• ベストアンサー

給与計算(所得税額が知りたい)

給与計算を急にしなくてはならなくなり、また、所得税の早見表を紛失してしまったので、税額も分からず困っています。教えて下さい。 No.1 基本給+手当=A 交通費=B A-B=総支給額C C-社会保険料=D Dに対して所得税がかかる。← この解釈で合っていますか? No.2 ・30万で、扶養3人 の所得税額 ・30万~34万 扶養1人 の所得税額  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.3

No.1ちょっと違うと思います(得に「総支給額C」の定義)。 基本給+通勤手当を除く諸手当=A 通勤手当=B A+B=総支給額C A+(通勤手当-通勤手当非課税部分)-社会保険料=D Dに対して所得税がかかる。 一般に交通費は全額非課税となる程度しか支給しないので 「+(通勤手当-通勤手当非課税部分)」は不要かもしれませんが 通勤手当の非課税の額 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm No.2 平成19年1月以降分 源泉徴収税額表 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/01.htm

sakkun44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 参考にさせていただきました。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2
sakkun44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみませんでした。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
sakkun44
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみませんでした。

関連するQ&A

  • 所得税額と法人税額の求め方を教えてください

    所得税額と法人税額の求め方を教えてください タイトル通り、求め方がイマイチわからないので教えてください 計算の仕方が知りたいので答えだけでなく途中の算出式が知りたいです 例えば、 A株式会社に勤務するB氏が同社から得た年間給与は800万円であった。 家族は専業主婦の妻と10歳と15歳の子供がいる 給与所得控除額200万円、社会保険料100万円である この場合の所得税額の求め方はどうすればいいでしょうか? できれば↓の法人税額も教えていただきたいです D株式会社(資本金50億円)の課税所得は100億円であった 外国税額控除は10億円である (法人税率は30%) この場合の法人税額です。お願いします。。

  • 給与計算の雇用保険料額と所得税額の計算

    給与計算の雇用保険料と所得税の計算について教えてください。 一般の事業の場合、雇用保険料については、 賃金総額(基本給+割増給料+各種手当+交通費)×雇用保険料率(0.004)で良いのでしょうか? 所得税は、その年の源泉徴収税額表を元に、 その月の社会保険料等控除後の給与等の金額に扶養人数を踏まえた税率をかければよいのでしょうか? その場合、「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」というのは、  賃金総額(基本給+割増給料+各種手当+交通費)-交通費-(健康保険料+厚生年金保険料+雇用保険料)であっていますか? また、特別徴収している市区町村民税はどういう扱いになりますか?

  • 所得税額が知りたい

    こんにちわ。 前にどこかのサイトで見たことがあるんですが、 所得税額の一覧表を探しています 給与額に対して扶養者が0人→1人→2人の場合の 所得税額が一覧になって記載されているような 感じです。 ちなみにうちは、給与が40万前後で、 先月までは扶養は0人ですが、今月から 扶養が1人になり、来月には2人になります。 ご存知の方教えて下さい

  • 給与明細の所得税額と源泉徴収票

    初めて質問いたします。 どうかよろしくお願いいたします。 現在、アルバイトをしております。 給与明細の所得税欄には、毎回記入があり、 その金額を差し引かれた額が支給されております。 しかし昨年度の源泉徴収票をみると、 支払金額 約101万 給与所得控除後の金額 約36万 所得控除の額の合計額  38万 源泉徴収税額  0円 となっております。 給与明細の所得税額を合計すると約2万3千円。 昨年かかった医療費が15万ほどあり、 国民年金や、生命保険料なども払っております。 所得税が戻ってくる方法はありますでしょうか? また、給与は所得税を控除して支払われているのに、 源泉徴収税額として現れないのは、どうしてでしょうか? お教えいただければ、幸甚です。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 給与明細の見方について

    宜しくお願いします。 支給の欄に 基本給 ¥A 役割習熟給 ¥B 役割成果給 ¥C 所得外手当等 ¥D とありますが総支給額は¥A+¥Dになっております。 この「所得外手当等」というのは「役割習熟給」と「役割成果給」の平均、みたいなものですか? 金額は¥B+¥Cの平均値とは微妙に違いましたが。。。 また、控除の欄で保険料・厚生年金・雇用保険・住民税が引かれておりますが 所得税の課税対象額は基本給かと認識していたのですが、これも違います。 かといって、支給欄の総支給額とも若干違います。 これはどのように見るのが正しいのでしょうか。

  • 給与計算の残業手当・所得税について

    至急、お願いします。 従業員22人の会社です。 製造関係の仕事で 短気バイトを雇用し、給与を支給することになりました。 そこで質問なんですが、時給650円での契約だったのですが、残業手当はやっぱり1・25倍支給しなければいけないのでしょうか? 所得が80,000を超える場合は所得税がかかってくると思うのですが、この場合所得税は控除して給与支給するべきなんでしょうか? ちなみに残業は12時間程度ありますが、社長は時給分しか払わなくていいと言っています。 もし、残業手当を支給しなかったり、所得税を計算せずに支給した場合、なにか問われることがあるのでしょうか?

  • 弥生給与の所得税徴収高計算書用資料について

    弥生給与にて・・・ 「所得税徴収高計算書用資料」の「課税支給額」と「非課税支給額」が 賃金台帳の「課税支給合計」と「非課税通勤費」と異なるのですが、 なぜでしょうか? ちなみに、「課税通勤費」は「¥0」です。 所得税徴収高計算書用資料の税額と賃金台帳の所得税額は一致します。 どなたか、弥生給与をお使いの方、ご回答をお願い致します。

  • EXCEL給与計算で101万円以上の所得税計算

    よろしくお願いします。 EXCEL給与計算で国税庁の月額表を貼り付け、IF関数・VLOOKUP関数で所得税を自動計算しています。課税対象額が1,010,000円未満は問題なく計算できるのですが、1,010,000以上になるとうまくできません。以下の式を使っています。(B9が課税対象額、B14が扶養家族数、所得税が国税庁税額票のシート) =ROUNDDOWN( IF(B9<88000,0, IF(B9>1740000,VLOOKUP(1740000,所得税!$B:$L,B14+3)+(B9-1740000)*40.84%, IF(B9>1250000,VLOOKUP(1250000,所得税!$B:$L,B14+3)+(B9-1250000)*33.693%, IF(B9>1010000,VLOOKUP(1010000,所得税!$B:$L,B14+3)+(B9-1010000)*32.1615%, VLOOKUP(B9,所得税!$B:$L,B14+3))))),0) ただ、これだと例えば課税対象額が1,304,531円、扶養家族1名のとき、自動計算では141,413円となってしまいます。正しい税額は219,083円だと思います。 どこが間違っているのでしょうか?

  • エクセルでの給与の計算式を教えてください

    会社の賞与計算をエクセルで行いたいのですが、級によって加算率が異なるので、うまく計算式が作れません。 (1)一律部分  給与月額+扶養手当+((給与月額+扶養手当)×12%) (2)職務加算部分  (給与月額+(給与月額×12%))×加算部分                   10、9級 20%                   8、7級  15%                   6級   10%                   5、4級  5% (3)管理職手当部分  給与月額×加算部分       10、9級 20%       8、7級 15% (4) (1)~(3)を足したものに支給率5.25をかけます。 仮に、A列に級、B列に給料月額、C列に扶養手当が入っているとして、D列に計算結果を表示するとなると、どのような計算式になるのでしょうか? 表を作ってそれにバッテングさせた方がいいのか、本を見ても解決方法が見つかりません。どなたかいい方法をご存知でしたら、教えてください!!

  • 所得税の計算の確認

    今月の給与支給時に、通常の給与に加えて業務手当(インセンティブ)が支給されました。この時の所得税額(比率)の計算がどういう根拠なのか教えていただけるでしょうか。 当方会社員です。定期的に入る手当ではなく今回特別な大きい金額で前例がないため比較できません。 具体的な凡その額: 給与50万(毎月固定)、今回の業務手当(賞与ではなく業績に応じて支給されるインセンティブ)が140万、社会保険控除後の課税対象額180万、所得税40万 通常、50万の給与では所得税1.5万、今回の業務手当分で38.5万、税率にして28%という計算になりますが、これは適切な計算がされているのでしょうか?賞与等の別の扱いでの計算がされているのでしょうか? (上記金額は概算額に丸めています)

専門家に質問してみよう