• ベストアンサー

インデックスの積立投信について

ここで 国内株式 国内債券 海外株式 海外債券に均等にインデックスファンドを使って投資する方法が 紹介されていました。 そこで国内株式と海外株式に月に1万円づつ投資することにしました。 自分は新生銀行に預金がありますので新生銀行のファンドを買おうと 思いましたがここは定額買い付けができないようです。 そこで他を探しています。 ソニー銀行には、中央三井日本株式インデックスファンド 中央三井外国株式インデックスファンドの買い付け制度があります。 これでもよいのですが、そうするともう一つ口座をソニー銀行に 作らなければいけません。銀行を増やすのは管理上好みません。 ソニー銀行に普通預金を全額写し、新生を廃止することも考えましたが ソニー銀行はネット銀行なのでちょっと怖いです。 そこで都銀、地銀で同様のインデックス投信を定額買い付けでれる銀行 はあるでしょうか? なお、中央三井信託銀行ではもちろん両方とも上記のファンドはありますが、自動引き落としができるかは不明でした。 情報お待ちしています。

noname#43935
noname#43935

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

多分紹介したのは私だと思うのですが、 日本債券への投資には投信は使わない方が得だと思います。 日本債券の金利に比較してコストが高すぎます。 海外債券へのインデックス投資に投信を使うことは 分散投資のためにコストを信託報酬を支払うことで納得できるのですが。 私はソニー銀行にも口座を持っていますが、 ソニー銀行でインデックス投信を買うのは避けた方が良いです。 イーバンクやネット証券の多くでノーロードでインデックス投信を買えます。 しかしソニー銀行はいまだに購入手数料を取っています。 私自身は主としてイーバンクと楽天証券を使っています。 楽天証券では海外債券型インデックス投信を売っていません。 イーバンクではノーロードで国内外の株式債券のインデックス投信を買えますが、 投信自動積立はできません。 私自身は投信自動積立を利用する予定はないのでその方面には詳しくないのですが、 http://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/blog-entry-97.html にネット証券の投信自動積立サービスに関する情報があります。 イー・トレード証券の投信自動積立は積立可能投信の品揃えがダメ過ぎます。 カブドットコム証券では トピックスオープン Sストリート外国株インデックス 世界国債インデックスファンド(毎月分配型) を自動積立できますが、先進国債券型インデックス投信が毎月分配型 になってしまうので私なら避けます。 マネックス証券では インデックスファンド TSP トヨタアセットバンガード海外株式ファンド 年金積立インデックスF海外債券へッジなし を自動積立できます。あと伝統的4資産の他に国内外のREITにも投資する マネックス資産設計ファンド(育成型) も自動積立できます。REITへの投資割合が高いことに同意できるならば このファンドを積み立てるのも悪くないと思います。 (私はコストを下げて自分が好きなように分散投資したいので買いません。) あと上のリンク先では紹介されてませんが、 セゾン投信の定期積立プラン http://www.saison-am.co.jp/teiki/teiki.html で セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド を積み立てるのもありだと思います。 ただし海外への投資割合が高いことや株式と債券に半分づつ投資すること に同意しなければいけません。 マネックス資産設計ファンド(育成型)や セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのような 低信託報酬ノーロードのバランスファンドは 自分でアセットアロケーションの管理をやりたくない人には便利だと思います。 コスト意識が高く科学的に合理的な長期分散インデックス投資家が 日本でもっと増えれば、低コストのインデックス投信や さらに低コストのETFのような商品が充実するようになり、 結果的に多くの人のためになると思います。 日本の投資環境はまだまだ改善の余地があります。 みんなが合理的な投資環境を提供しているところから商品を購入するようになれば 改善が進みやすくなると思います。

noname#43935
質問者

お礼

おそらくあなたの投稿を参考にしたと思います。 マネックスに開いて投信を2本かうよていです。 この質問はいったん閉めます

その他の回答 (3)

noname#68479
noname#68479
回答No.4

??? 質問者さんの言う自動引き落としというのは公共料金などのことですか? だったら話しは早いです。 もちろん中央三井信託銀行で自動引き落とし可能ですよ。 新生銀行口座解約、中央三井信託銀行で口座新設で終わりですが。 http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_07/p_07_07.html

  • 3day-goo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

メガバンクでは三菱東京UFJ銀行が積み立てプランと 国内、外国株式インデックス投信があります。 積み立てプラン http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/tsumitate/index.html (旧東京三菱店での継続購入プラン) http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/tsumitate/btm/index.html (旧UFJ店での投信自動積立) http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/tsumitate/ufj/index.html TOPIX(積立可) http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/fund/00322520.html 225(積立可) http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/fund/index225.html 外国株式(積立可) http://www.bk.mufg.jp/tameru/toushin/fund/00326120.html みずほと三井住友は外国株式のインデックスファンドが無いようです。 銀行は購入時に手数料がかかります。 購入手数料無料のファンドがあるネット証券会社を使うのも良いかと思います。 ネット証券にはご自身の銀行口座から自動引き落としで投信を定額積立 購入できるところもありますので面倒がありません。 質問者様は同時に複数の銀行口座を持ちたく無いので 今の新生銀行口座を解約し、すべてを新しい銀行にまとめたいとの事なので 決して意味不明ではないと思いますよ。 光熱通信費、家賃等口座振替、給与振込み等まとめておいたほうが 管理しやすいですし、別の投信専用銀行口座にいちいち送金するのも手間です。 ご自身のネット環境の安定性やセキュリティが 心配な場合、店舗が無いネット専業銀行に不安があるのもわかります。 ネット銀行に不安があるとの事ですのでネット証券を勧めるのも おかしいのですが。。 それともネット銀行は経営が不安定(に見える)だから怖いのですか。

noname#43935
質問者

お礼

ありがとうございます 銀行はだめですね

noname#68479
noname#68479
回答No.1

意味不明です。 >もう一つ口座を作らなければいけません。 >銀行を増やすのは管理上好みません。 >ソニー銀行はネット銀行なのでちょっと怖いです。 >中央三井信託銀行では、自動引き落としができるかは不明でした。 いずれにしてももう一つ口座は作る必要はあるのではないですか?

関連するQ&A

  • 積立投信デビュー

    積立の外貨預金か、積立の投資信託をやってみようと勉強し始めたばかりの者です。 外貨預金は、行ったり来たりの手数料が割に合わない気がするので、今回は見送ろうかと考えていますが、メリットがあれば教えてください。 本題は、今回 銀行の窓口で申し込むつもりなのですが、商品についてのアドバイスを求めています。 初めてですので、購入手数料や報酬・保留額のかからないものを選んでみました。 ・SMT グローバル債券インデックス・オープン それと、255オープンのように国内株式ファンドも持っておいた方がいいのでしょうか? 三井住友・DC日本株式インデックスファンドSも、気になります。(銀行では取り扱ってないみたいです…) 最初に積立の外貨預金を調べたせいか、為替ヘッジありの投資信託も気になっています。 どれも、ノーロード&少額の積立しか考えておりません。 考え方はそれぞれというのは承知の上で、何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

  • 新生・4分散ファンドについて

    インデックスファンドを購入してみたいと思っています。 このファンドは、新生銀行でしか扱ってなくて、以下の4つに25%ずつ均等配分して投資するそうなんですが、それぞれ個別に購入するよりお得なんでしょうか? 中央三井日本株式インデックスファンド 中央三井日本債券インデックスファンド 中央三井外国株式インデックスファンド 中央三井外国債券インデックスファンド

  • 投資信託でインデックスを選ぶのを迷っています

    下記のファンドはインデックスですが、 詳しい方にお伺いしたいのですが どんな方にお勧めですか? 基本的には分配はせずに儲けは再投資にしようと思っています (1)中央三井外国株式インデックスファンド http://biz.yahoo.co.jp/funds/p/81311012.html (2)中央三井 外国債券インデックスファンド http://biz.yahoo.co.jp/funds/p/81312012.html

  • インデックス投信での分散投資について

    余裕資金を、インデックス投信への分散投資で運用することを 考えています。 資金を国内株式・海外株式・国内債券・海外債権に25%ずつ分散し、 毎月わずかですが追加投資もして、10~20年は保有するつもりです。 ノーロードで低コスト、それなりの期間の運用実績があり、 SBI証券で購入できる投信で選び、以下の4つを投資候補に 考えているのですが、投資信託の購入は初めてなもので、 この選択に問題がないか、詳しい方のご意見をいただけないでしょうか。 国内株式:日興インデックスファンドTSP 海外株式:ステートストリート外国株式インデックス 国内債権:DLIBJ公社債オープン(短期) 海外債権:PRU 海外債券マーケットパフォーマー 海外債権のインデックス投信はほとんど選択肢がなかったことと、 最近はすべての商品が同じ値動きをし、分散投資がリスクヘッジにならない、 と言う意見も耳にしており、少々気になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 海外インデックスファンド中央三井とPRUについて

    アドバイスお願いします。  1.中央三井の海外債権・海外株式インデックスファンド・一般的な国内株式インデックスファンド(検討中)の組合せ  フィデリティダイレクトで購入予定  2.PRUの海外債権・海外株式インデックスファンド・一般的な国内株式インデックスファンド(検討中)の組合せ  イーバンクで購入予定 ご相談ですが、  a)中央三井とPRU  b)運用先 についてコメント頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 100万円をインデックス投信したい。

    今すぐ使う予定がない(約10年ぐらい)100万円の貯金を銀行の普通預金に預けております。金額は100万ですが、金利の低さにそのままにしておくのもなんだかもったいないような気持ちでしたが、ある本に手数料も安くてそれ程危険性もないとの理由で、インデックス投信をするのがよいという内容がありました。その場合投資の振り分けの内容(国内株式、海外株式、国内債券、海外債権)をどのようにしたらいいのでしょうか。又危険性は本当に小さいのでしょうか。(このお金は私個人のへそくり的なものではないので多少心配しています。元本割れした場合は最高でどのくらいの損失があるのでしょうか。)私個人としてはジョインベスト証券の口座を開設しておりますので、できたらそこで購入したいと思っているのですが。 私個人がインデックス投信に詳しくないので、質問の内容にも多々不明な点があるかとは思いますがどなたか参考になるご意見をお願いします。

  • 2年前から余裕資金を投資信託で積立してきました。

    2年前から余裕資金を投資信託で積立してきました。 ここ1年は以下のようにネット定期とノーロードのインデックスファンドへドルコスト平均で 分散投資しているのですが、正直、このまま残りの余裕資金を継続してドルコスト平均で 積立投資すべきか迷っています。 ギリシャ影響で海外債券は今後も下落?国内株式市場も下げ基調?と不安もあり、 このままインデックスファンドにドルコスト平均投資しても長い目で見てどうかな と考えるところがありまして。。。 積立投資は止めて放置して、 残りの余裕資金は別の物(金とかリートとか)に投資するのがよいのでしょうか? 誰も先のことは分からんよと言われるかもしれませんが、ご意見いただけると助かります。 ・ネット1年定期 ・国内株式:インデックスファンドTSP ・海外債券:三菱UFJ世界国債インデックス ・海外株式:STAMグローバル株式インデックス ・新興国株式:STAM新興国株式インデックス ※ドルコスト平均投資、国内株式:海外債券:海外株式:新興国株式=1:1:1:0.5

  • 投資信託で世界株のみのポートフォリオ

    今現在、中央三井海外株式インデックスファンドに88%、トピックスインデックスTSPに12%と年間100万円、投資してます。 新興国にも投資したいのですが信託報酬が1%以上には投資したくないのでしてません。 ETFも視野に入れているのですが今の所、海外株式インデックスは特定口座は無いので様子見です。 とは言っても中央三井海外株式インデックスファンドは一般口座ですが笑。 これは最近の投資法でして今迄、国内外の債券、国内外株式アクティブ、金ETF、1306、外貨ユーロMMFにも投資してました。 今現在、投資:預金=50%:50%です。 この資産は1400万円位です。 これから17年間投資に年間100万円と預金24万円、運用しようと決めています。 これは自分年金のためです。 定年後はこれを公的年金の不足分として取り崩す予定なのですが・・・ どうですかね?

  • 投資信託のポートフォリオについて

    現在、30歳、男、妻、子なしです。 SBI証券でインデックス投資信託を始めようと思っています。 すでに、ワールド・リート・オープン(毎月決算型)を時価700万分持っているので、 それを取り崩しながら徐々にインデックス投信にシフトしようと考えています。 今のところ、1年でシフトしようと考えているので、約60万/月ずつワールドリート を解約⇒インデックス購入を考えています。 その上で、以下の通りにポートフォリオを組んでみましたので、 有識者の方のご意見を頂ければと思っています。 投資スタンスとしては、割とリスクはとってもよいと思っていますし、 日本の右肩成長はあまり期待していないです。 投資金額は直近(ここ数年)すぐに使うお金ではありません。 よろしくお願いいたします。 【700万円の配分】 カテゴリ 割合  配分金額(万円) ----- ----- ----- 国内株式  5% 35 海外株式  20% 140 新興国株式 20% 140 国内債券  0% 0 ※預貯金でカバー 海外債券  15% 105 新興国債券 15% 105 国内REIT  5% 35 海外REIT  10% 70 コモディティ  10% 70 ----- ----- ----- 合計 100% 700 【月々60万円積立の配分】 国内株式 ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド:3万 海外株式 中央三井-CMAM外国株式インデックスe:12万 新興国株式 三菱UFJ-eMAXIS新興国株式インデックス:12万 海外債券 中央三井-CMAM外国債券インデックスe:9万 新興国債券 住信-STAM新興国債券インデックス・オープン:9万 国内REIT 三菱UFJ-eMAXIS国内リートインデックス:3万 海外REIT 野村-野村インデックスファンド・外国REIT(愛称:Funds-i):6万 コモディティ パインブリッジ-パインブリッジ・コモディティファンド1年決算型 ネイチャーメイド:6万

  • 積立投信を始めようと思ってます

    28歳、女です。 現在、バランス型や新興国ファンドをもっていますが、 将来的には売却して、来月から毎月5万円、積立投信をしようと思っています。 今考えているのは、 ◎ ニッセイTOPIXオープン 2万円 ◎ 年金積立インデックスファンド(外国株式)2万円 ◎ 年金積立インデックスファンド(外国債券)1万円 この3つを毎月積立しようと思っています。 このポートフォリオはいかがでしょう?? 外国株式に関しては、「ステート・テトリート外国株式インデックスオープン」と迷っています。 もちろん、長期で続ける予定です。 経験者の方、お詳しい方、ご意見をお聞かせ願います!!