• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の妊娠を子供のいない友人に知らせるか考えています…)

子供のいない友人に妊娠報告するタイミングと方法について

marimo-kuniの回答

回答No.6

個人的な意見としては、報告して欲しいです。後々知ったら私はなんで言ってくれなかったの??て思います。 私は不妊治療で授かりました。その時に、絵文字を使ったメールで報告されたときは、さすがに湧き上がるものがありました。 嬉しい気持ちは解るけど、結婚して子供のいない家庭はどんな常態か解らないですよね。まだ、いらなくて作ってないのか、私みたく欲しくて頑張っているのか・・・・。だから、常識的に絵文字で報告してくる彼女の考えが理解できませんでした。 シンプルに報告されれば、よろしいんじゃないでしょか?

mimi-ta
質問者

お礼

marimo-kuni様、回答ありがとうございます! シンプルに報告、やはりそうですよね。 皆様のご意見を頂いて、会う機会があったら話そうと思います。 絵文字での報告は…嫌なのですね。 気をつけようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠しました。友人についてです。

    先日こちらで質問させて頂き、高温期8日目で陽性反応が出た者です。 その後数日置きに妊娠検査薬を使用しましたが、反応がだんだん濃く出るようになりました。 今日か明日が生理予定日ですから、来週病院へ行こうと思っています。 しかし、このように陽性反応が日に日に濃く出るようになりましたので、赤ちゃんが元気に育つ準備をしてくれていると、期待したいと思います。 相談内容は、友人の事です。 一昨年結婚した友人夫婦がいます。彼らが結婚2年。私どもが1年半。 結婚時期も近く、年齢も近いです。 彼らが子作りを始めたのは、ちょうど私どもが結婚した頃で、1年半ほど前の事です。そして最近やっと、妊娠して現在8週目との事です。 1年半も授かれずに、本人達も悩んでいたようで、「陽性」が出たと報告を受けた時に、「もし、正常妊娠ではなかったにしても、子供が出来るということ、不妊ではないと言うことが分かったから、良かった。」と言っていました。妊娠発覚前、奥さんは、周りの既婚の友人が次々と妊娠・出産をする中、自分だけ妊娠できないと、相当滅入っていました。 私どもも、早く子供は欲しかったのですが、子供が自立するまでは夫婦共稼ぎをしようと決めましたので、結婚してから私は資格を取得し、就職しました。そして、育児休暇給付金の条件を満たす事ができた為、今周期から子作りをしました。 子作りをする時期を決めた時には、まだその友人の妊娠は発覚しておらず、「もし私のほうが先に妊娠しちゃったら、彼女やりきれないだろうな。」と考え、早く妊娠して欲しいと思っていました。 そして、私どもが子作りをする数週間前に彼らの妊娠が発覚し、安心したんです。 しかし、私がこの度陽性反応により妊娠4週目だと分かりました。 友人はもちろん喜んでくれると思うのですが、その反面「私たちがずっと頑張って1年半もかかったのに、たった1回で妊娠するなんて・・・」と、心ではきっと感じるのではないかと、思うのです。 彼女からすれば、望んで望んで毎回生理が来るたびに、落ち込んだに違いないのです。だから、彼女の妊娠は私はとても嬉しいし、お互い順調に経過すれば、1ヶ月違いくらいで産まれることになるので、色々楽しみだなーっと思うのです。 きっと、彼女も、もちろんそう思ってくれているはずなんです。 でも、1年半私たちは我慢し、避妊してきました。彼女たちは子作りをしてきました。どちらもやっと授かった赤ちゃんに違いないのですが、生理が来てしまう落胆を知らない私は、今後彼女との会話のなかでいつか、心無い言葉・気遣いの足りない言葉を使ってしまうかもしれません。 「あたしは1回で出来たからさぁ~云々」 とは、あまりに露骨ですが、例えばそのように、彼女を傷つけないか心配です。 もし、この文章を読んでくださっている方がいらっしゃって、「生理リセット」の切なさを知っている方がいらしたら、教えて欲しいのです。 自分たちが頑張った18ヶ月を1ヶ月で追いついてしまった友人に対して、どのように感じますか? そして、どんな言葉をこの先言われたら傷つきますか? それとも、気にしすぎでしょうか。 友人は少し、気持ちがか弱いところがあるので、心配です。 長文ですが、読んでくださってありがとうございます。

  • 友人への出産祝いの金額の考え方について

    先日、友人が出産しました。 私と主人との共通の友人ですので、もう一人独身の友人を含めた三人でお祝いをしようと思っています。 お祝いは赤ちゃんの洋服にしようと思っているのですが、気になるのは金額の考え方です。 独身の友人とは、相談の結果一人5千円を出して1万5千円位の品物にしようということになりました。 その場では納得しましたが、あとで考えてみると、私たち夫婦は二人で一世帯なので、5千円でいいのでは?と思えてきました。 例えば、結婚式に夫婦で招待されたらご祝儀は二人まとめて包むように。 (独身一人⇒3万円、夫婦一組⇒5万円) このような場合、皆さんはどのように考えられますか、教えてください。 ちなみに、わたしも月末に出産予定です。

  • 友人の子供へのプレゼント

    友人が結婚し、その後すぐに子供が出来ました。 お互いの都合もあり結婚式以来会っていなかったのですが、近々仲良し3人組で会おう!という事になりました。 お互い結構おおざっぱな性格で、「出産祝いとか律儀に贈らなくていい」という公約みたいなものがあり、子供が産まれた時もお祝いのメールだけしました。 会う時に何か持っていけばいいかなと思っていましたが、月日があっという間に過ぎ現在にまで至ってしまいました。 3人組のもう1人に連絡を取りましたが、その子もお祝いとかプレゼントとは渡していないとの事でした。 一緒に何か買って渡そうか?・・・という事を提案して、今は連絡待ちなのですが何が喜ぶのかと思い相談させていただきます。 *もう1人の友人と2人連名で買うのはアリでしょうか? *2人で買うとしたらどのような物が良いでしょうか? *友人の子供はもう少しで1歳になります。 *私も友達も子供がいないので、何がいいのやら解りません。 *連名ではなく別々にあげるとしたら何がお薦めですか? (友達は子供の誕生日に合わせてあげるつもりだったと言っていたので) *予算としては1人あたり五千円位と考えてます。 ・・・・・・・少ないでしょうか? 以上です。 出産祝いですぐに渡せたなら現金の方がいいのかとも思ったんですが、これだけ月日が経ってしまったし、場の雰囲気からして現金はやめたいと考えています。

  • 主人の友人の結婚式。出席するべき・・・?

    お世話になります。 4月に主人の友人の結婚式に夫婦で招待されました。 現在、東京に住んでいて、結婚式は私たちの地元である鹿児島であります。 その友人夫婦(A夫婦とします)とは、主人のもう1人の友人夫婦(B夫婦)と3カップルで正月に集まったり、一度キャンプに行ったりして、顔を合わせたのは4、5回くらいです。 B夫婦の奥さんとは私も仲がよく、昨年11月に地元で行われたB夫婦の結婚式には主人と共に私も参加しました。 4月に招待されているA夫婦の結婚式にも参加しようと思っていたのですが、以下の理由からわたしは欠席し、主人だけの出席にしようかと考えております。 ・わたしが妊娠してることが発覚し、現在妊娠4ヶ月です。4月には7ヶ月になります。 ・その夫婦とは1対1で会うほどの仲ではなく、式には主人とB夫婦くらいしか知り合いがいない。また、わたしたち夫婦は結婚式は挙げていません。 ・5月にわたしの友人の結婚式(地元鹿児島であります)に出席することになっており、金銭的にも厳しい。ちなみに主人の別の友人の結婚式も4月に東京であります。 2人で出席するとなると、交通費もいれて軽く10万以上は吹っ飛んで行くので、まだ入社2年目24歳の主人の給料で出産費用のことも考えるとかなり厳しいです。。 主人1人でとなると5、6万ですみます。 しかし、B夫婦の式には出席したのに、A夫婦の式には欠席となると、これから気まずくなってしまうかなとも思います。 欠席するとなると、どのように言えばいいでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人妊娠

    友人Aと彼女が3年ほどセフレでした。友人Bが彼女を奪って付き合いだし、2ヶ月たちました。 先日友人Bが子供が出来たと報告ありました。 彼女は20歳大学生、結婚するなら大学やめるとこのこと。ちなみに遠距離です。 友人Aと友人Bと私は小学校からの親友です。 今後も顔を合わせることもあるだろうし、みなさんどう思います?

  • 友人への妊娠報告のしかたについて

    友人への妊娠の報告について悩んでいます。 答えを出せなくて困っているので助言をお願いできませんでしょうか? 私は32歳の妊婦です。 昔からの友人とは年齢や環境の変化と共に徐々に疎遠になって行き、 今では主人と勤務先の関係の方達が対人関係のほとんど全てを占めています。 そんな中、遠方に嫁いで行った友人で親友と思える女性が一人います。 私はもともとマメな方ではなく彼女に対しても頻繁に連絡を入れるなどしてはおりません。 最後に会ったのは2年前、連絡を取ったのはメールで2ヶ月前、この後妊娠に気づきました。 彼女は2年前に会った時子供が欲しいと話していました。 2ヶ月前のメールのやり取りで知ったのは不妊治療中で大きな筋腫があり、良性だが手術することになるだろう、 というつらい内容でした。 重ねてその頃、私の主人の浮気が発覚し「人生ってうまくいかないね」と二人して慰めあったという経緯もありました。 彼女は私のひとつ上で、治療への不安と、治療がうまくいっても高齢出産を余儀なくされる不安でとても落ち込んでいました。 私には頑張って、いつでも会いに行くから、くらいしか言えませんでした。 まさか自分が妊娠しているとは知らずに。 判ってからもうすぐ2ヶ月です。妊娠5ヶ月に入ります。 報告したい友人といえば彼女一人なのですがどのように伝えていいのか決心がつきません。 何度も手紙の下書きをしたのですがどうもうまくいきません。 会えれば一番良いのですが。 長々と書き込んでしまいましたが、読んでくださった方、もし自分ならこんな感じで伝えて欲しい こういう言葉は避けて欲しいなど考えていただけたらうれしいのです。 よろしくお願いします。

  • 自分の子供を注意しない友人

    先日、自宅に友人二人とその子供達が来ました。 一人の友人の子供(1歳弱)がうちの置物(プラスチック)で遊び始め、そのうちフローリングに落としてしまいました。うちは新築1年ちょっとです。当然注意するものと思っていたのですが、友人は何も子供に注意しないのです。うちのものを、うちの床に落としたのに、です。私は何か言いたかったのですが、友人との関係を考え、密かに怒りを抑えてました。 もう一人の友人は、自分の子供が家を傷つけないように、注意しながら遊ばせてくれていました。 考えてみるとやはり腹が立ちます。もう一人の友人は帰るときに、「うちの子、おもちゃで床傷つけちゃったかな、ごめんね」と言ってくれましたが、注意しなかった友人は「え?傷つく~?」と一言。あまり気にならないようです。 文句の一言、または今後こういうことは止めて欲しい&落とす前に注意して欲しいと思うのですが、友人にうまく伝える言葉はありますか?

  • 友人から「あなたの妊娠を素直に喜べなかった」と言わ

    友人から「あなたの妊娠を素直に喜べなかった」と言われました。 こんにちは。 長くなりますが、友人関係で相談です。 結婚して1年が経ち、そろそろ子供が欲しいねと旦那と話をし、子作りを開始しました。 同じタイミングで結婚した幼馴染もまた子作りをしていたということで、毎月連絡を取り合っていました。 当初は向こうから積極的に 今月はどうだった?? など連絡がありました。 そのような状態が4ヶ月ほど続きました。 いざ私が子供を授かった時、幼馴染に気軽に連絡して良いものなのか悩んだのですが、 「もし出来たって分かったら絶対真っ先にLINEで報告し合おうね!」 と向こうから言われていたので、後から実は出来てたと報告するのも感じが悪いかな??と思い、真っ先に報告しました。 しかし、最初はどういう風にすれば出来たかを詳しく聞かれ、それ以降はピタッと連絡が来なくなりました。 お互い流産の経験があり、励ましあったりしていたので、私は友人も早く妊活が上手くいきますようにと願いつつ、こちらから妊娠中の話をするのも気が引けて、向こうから妊娠の話題をされない限りは私も他の話題でしか連絡をしないようにしていました。 先日、別件で連絡した際にその幼馴染から 実は妊娠したとLINEで報告がありました。 私はとても嬉しくて、涙を流し、本当に良かったねと喜びを分かち合いました。 しかし話を聞いていくと、他の友人数人に既に報告済みで、私にはなかなか連絡できなかったとのことです。 理由は、私の妊娠が素直に喜べなくて、ずっと複雑な気分だったということです。 私の妊娠に嫉妬心があって、そこから連絡も取れなくなり、報告もどのようにすれば良いか分からなかったと言われました。 私は、相手がそのように感じてたということで、気軽に報告したことをすごく後悔し、申し訳なく思いました。 それと同時に、お互い励ましあい、幸せを願い合っていたつもりだったのでとても寂しい気持ちになりました。 でも「これから同じ立場になってやっと気軽に連絡できるのが嬉しい!」 と言われ、その日から毎日相談や報告のLINEが沢山来るようになりました。 正直、私の幸せを妬んだ友人に戸惑っています。 友人の気持ちも理解はできます。 けれど、妊娠を嬉しくなかったとハッキリ言われてしまい、これから私が無事に出産しても、子供の話題で嬉しいことがあってもずっとライバル視され続けるのかと思うと悲しいです。 前回のこともあるので、もし子供が無事に育たなかったり何かあったらどうしようと毎日不安なのですが、もしもの事があった時、その友人は心の中で喜ぶんじゃないだろうか などと疑心暗鬼してしまっています。 そんな自分も嫌で苦しいです。 子供同士が同い年なので特に気が重いです。 友人の気持ちは当然のことなのでしょうか。 連絡が来るたびに、相手のことを想う気持ちと、悲しい気持ちとで複雑な気持ちになります。 とても仲が良い幼馴染なのですが、今後の付き合い方など含めてアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 友人が気を悪くしてないかと心配しています。

    独身時代からの友人が2人います。(仮にAちゃん、Bちゃんとします) 2人は、私と知り合う以前からの親友同士です。 みんな結婚して子供ができ、年に1回会うか会わないか、という感じでした。(友人2人は、もっと会ってるかと思いますが) ここからが相談なのですが、 友人2人への出産祝いの品に差がついてしまったことで、誤解を与えただろうかと心配しています。 長文でややこしいですが、読んでみて下さいm(__)m 私の1人目の出産と、Aちゃんの1人目の出産が同時期でした。Aちゃんが子供服をくれたので、私も5~6千円位のもの(Aちゃんがくれたのもそれくらいかな、と思ったので)をプレゼントしました。 次にBちゃんが1人目を出産した時、私は1万円位の物をプレゼントしました。(Bちゃんが私の1人目のときにくれたものが、それくらいかな?と思ったからです。実際いくらだったかはわかりませんが。正直、友人へのお祝いの相場?みたいなものがわからなくて…。) その後Aちゃんが2人目を出産した時に、出産祝いに1万円分の商品券を贈りました。(Bちゃんの1人目の時に1万円位のものを(商品券ではなかったのですが)あげたので、Aちゃんにも…と思ったのです。商品券にしたのは、単にその方が喜ばれるかな、と思ったから) 次に私が2人目を出産した時、二人が各々お祝いの品をくれました。 その後、Bちゃんが2人目を、Aちゃんが3人目を同時期に出産しました。 私はまずBちゃんに3~4千円位の商品を贈りました。Bちゃんが私にくれたお祝いもそれくらいかと思ったからです。 そしてAちゃんには5千円位の商品を贈りました。Aちゃんが私にくれたお祝いをお店で見かけたときに、その位の金額だと知ったから、同じ位の物を…と思ったのです。 その時は私なりに考えて贈ったのですが、よく考えると、あげてる物やその金額がバラバラで、なんだか差をつけてるように思われてるのじゃないかと心配です。 Bちゃんからすると、なぜAちゃんの二人目の出産祝いは1万円分の商品券で、自分の二人目のときは3~4千円の物なのかなって、思われてるんじゃないかと…。(Bちゃんへは一人目の時に1万円位の物をあげたとは言え、商品券とは違ってぱっと見て価格なんてわからないし、もっと安いと思われてるかも知れません。) Bちゃんには直接手渡ししたのですが、中を開けずに持ち帰ってから、そのプレゼントの内容については感想を聞いてません。Aちゃんには郵便で送ったのですが、音沙汰がないので(届いたよ、とか、ありがとう、とか…以前はあったのですが)二人がどう思っているのかわからないまま、それから2~3年位連絡しあってません。 統一性のないお祝いの仕方をしてしまい、誤解を与えて気を悪くしたのではないかと心配で。 かといって、わざわざ言いわけするのも変かなあと…。 こんなとき、皆さんならどうしますか?(ちなみに、幼馴染とか親友みたいに、何でも隠さず心中を言い合えるような仲というわけではないです…。)

  • 妊娠できない焦りと周りの出産への気持ち。

    32歳専業主婦です。なかなか子供ができません。最近主人の姉妹夫婦に男の子が生まれ、近々見に行く事になっています。正直辛くて行きたくありません・・・。 『かわいいね』とか『オメデトウ』とか心の底から言えそうになく、本当に私は嫌な人なんです。その場にいるだけで泣き出してしまいそうで不安です。 友達の妊娠出産報告も、気が遠くなるほどうらやましく、妬ましいのです。。決して嫌いな友人ではなく大切な友人たちなのに。 そして、私と主人の両親は、さかんに子作りを勧めてきます。 それは私が『まだ夫婦だけで楽しみたいし~』とか『自由が無くなる』とか裏腹な強がりを言ってしまっており、作る気がないと思っているからです。 孫が欲しいアピールをされると、つらいので逆にそういってしまうのです。 こんな黒い気持ちがある私に赤ちゃんはこないですよね。。。そうも思うのに気にせずにはいられず。 皆さんにはどうかこの気持ちの打破のしかたのアドバイスを頂きたいのです。明るく素直に赤ちゃんを見に行くにはどう心がけたらいいのでしょう?