• ベストアンサー

仙台藩 伊達水軍の事を教えて

伊達政宗は周囲を山に囲まれた米沢から仙台に 拠点を移し海に面しました。 水軍はどんな状況だつたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunset2nd
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.2

正宗が仙台に城を築いた頃は幕府も安定期に入りつつあり徳川に歯向かう勢力はありませんでした。ただ仙台城は城下に広瀬川が流れと山上に立てられた山城で支倉常長をスペインに派遣し奥州王を名乗りスペインの力を借りようとしたりと家康の次を狙っていた節があります。仙台の近くには塩釜、石巻と大きな港があり江戸中期には江戸に出回っている米の半分は仙台藩からのものだったといわれていました。関が原の結果如何では正宗も水軍を整備し天下取りを目指していたかもしれませんが結果として仙台と江戸を結ぶ航路としての役割が大きかったようです。

gart
質問者

お礼

有難うございます。 海上運搬として装備していた。しかし状況次第では分からなかったという事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.1

個人的な見解ですが・・。 正宗が米沢から移ったのは、いやいやです。既に時は、豊臣全盛期で、有能の水軍を保有しても、つつかれるだけだったでしょうし、大規模な戦国時代はもう想定していないのでは?この時期正宗は、貿易を念頭に置いた水軍作りをやっていたのでは?と思います。実際家来をヨーロッパに送っていますし。ですので、それなりに他家並みの水軍は要していたでしょうが、戦目当てではないような気がします。実際関が原時期に南部へちょっかいかけた際に行動したかもしれませんが・・・。

gart
質問者

お礼

早速の書き込み有難うございます。 なるほど人や物資を運搬する海運的水軍という存在ですネ。 ネットで、ちらりと検索すると瀬戸内海から47人もの水夫を 雇って瑞巌寺建設の際に資材を運搬させたとありました。 あまり聞きなれない話ですが、単なる運搬に村上水軍の 影響下の瀬戸内海から選抜したというのが気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前田慶次郎と伊達政宗との関連史跡

    前田慶次郎と伊達政宗との関連史跡が仙台にあれば教えてください。仙台に一泊します。「一夢庵風流記」の前田慶次郎です。米沢にしかないのでしょうか?

  • 伊達五十七騎について

    仙台藩から、政宗の子、秀宗が宇和島藩へ入府した時の家臣団は、 米沢時代の「伊達五十七騎」の中から選ばれたとの事ですが、 その名前と、実際宇和島へ移った方の名前を教えてください。

  • 伊達政宗・片倉小十郎に関する名所

    仙台旅行を考えています。 伊達政宗が好きな為、それに関する場所に行きたいと思うのですが、 現在観光を予定している名所は、青葉城址、瑞鳳殿、みちのく蝋人形館です。 他に、片倉小十郎の白石城にも行きたいと思っています。 この他に、伊達政宗・片倉小十郎好きにオススメの名所はありますか? また、両者に関するオススメの食べ物屋さんなんかも教えて頂けると幸いです。 (伊達政宗と言うメニューがある等、面白い意味でオススメなお店でも構いません) 仙台・白石に住んでいる方、その地域に詳しい方、 伊達政宗・片倉小十郎巡りをした事のある方達の意見をお待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 伊達政宗の生地と代代の歴史

    伊達といいますと、90%?の方が仙台といいますが、仙台へ移る前の話は、あまり話題になりません。 初代から16代までの苦労があればこその政宗と思います。 どうぞ、その辺を教えてください。

  • 近いうちに、仙台へ一泊二日でう旅行に行きます。

    近いうちに、仙台へ一泊二日でう旅行に行きます。 仙台市博物館は休館中とのことですが、伊達政宗の胸像を見ることはできるのでしょうか? (胸像の写真を撮りたいだけです) どうぞよろしくお願いします

  • 独眼竜、伊達政宗。

    私の出身地は宮城県仙台市です。 仙台といえば、杜の都、七夕祭り、牛タン、笹かまぼこ、などを連想される方がいらっしゃると思います。又、東北の戦国武将、伊達政宗を想われた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。 独眼竜、伊達政宗。私のヒーローです。幼少時に天然痘を患った事で右目を失明してしまったそうです。 質問です。 片目を閉じて、何かしますか。何をされますか。   (NGワード・・・竹輪の穴を覗く。) 宜しくお願い致します。

  • 今川義元、伊達政宗、大谷刑部は、過大評価だろ?

    伊達政宗は、仙台藩による代々のマンセーで、相当美化捏造されている。250万石は、幕末の話で、政宗時代ではない。なんでも、政宗時代から始まると捏造されている。仙台市の七夕は政宗時代からという捏造など、今でも自治体に受け継がれている。

  • 【急募、伊達政宗・片倉小十郎関係の仙台観光プラン】

    【急募、伊達政宗・片倉小十郎関係の仙台観光プラン】 当方、最近歴史にはまりだした、へっぽこ歴女です。 諸事情あり、明日の夜から3日間仙台に行くことになったのですが、 なにぶん急な話でまったくプランを立てていません!! ですが、この機会に是非、伊達政宗と片倉小十郎ゆかりの土地に訪れたいです。 どなたか、良いプランを立てていただけませんでしょうか? 明日はさすがに観光できないでしょうが、12日・13日は終日フリーです。 後、おいしくて安い牛タンの店をご存知の方教えてくださると幸いです! ちなみに 11日、JR仙台駅に19:00頃に着 12日、終日フリー 13日、仙台空港17:30発の飛行機に搭乗 という予定です。 どうかプラン立て、お願いいたします!!

  • 仙台について

     どんな所ですか?住み心地とか?雪は多いんでしょうか? 私は岡山県南部なので、雪は非常に少ない、年に2,3回なんですけど。 仙台で知ってる知識・・・店は減ったけど、牛タン(ウチの母は美味しい!と言ってた)、楽天、ベカルタ仙台、松島、伊達政宗ぐらいですかね?  仙台市内は都会な感じなんでしょうか?交通の便とはどうですか?

  • 仙台へ旅行します。

    20日頃、上野からスーパーひたちで仙台まで遊びにいきます。(新幹線使わないところがいいでしょ) 仙台といえば、牛タン、伊達政宗・・・が思い浮かびます。 わずか1日なのでたいした観光もできませんが、仙台行ったらここを見ておかないと、ここに行っておかないと仙台行った意味がないよぉ~というようなお勧めの場所はありますでしょうか?オヤジの一人旅ですのでご推薦いただくとありがたいです。ご経験者の方、もしくは在住の方、ご意見を頂戴いただければとおもいます。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • はがきのフチなし印刷ができず、周りの5㎜くらいの余白をなくしたいです。
  • 質問者はブラザー製品のDCP-J968Nではがきのフチなし印刷ができません。
  • 接続は有線LANで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る