうか? 2年前から雇っている正社員よりも多く、さらに手当で差が開きます。

  • 共働きもしくは同棲中の住宅手当

    自分は公務員で多分一人暮らしをすると住宅手当が2万程支給されると思います。彼氏は一般企業で住宅手当は同程度と仮定します。 私が、結婚をして仕事を続けている場合も住宅手当は支給されるのでしょうか? また、同棲の場合はどうなるのでしょうか? 二人で4万もらえるのか、それとも片方は止まり半分の2万になるのかが気になります! どうぞよろしくお願いします^^

このQ&Aのポイント
  • mfc-l8650cdwの紙詰まりを解消するための方法を教えてください。
  • mfc-l8650cdwで起きる紙詰まりの原因や対処法について詳しく教えてください。
  • mfc-l8650cdwの紙詰まりトラブルを解決するためのヒントをお教えください。
回答を見る