• 締切済み

離婚を迫られています・・・(長文です)

はじめまして。藁にもすがる思いでこちらに書き込みさせて頂きました。私は30歳の会社員です。妻とは昨年の5月に結婚し、私は夫婦生活は順調だと思っていました・・・ところが、8月頃から帰省してから妻との仲がおかしくなりました。10日過ぎても全然帰ってこない、連絡もない、こっちからせかしてやっと帰ってきても、私が仕事中にまた実家に帰ってしまいました。机の上の置手紙には、「もう帰りません。帰る気もありません。」私は愕然としました。妻とは大学からの付き合いです。もちろん暴力を振るったことも、浮気したこともありませんでした。出て行く前の日、妻とについて言い合いになりました。以前は私が起きる前に朝食を作ってくれて、帰ってくれば「お帰り」と言ってくれてました。ところが、帰ってきてからは朝はまったく起きない、私は妻が起こしてくれると思い目覚ましをセットしないので、当然寝過ごして遅刻しました。私が遅刻してしまっていることに気づいているのに何も言わない妻。帰宅時にチャイムを押してもまったく出てこない。家に帰っても会話はない・・・晩御飯は明らかにスーパーのお惣菜とわかるものか、あからさまに昨日の残り物。私が妻に文句を言いました。「慣れない生活で辛いのはわかるけど、当然できないって態度はやめてよ。できないんだったら、『ごめんね、朝起きれないから』って一言言ってよ。」と言うと、妻は「あなたの考えはわかりました。」とだけ言い、次の日いなくなっていました。私がいつも、「お互い育ってきた環境が違うから絶対に『あれ?』って思うことがあるはずだから、ひとつづつ喧嘩しながらでも、理解しあっていこうね」と言っていたのですが、妻は「わかった」とだけ言い、いつも話し合いになりませんでした。そして今回はじめて口論した結果がこれでした。今妻とは別居しています。向こうは別れる気でいるみたいです。2日後に急いで妻の実家に行ったところ、父親に門前払いを受けました。「おまえの親呼んで来い!!話にならん!!!」とまったく会話ができませんでした。もちろん妻にも会えません。私は何がなんだかわかりませんでしたが、先方の父が私に罵声の浴びせながら言う一言一言で状況を把握しました。「私の妻は私に対降る不満口を私には言わず、自分の両親にだけ言っていたんだと・・・」本当に驚きました、夫婦間でした本当にたわいもない話さえも、先方の父は知っていてとこ細かく「あんなこと言いやがって、こんなこと言いやがって!!」と言われ私は驚きの余り返す言葉もありませんでした。そこに母親も加わり二人で一斉に罵られました。その様子を隣の部屋で聞こえているはずなのに知らん振りをして、公認しているよう妻の態度。私が何度行っても話はさせてもらえず、両親と一緒に行っても、先方の両親と本人が3人で私を罵るだけでまったく話し合いになりません。妻は自分の意見を父に代弁しているように決めているらしく、ほとんど口を開きません。先方の父の暴言は明らかに限度超えていて、別れさせるようにしか話を持っていきません。うちの両親も目の前で子供をボロクソに言われて、はらわたが煮え繰り返る思いだったそうですが、前日に私が「別れたくない、妻と一回でも言いからきちんと話したい。だから明日、何を言われても謝るから」と言っていたので、一緒に耐えてくれました。その場で私が出した結論は、「今このまま別れるのは絶対に良くない。そんなに一緒に住むのが嫌ならそれでも良い。せめてもう一度お互い良く考える意味で別居しましょう」と言うことで2月まで別居することにしました。その時でも駄目なら私も諦めます。しかし先方の父は「裁判でもうちが勝つに決まってる。おまえは卑怯だ。さっさと別れろ!!」恐らく2月に離婚することになると思います。私も腹をくくりました。妻が出ていった原因は何かも先方の親の言葉の中で分かりました。全てが本当に些細なことの積み重ねで、絶対に二人で話し合えば分かることばかりです。それを親にしか言わず、それを聞いた親が怒るのは当たり前。私との夫婦の会話は本当に驚くほど全て、先方の親に抜けていました。明らかに離婚させようと暴言を吐きつづけ、拍車をかける妻の父。離婚成立後は言った者勝ちなのでしょうか?これだけうちの実家、両親に対して暴言を吐いたことは許されるのでしょうか?私に対す言葉何でも受けます。しかし両親の前でも言って良いものでしょうか?妻との仲は2月まで私が初心に戻り誠意を見せつづけても駄目なら、諦めもつきます。しかし、先方の父は何も罰は受けなくても良いのでしょうか?詳しい方、どうぞ教えてください。

みんなの回答

  • lakland
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.16

まあ、藁をもすがる思いの書き込みに、15名の方が親切に アドバイスくださっているのに、放置しっぱなしという現状が あなたの性格を現していますね。 こんなこともきっとあなたには「些細なこと」なんでしょうね。 奥さんの気持ち、わかるような気がします。 きっと、なにか言い訳をされるのでしょうが、言い訳の理由を 問わず確実に大事なものが「壊れて」いますよ。その破損は たとえどんな言い訳をもってしても元には戻らないということ を理解していただければなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.15

具体的にどんなことが「些細な喧嘩」の元なのかが判らないので、奥様がどんな風に不満に思っておられたのかの推察が難しいです。 強いて言えば、長いお付き合いがありながらこういうことが起きたということから、一緒に暮らしてみて「完全に合わない」部分を感じてしまったのじゃないでしょうか。 それについて、態度、言葉で表しておられるはずなのですが、些細なことと気にもかけなかったとか。で、「通じない」と決定してしまったのでは。 奥様のほうが親離れしていない子離れしていない、可能性もかなりあるので、それとの相乗効果? 私的に気になったのは、 >私は妻が起こしてくれると思い目覚ましをセットしないので、当然寝過ごして遅刻しました。 こういう習慣、私は理解できません。どうして奥様に起こしてもらうのですか、子供だって小学校3,4年生になれば、自分で目覚ましかけて起きますよ。 いつもの時間に起きてこなければ、アレ?どうしちゃったのかな、と覗きに行きますが、基本的に自分で起きるものだと思ってます。 >帰宅時にチャイムを押してもまったく出てこない。 鍵は持っておられないのですか? ウチは鍵を持ってでる人は自分で開けてはいるのがルールです。 夫の出迎えなんかしたことありません。子供じゃないんだから自分ですれば、です。 それと、 >「私の妻は私に対降る不満口を私には言わず、 奥様があなたに対して不満を持っていたことは確かなのですよね。で、 >本当にたわいもない話さえも、「あんなこと言いやがって、こんなこと言いやがって!!」 あんなこと、こんなことを不快と感じたか、たわいない話だと感じるかの違いなのじゃないですか? だって、あんなこと、こんなことが楽しくて面白ければ、または、愛情や信頼に満ちた会話だったら、こんなこと起こらなかったのですから。 結婚すると、もう自分のものとばかりに、ぞんざいな言い方をしたり、地が出てきてしまう、それが当たり前の人がいます。 それを豹変したととる見方もあります。あなたの場合はどうなのかわかりませんが、ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.14

なんでそんな親離れも出来てない奥さんを2月までも待つんですか。さっさと離婚したほうが幸せですよ。 彼女は貴方と結婚したんです。話し合いは夫婦でするものであって、親を入れないと話も出来ないなんて、うちの幼稚園児以下です。幼稚園児でさえも、喧嘩をしても親には言わずに、当事者で話し合ってきますよ。 この際、家裁で調停にかけてはいかがですか? 何も調停は離婚のためだけではありません。夫婦の仲についての調停もしてくれます。そこでお互いが中立の立場の第三者を入れて話し合ったほうがいいと思いますよ。 子離れが出来ない親と、親離れが出来ない子供。これはなかなか直らないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97816
noname#97816
回答No.13

ずいぶん自己中心的な人ですね。 自分が辛いのは、誰かに辛い思いをさせたからですよ。 女にとって、些細な事ほど大きいのですよ。 話し合えばわかると言われますが、あなたに話してもわからないから、奥さんはご両親に言ったのではないですか。 自分がされたことは、自分の映し鏡です。親切な人は、みんなに親切にされます。自分がされたことを、人が悪いっていっても、何も始まりません。ぐるぐる回るだけです。 奥さんにも悪いところはあると思いますが、自分が変わらなければ相手も変わりませんよ。人が悪いって言っていても仕方ありません。 客観的にみて、これだけのことがあるならば、自分も悪いと思うのが普通でしょう。それができないところが、あなたが幸せになれない点なんではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.12

離婚問題でよくおちいり易い落とし穴にはまっていますね。 問題は「修復可能な些細な問題」ではなく 相手に「修復しようとする気持ちが無い」のが問題なのです。 一粒一粒は小さな水滴が大きな石を穿つ様にあなたが気づかなかった小さな問題も 奥さんの心を砕くような数と年月があったのかも知れません。 「些細な問題」を見るのではなくその時の相手の心を考えて上げてください。 しばらくそっとしておいてお互い冷静になりそれでも相手の意思が変わらないようなら離婚した方がお互いのためだと思います。 その時は速やかに弁護士などの代理人を立ててあなた側に浮気や暴力、借金などの明確な落ち度が無いなら 相手に慰謝料を請求するなり相手の親の暴言に対する謝罪を離婚の条件に盛り込むなりすればあなたの気も晴れるのではないですか。 とりあえず、落ち着きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.11

私なら即離婚です。 2月まで待つ人を理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まだ子供の延長の嫁と 子離れできてない馬鹿両親ですよね。 結婚するのは彼女にはまだま~だ早かったのでしょう。。 この文章はあなたの言い分のみなので あなたの何が気に入らなかったのか本当のところは 分かりませんが、 単に結婚生活がめんどくさくなっただけじゃないですか? 今までは親がなんでも面倒見てくれて 過保護に育てられて来たのでしょう。。 それが結婚すると家事から 旦那の世話やら。。なんでここまで私がしなくちゃ駄目なの?! めんどくせ~って感じでしょう。。 無理に帰ってきてもらっても仕方がないと思いますが それでも戻りたいのでしょうか? ここまで来たら元のような生活には戻れない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.9

端的に言えば、親離れしていない子どもがダダを捏ねて実家に逃げ込んだ。 子どもの喧嘩に親が出て来て収集が付かない状態といえませんか。 子どもの喧嘩は子ども同士で解決して来た昔のルールが守れない、理不尽な事を言うモンスターペアレントの走りではないでしょうか。  親離れ出来ないから自分の意見が出せない、自立出来ていないから身の回りも稼動しない、子どもが大人になっただけで結婚はしたが恋愛預金も底が付いて地金が出てきた。  思った以上に生活をするのに疲れて親に泣き付いて今のトラブルが発生。  子どもの喧嘩に親が出てしまった以上は、もう出る所で話し合いをするしか道は無いと思います。  誰が悪いとか良いとかより、この喧嘩をどう収めるか、家裁で最後は当事者が出て来て大人の話会いで離婚へと話を煮詰めて行くのみです。  それでも収まらないなら、裁判へ持ち込む事になります、離婚に勝ったとか負けたとかより、初めのボタンの掛け違いがスタートとも思います。  質問者さんも相手のペースに乗せられるしまっていますが、冷静に今後を如何して行くか、もう一度原点の戻りどうしたいのか考える時とも思います。       

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44812
noname#44812
回答No.8

苦しみは、人によって、違います。 そんなことたいしたことではないと、人からみれば、思うようなことでも、本人にとっては、とても、耐え難いことだったりします。 質問者さんにとっては、些細なことだったかもしれませんが、奥さんにとっては、違っていたということです。 質問文を読んでいて、 大学の時からの付き合いとありますが、ずっと恋人同志だったのですか?このことは、とても、重要だと思います。 昨年結婚されたとのことですが、29歳で結婚したことになりますから、 長い年月の末、結婚されたのでしたら、「長すぎた春」は、女性側の心理状態に、不満をもたらします。また、妻側の両親にとっても、 娘の長い男女交際は、不満をもたらします。 (私の推測なら、ごめんなさい。) 「長い間、待たせて、すまない」という気持ちがあるのと、ないのとでは、結婚生活は、女性側にとって、ずいぶん、違ってくると思います。 奥様が、あなたに、不満をぶつけられずに、親に話していたのは、 どうしてだったのか?そこのところが、キーポイントになると思います。 今は、心を整理して、奥様と質問者さんの今後を考えたほうが、いいです。親のことが絡んでくると、破綻の方向に進んでしまいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dumper
  • ベストアンサー率28% (24/84)
回答No.7

どちらにしても離婚してやり直すことを考えた方が良さそうですよ。 あなたの言い分を全て信じるとしたら、彼女は非常に幼稚で問題解決のための努力ができない。自分の育った環境での「常識」を多分信じて、更に親の元に戻って隠れて親に代わりに話をさせている。 自分の思うところを一切言えない人と今後どうやって生活していくのでしょうか? 「私はこう思う」等を言わずにいきなり実家に帰るような人間とどうやってコミュニケーションをとっていくのでしょうか? 父親も娘の言いなり、信じ込んでかなり甘やかしてるタイプでしょう。 普通は何があっても『話し合え』くらいは言うはずですから。 世の中には育った環境の影響が異常に大き過ぎる人が居ます。 会社に入って先輩に軽口で『ばっかだなぁ~』って言われて、『ええええ?馬鹿????』と、急に怒り出して結果的に退職した子がいます。 この子は家庭教育で「馬鹿」と言う言葉が禁句で、物凄い侮辱の言葉として教わっていたようです。 彼女及び父親の方の言い分が正しかった場合。 何人かの方も書かれている通り、あなたが非常に鈍く自分スタンダードすぎる性格を持っている可能性があります。 もしこの場合であれば、未だにあなたは「そんな事で?」とか「何故だだかわからない」と言った状態でしょう。 そんなあなたと奥さんは今後一緒に暮らしていけるのでしょうか?あなたが態度を変えるにしても奥さんは何も言わない。気づかないあなたは自分を変えられない。やはりこの場合もコミュニケーションがとれないので無理だと思います。 と言う事で、何をどうやってもとの状態に戻していけば良いのか、さっぱり糸口が見つかりません。 『誰が悪いか?』に拘るよりも、今後やっていけるのか?をよく考えてみてください。 結婚記念日はきちんとお祝いしましたか? 誕生日を忘れていたりしませんでしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 離婚したくありません・・・(長文です)

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私20代後半、妻20代後半、子供一人(3歳)の夫婦です。 妻は子供が3歳になるまで一緒にいたいと言うことだったので、現在は専業主婦です。 はじめに情けない話なのですが、 子供ができてから結婚が決まり、当時私には貯金もあまりなくあせっていたこともあり、これから働いて返すからということで、妻に新居を借りる費用をだしてもらいました。結婚式も挙げず写真だけでもと二人で話していたのですが、双方の両親の挨拶のときに、私の両親が「結婚式の費用は全部だします」ということになって、妻方の両親も「半分は出しますよ」といってくれていたのですが私の両親も見栄っ張りなものでことわってしまいすべて私の家にまかせるということで急きょ式を挙げることになりました。このときご祝儀の件でトラブルがありました。というのは、半分は私たちがもらい、半分は私の両親が二人が何かあったときのために助けるからという形でもっており、私も妻に相談せず「まあ、それなら大丈夫だろう」と軽い気持ちでいたのがいけませんでした。その後妻の両親から「なぜ、半分だけなの?」という話になり、私の両親と話をしたいというふうにいってくれたのですが私の両親が話をしたがらず、結局はその後その半分をもどしてもらうという形でうやむやながらに終わってしまいました。この時両方にはさまれイライラしていたこともあり妻との話のときに妻への恩も忘れ、両親をかばいひどいことを言ってしまいました。このときの私のだらしなさもあるし、妻への言葉で心に大きな傷を負わせてしまいました。妻は一生忘れることがないと思います。本当に情けない話ですみません。  昨年妻の様子がおかしかったので携帯のメールを見てみたら男とホテルにいったようなことが残っていたので問い詰めたところ浮気が発覚しました(期間は一ヶ月ぐらいです)。二人で話し合い、今はもう浮気はなくなっています。  昨年末、妻と話をしたときに「もう私への気持ちはさめてしまった」と言われました。妻は結婚前から何か違うなと思っていたらしく、しかし子供ができたことにより結婚、そしてなにより一番大きいことは、結婚式後の私の対応で「この人とは合わないな」と思ったと聞きました。 このとき離婚の話はまだでていませんが、妻はずっと考えていたと思います。  家庭の経済的なこともあり今出張中で離れてくらしています。数日前電話のやり取りで「気持ちは戻らない?」と聞いたとき「私が変わらなければ無理」と、私も結婚後、浮気後も自分がいたらなかったと反省し、ずっと自分をかえていこうとがんばってきました。そのこともきちんと見ていてくれたみたいですが「私のために必死なのもわかるし、がんばっているのもわかるけど、それをみているのがつらい」と、そして「答えは決まっているの?」という質問に「はなれたい」といわれました。「一緒にいても体の関係もなくなるだろうし、子供がいることもあるけど夫婦はやっぱり好き同士でいるものだと・・・」。それ以降は、妻からの連絡がすくなくなってきました。こちらか電話をかければでてくれるし、メールの返信もきます。  今毎日妻のことを考えていますが、きっと妻は、結婚後もずっと好きでいようとしてくれて、しかし価値観の違い、経済的な不安、育児でつかれきってしまい、そして私は自分ががんばるだけで妻のそんなサインをずっと見逃していたのだと思います。妻はおとなしいほうで自分からガミガミ言ったりするほうではなくて、心にためこんでしまうたいぷです。そのため大きな喧嘩もいままでいちどもありません。  離婚したほうがいいのかなとも考えました。私は今まで以上にがんばっていけます、しかし私ががんばればがんばるほど妻がつらくなる。別居という形をとろうとしてもきっと妻は別居するなら離婚ということになると思いますし、二人の問題ということで第三者をいれることも拒むとおもいます。母親にはよく相談するみたいですが・・  3月に出張が終わりそのあと話をすることになると思います。妻の気持ちもすぐには戻らないことはわかっています。しかし、ただ二人でかわっていかないと私一人では無理だと思います。  とても妻と子供を愛しています・・・  下手な文章ですみません。今できること、これからのこと、良きアドバイスをおねがいします。

  • 有利な離婚に向けて(長文)

    35歳の女性です(1歳の息子ひとり)。 結婚して3年になる夫(同い年)と離婚の話をしている最中なのですが、 色々とお聞きしたい事がありまして質問させて頂きました。 まず、離婚に至るまでの経緯です↓ ■去年10月・・・夫から離婚したいと言われる。私は反対。  原因:私のだらしない所が嫌、性格の不一致  ※何がどうだらしないのか?(夫の言い分)  ・食器を洗った後に良く拭かないで戸棚にしまう  ・お菓子の袋を開けっ放しで戸棚にしまう  ・箪笥の引き出しが開けっ放し、ドアも開けっ放しが多い このような事を、いくら注意しても私が直らないのでウンザリするそうです。 ■今年2月・・・両家の両親と夫婦で今後どうするかについて話し合いをする。 その時は、「お互いもっと会話を持ってうまくやっていくようにしよう」という話になり、離婚話はなくなった。(かのように思った) ■2週間後・・・夫に「やっぱり全然会話とかないけど、どう考えてるの?」と聞いたら「離婚したい気持ちは全く変わっていない」と言われる。 そして一昨日私の方から、「離婚しましょう」と言いました。 私としても気持ちの離れた夫と一緒に暮らしていても仕方ないと思いますし、離婚を受け入れる事にしたのです。 その上で私の出した条件です↓ (1)すぐに離婚せず、実家に帰って別居する。  その間の婚姻費用として、毎月12万円/5年間請求。 (2)慰謝料450万 それに対して夫の反応ですが、 (1)に関して・・・すぐ離婚せずに何故5年も別居するのか意味がわからない、毎月12万も払うのはキツい (2)に関して・・・性格の不一致で離婚するのに、慰謝料請求の意味がわからない ・・・との事でした。 ※夫の年収は500万程です。 私としては、夫婦仲が悪くなって1年になりますが、夫は平日深夜まで残業して(時には朝帰り)週末も家族で出掛ける事もなく、普段会話もまったくありません。 「愛がなくなった、女として見れない」とまで言われた事もあり、モラルハラスメントを受けているように思っています。 そこで教えて下さい! (1)モラルハラスメントで慰謝料を請求する場合、相場は幾らか? (2)「性格の不一致」とは、双方がそう感じないと「不一致」ではないのでは?夫が一方的に言っている事になるのでは? (3)お互いに離婚する上での妻の別居に対して、婚姻費用を請求出来るのか? (4)仮に婚姻費用を5年払ってもらって5年後に離婚成立後、養育費は新たに請求出来るのか? 因みに、婚姻費用も慰謝料もサイトで算出したものなので実際は違ってくるのでしょうが。。。 やはり、離婚の話をしているのに別居して婚姻費用を支払ってもらうのはムシが良すぎるでしょうか? 慰謝料も、、、こんなには無理ですよね多分。 何だか金の亡者みたいですが・・・ よろしくお願いいたします!!

  • 離婚した息子の元嫁と会って励ましてあげたい

    5年間のラブラブ(私たち親からはそう見えていた)状態から突然別居 し離婚に至った次男夫婦、可愛い素直なしっかりした娘さんで、7歳くらいのときに母親をなくしたこともあり、妻などは母親代わりに可愛がりまた、甘えてくれていた嫁だったのに。別居、離婚話が二人より有ってから、人生始まって依頼のショックで毎日夫婦で涙してました。 戻る説得も功がなく結果離婚する事に、息子たちの縁は切れましたが 私たち夫婦との縁は繋がっているものと勝手に思い込んで・・思い込まずにはいられない・・・状態です。 たまに元嫁に会ってが励ましてあげたいのですが、あってはだめでしょうか・・・先方は今でも凄く慕ってくれていますが。

  • 法律的に問題になりますか?離婚前提の別居

    こんばんは。 お正月(1月2日)に、夫婦で私(妻)の実家に帰省しました。 その際に、夫婦喧嘩となり、夫が「帰る」と。 私の両親も止めましたが、話を聞かず。 父が「一人で帰るなら娘をどうすればいいんですか!」と聞くと、 「好きにしてください」との返事。 それ以前にも問題はあったのですが、これを機に、 両親が、「許せない!娘を戻すわけにはいかない!離婚だ!」となり、 私も、同じく考えています。 お正月から、彼の元には帰っていません。 1月4日には、両親と私とで、自宅から、私物を持ち帰りました。 その際、彼と鉢合わせしてしまい、ひと騒動ありました。 彼は、その時に、土下座して謝りましたが、私たちは許しませんでした。 1月14日には転出届も出しました。(彼には知らせていません) 離婚を考えていますが、色々と調べてみたところ、 夫婦には同居義務があると。。 彼は、別居にも、離婚にも、同意していません。 こういう状況は、法律的に、私に問題があるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 離婚したいけど、できない・・・

    結婚して4年、別居して8カ月になる20代後半の♂です。 別居の原因は夫婦喧嘩です。 しかし、妻は夫婦喧嘩がある度に必ず妻の両親に報告し その度に妻の両親が間に入り、妻を実家に連れて帰り 僕が迎えに行って戻ってくるパターンでした。 夫婦喧嘩の原因は浮気やDVとかではなく些細な口喧嘩が ほとんどでした。 妻の両親も仲裁ではなく、一方的に夫が悪いと私自身の言い分 も聞かずに妻の言い分だけで決めつけます。 最近では妻の両親も某芸能人のように早く離婚して娘を返してくれ と言います。 親離れできない妻、子離れできない両親には正直、疲れました。 離婚はしたいのですが、妻の両親の言いなりで離婚するのは 私自身にもプライドがあるのでなかなか離婚に踏み切れません。 妻の両親の矛盾した言動で私自身、憤りや不安で 混乱している状況ですが この先、自分がどういう考え方で将来を描いていけばいいのか 自分なりの答えが出ない状態なので助言を頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • 離婚 回避

    30代の夫婦です。 3年ほど前になります。私の暴言がきっかけで、妻の信用を失いました。 当時、お酒を飲んでいて女性に対して、失礼な言葉を言ってしまったようです。 正直私は酔っていてあまり覚えていません。 どうして失言をしてしまったかと言うと、私は結婚後 子供がすぐほしかったのですが、子作りを妻の仕事の関係で2年ほど待たされており、そんな中 妻が実は2年まってもらったのは、本当は自分のわがままだった事がわかり、お酒を飲んでいて暴言を言ってしまったと思います。 翌日妻から暴言の事を言われ謝罪し、なんとかその時は収まりました。 その後子供が生まれ、多少の喧嘩はありますが平穏に暮らしてまいりました。 しかし1年程前、私がまた同じような内容の暴言を言ってしまい、完全に妻から軽蔑し大嫌いにだってしまったようです。 私は酔っていなかったのですが、記憶にはないのです。 妻が言うのは車の運転中に会話の中で言ってしまったようです。 妻はもう離婚を決意し今年の初め頃から進めていた様子です。 9月に離婚を切り出され、そこから妻の心の扉が完全に閉まってしまいました。 日常会話はあるものの冷たい対応です。(離婚を切り出してから急にそうなりまいた。現在は私の方が暴言を言われています。消えろ 吐き気がする 本当顔もみたくない等 もっときついのもありますが書きません) 話し合いをしようと言うと 「もう無理・決めたから」の一点張りです。 2歳の息子は現在保育園に通っていますが、引越しをして来年4月から別の保育園へ通う手続きをしています。 両家の親も心配し来てくれましたが、まったく聴く耳持ちません。 子育て、家の事(洗濯・掃除・家事)などは元々妻も認める程やっています。(現在も) イクメンを友人に自慢してました。 私の未熟さゆえの結果だと思っていますが、 友人等に相談したら、そんな事で?と驚かれています。 夫婦だったらそのぐらいの事ある。 別の男でもいるんじゃないか?と言われています。 日常的にお酒を飲み失言をしているわけでわないですし、 なんとか、考え直してもらえないかと思っております。 息子は妻も認めていますが、かなりのパパっ子です。 離れたくありません。 息子もなんとなく解るのか、夜「パパー」と泣き付いてきます。 私も涙がでます。 妻は知らん顔しています。 どうすればいいでしょうか?私はDV夫なのでしょうか? 一方的に別れたい妻 修復したい私 男親が親権を取るの、はかなり難しいようですが (100%無理と無料弁護相談をうけたら言われました。) 最悪息子だけでも一緒にいたいです。 息子とは絶対離れたくありません。 (1)小さい子供もいますし、妻には離婚を考えなをしてほしい。 どう対応、対処すればいいでしょうか。 色々ネットで調べていますが、経験者の方のアドバイスをいただけたらと思います。 (2)離婚してしまったとしても 息子の親権は絶対とりたい 良い方法ありますか? よろしくお願いいたします。

  • 調停でも断固、離婚、別居を拒否する妻。

    性格の不一致で妻と離婚をしたくて妻子の前でも妻に暴言をはき、周囲にも夫婦が破綻していると言いまわりました。 妻はそんな暴言や暴れまわるのだったら、きちんと弁護士をつけて離婚調停をしたら? と妻に言われ弁護士をつけ調停を私がおこしていますが、妻は断固、離婚を拒否しています。 別居もしたいのですが、別居をするのだったら、今までの私の会社内での浮気や暴言、暴れたことを全て会社や回りに公にしてきちんと離婚をすると言われて別居も出来ません。 こんな離婚したいのだったら調停を起こせと言っておいて、調停しても離婚を拒否している妻とはどうすればいいですか? 私は調停が不調に終わるなら、訴訟を起こすと言っていますが、妻は勝手にしたら?と相手にもしません。 こんな生活、どうしたら区切りをうけられますか?

  • 妻との離婚

    妻とはお互い36歳。小4(長男)、小1(次男)の子供がいます。 結婚12年です。結婚当初から私の父、母と同居。 母は3年前に亡くなりました。 父と不動産業を営んでおり、食事中でも仕事の会話で私と父のリズムです。 職場と自宅が一緒のため24時間一緒です。 母は人間関係が不器用な人だったので 余計に仕事にはかかわりませんでした。 嫁さんも仕事にはかかわらず、子育てだけやってます。 子供達を私から奪われる!といって仕事を手伝ってくれません。 母も手伝ってくれなかった人なので、しょうがないとあきらめていました。 しかし、これからの人生です。夫婦で協力しこの時代を乗り切らねばなりません。 父の健在のうちに私達が成長できればより良い人生をおくれるはずですが。 結婚当初から、嫁と母はいまいち愛称が悪くほとんど会話がありませんでした。 しかし、父の協力もあり、なんとか同居しておりました。 父と母には随分協力いただいていると感謝しています。 妻と母はまったくと言っていいほど会話が無いため(嫁が無視をしているとしか見れませんでした) 母はノイローゼ気味になりそのまま体調を崩し、(約3年間崩していました)亡くなりました。 妻は最近、父に対しても完全に無視をするようになって来ています。 これには父もかなりまいってます。 妻の両親は私達が結婚後別居状態。離婚後の妻と子供達を支えてくれるような 経済的余裕は無いみたいです。 私としては子供達への経済的支援は惜しまないつもりですが。両親の協力を得られない 妻は離婚後とても大変だとおもいます。 以前「境界性人格障害(ボーダー)」という病気があるとききました。 妻がそれだと感じています。病院へ行ったからといってどうにもなるわけでもありません。 こんなに苦しんでいるのに妻の両親が倒れたりして経済的なものを私の親へ求められても 不本意です。 妻の私の両親への態度が気に入りません。経済的なものは面倒を見てもらっているし、 これ以上何が不満と言うのか分かりません。 妻の不満だけの文章になってしまいましたが、父の人生を楽しく過ごさせてあげたいのも あり、悩んでいます。 どうでしょう。私の価値観って間違っていますかね。

  • 離婚調停について 困ってます

    経緯を書くと長くなりますので端的に書きます。 性格の不一致、妻の浪費癖や金銭感覚(クレジット関係)、私の親との関係不良など、 妻の性格が嫌になり、4月頃に離婚話が浮上しました。言い出したのは私(夫)です。 これ以上あと何十年も一緒に生きて行けないと思いました。 それを妻に伝えると、向こうも、「何度も考えたことはあったが我慢していた」とのこと。 子どもがいるのですが、新築(1年、2世帯(妻両親と同居))の住宅ローンなどがあり 支払える状況では無いことを二人で協議した上で、 ・養育費は無し ・ローンは私が払う ・子どもの節目節目のお祝いごとなどは援助するとのことでした。 ただ、あとになり、住宅ローンの連帯保証人が妻の父親で(私の両親は新築2世帯に反対だった) 連帯保証人の変更が離婚の条件といわれるようになりました。 私は親に相談したのですが、断られたのでそれを伝えました。 離婚話が出たときから、フロア別で別居状況となり、炊事・洗濯などは自分で行い、 会話も全くといっていいほどありませんでした。 5月には、妻が「早く離婚したければ離婚届を持って来て。サインしてください」と 言われすぐに役所へ取りにいき、サインをして妻に渡しました。 6月中には出ていくと言っていたのですが、なかなか出ていきませんでした。 結局7月末で出て行ったのですが、実質4月~7月までは家庭内別居状態でした。 当然、休日なども妻と妻の両親がいるので、私はすごくいずらい環境で 私も家に帰らず、外泊などを繰り返してました。 引越し前に家族を交え話し合いのときに、当初のローン問題などについて調停で 話しあったらいいと言われました。 先日調停が行われ、驚愕しました。 離婚原因は私の暴力と女性問題だと・・・ そもそも、妻の性格や言動、金銭感覚が発端で、私が言い出した離婚なのに、原因が転化されており、向こうが被害者のようなことを言い出したのです しかも別居状態だった6月末頃に、探偵を雇い女性問題を調べ 女性関係がある証拠をつかんだので暴力も含め慰謝料を請求するとのこと。 養育費も当然請求されました。 ・暴力(喧嘩したときに腕をつかんで引っ張ったのが1回ほど) ・女性(別居状態で夫婦関係も破綻していたので好きな女性と遊んだりしてました) そこで、聞きたいのですが、元々の離婚の発端(書くのが凄く長くなりますが、妻は非常識で意地張り、私が妻の親と同居しているのに私の両親は大嫌いなどの発言もあり) 妻の性格や金銭感覚などですが、この慰謝料請求は認められるものでしょうか、 暴力は認めるとしても女性関係は既に離婚届もサインして向こうに渡した後だったので 納得がいきません。 逆に数ヶ月も居座り続け、2世帯住宅規模のローンも組んでしまい 泣き寝入りしかないのかと思うと死にたくなります。 どうしたらいいのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • サンダーバードを使っていたが、プララメールにログインできなくなった。ログインするためにメール用パスワードを入力したが、ログインできない。先週から身の覚えのないワンタイムパスワードが携帯電話に届いており、ログインを試みた人がいる可能性がある。ログインできる方法を教えてほしい。
  • サンダーバードを使っているが、プララメールのログインができない。メール用パスワードを入力してもログインできない状況だ。先週から身に覚えのないワンタイムパスワードが携帯電話に届いている。ログインを試みた人がいると思われるが、今後の処理方法を教えてほしい。
  • サンダーバードでプララメールを利用していたが、最近ログインできなくなった。メール用パスワードを入力してもログインできない状態だ。先週から身に覚えのないワンタイムパスワードが携帯電話に届いており、誰かがログインを試みた可能性がある。ログインできる方法についてのアドバイスをお願いしたい。
回答を見る