• ベストアンサー

パチンコの『ハマリ回避法』について

qqiの回答

  • qqi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

ANO.1です。  >釘だけで、回転数だけで説明がつかない部分もあると思いませんか?(遠隔の可能性は別にして) ストロークによる電圧の変化?や、デモ画面に戻すようなオカルト的?な要素を経て、当たることがありませんか?  これについてさらに私の意見を言います。 電圧の変化で当りが偏る、といった事象は100%ありえません。 というか、頻繁に電圧が変化したら基盤が故障します。(作動しない)  それに乱数を採取する速度は10,000回転/秒です。 これを人間の力で故意に偏らせるのは不可能です。そもそも不規則に採取していますから当り乱数を引くタイミングは完全にランダムですし。  確かにあなたの言われるように怪しい連荘、ハマリはありますが、ここで回答している皆さんが言うように気のせいで間違い無いと思いますよ。 それに連荘、ハマリの現象はパチンコ以外では麻雀のツキや、ジャンケン4連勝なんかもこの類だと思います。故意に勝敗を操れませんよね?   これらを考えるとハマリ回避は不可能と言うのが適当ではないでしょうか

yuuseipapa
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 麻雀、ジャンケンですか…。 確かに機械的なものではないのに偏ることはありますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パチンコの立ち回り方

    確立論的には下記の方法の立ち回りであっているのでしょうか? 1.持ち球遊戯の時は閉店までは打てないので、決めた時間まで打つ。 2.出球が少なくのまれてしまった時は時間が早ければ追 い金する。 土日のみの10:30~17:30 現金投資は40,000円まで 台はトータル確率以上回るがボーダー+1回転ぐらい 換金率は2.5円 先週の土日に打ちに行き、結局持ち球をすべてのまれてしまい、これで良いのか解らなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • パチンコ 確率論で勝てる?

    パチンコは確率1/300ならチャッカーに入った時点で抽選が行われ その時点で当たりは外れが決まると言われていますね? 300個のサイコロを振って1個だけが当たりだと・・・ これって確率1/300にはならないのでは無いでしょうか? 300個の穴があって1個ずつ埋まれば最大300個目には当たりが来ることになります。 この場合は最初の1投目は1/300ですが以後1/299・・1/298・・・最後に1/1となります。 毎回1/300で抽選が行われると言うことは確率は1/300×1/300で 最大値で1/90000と言うことになります。(1/1~1/90000) あくまで確率論なので永久に当たりが来ないと言うこともあります。 9万回も回したら投資金額は天文学数字ですね。 これの何処が当てになるのでしょうか? 遠隔操作など無く釘で出玉を調整しているのでそんなのはオカルトだといいます。 しかし釘を見ること出来ない人が殆どですが(良い釘=良く回る)と言うことなら どんな人も良く回ることが基本でその台を打っています。 全然回らない台に何万も突っ込む人はいません。 釘が読めようが読めなかろうが基本的に目的とする台は一緒です。 釘が読めたからと言ってアドバンテージあるの? さて10人中9人以上トータルで負けていますね。 釘だ確率論だと言っている人は果たして勝てるのでしょうか?

  • パチンコの不思議?おしえて・・・

    負けるとわかりつつ、つい時間があればパチンカーになってしまうダメ男です(++; 日ごろの疑問の一つなんですが パチンコの初当りって、同じ台で回し続けると必ず確率の2倍、3倍・・・とハマリますね まーそれは、当たり前といえばそうなんですが でも、台を変えるとあっさり当たる事ありますよね 疑問はこの事です! 初当りって、以外と打ち始めてそんなに回さないうちに来る事の方が多い様な気がするのですが まーたまたまの連続といえばそれまでですが 僕が同じ台でハマッテル時とかでも、たまたま隣に座った人がすぐに当りを引く光景がよくあります もちろん逆の立場の時もよくあります パチンコの大当たり入賞タイミングは同じ台で連続して打つよりも、しばらく放置してあった台の方が タイミングが合い易いんでしょうか? 馬鹿げた質問でスイマセン。。

  • パチンコ店の利益

    客としてパチンコを楽しむと、平均すれば投資のほうが回収金額を上回るのが“普通”でしょうし、僕自身もそうです(涙) で、店側からみるとお客さんが突っ込んだお金の何%くらいを渡しているのでしょうか? 例えば100万円が機械に投入されたとして、どれくらいの金額を「勝った人」“返して”いるのでしょうか? ごくごく大雑把な比率を知りたいのです。 企業秘密かな?

  • パチンコの疑問です><:

    暇があればパチンコに行くのですが、思うように勝てなく困ってます;; コーナーの回答など見て勉強しているのですが、疑問があり投稿させて頂きました。 ボーダー論についてですが、何度も試行すればある程度確率道理になるのでボーダーよりもよく回る台、開始する回転数は関係なく(0回でも1000回でも)ボーダーよりも回っているなら勝てる!との意見をよく拝見するのですが私自体はなかなか上手くいかず・・・・出ても飲まれて無くなるとのパターンが多いです;; みなさんに質問なのですが、よくでサイコロに例えて説明が出ていますが単純にそれだけなのでしょうか? シミュレなどもしているのですが、分母付近で当たると言うよりも、分母より早い当りが多く、その分嵌る時は深い。 それをトータルで見て分母の平均に収まるとの感じに思えるのですが私の勘違いでしょうか? 例としては、1/400の台を12時間打ち結果として、勝つ日は1/200、負ける日は1/600みたいな感じで、回る=勝つではなく、負けを抑えて勝つときに大きく勝つみたい感じで;; 後、確率収束についてなのですが、自分以外の回した数は関係ないとの回答が多いのですが、それだと、パチンコ台の確率は収束されないとの事なのでしょうか?そうすると疑問が;; (1)新台入荷などで店舗に入る前に検査を通らなければならない。これは検査の一定時間内で当り確率などの検査もしますよね? (2)入賞時に毎回乱数での抽選。これは体感機などの不正を防ぐ為、ランダムにし当りを狙えなくしたと言う事ですよね?だとすると誰が打っても同じと言う事にならないですか?誰が打っても200回転目で当ると意味ではなく、±100回転などです;; (3)A店舗でずっと嵌りをくらい続けB店舗に行けばすぐに当りを引く。少し大げさですが、どの台でも同じと言う事は店が違っても同じですよね?この場合だとA店+B店での収束になるのでA店は赤字になると思うのですが;; 長くなりましたが、サイコロに意思はないのでどのサイコロでも同じでしょ?との意見が多いのですが、店が釘だけで経営してるのであれば、個人の試行回数の収束ではなく、台自体の試行回数ではないのでしょうか? みなさんの意見お待ちしております。宜しくお願いします。

  • 当たりの期待度とはまりの出くわし度について

     おはようございます。パチンコしか打たないのですが、いくら回すと何パーセントは当たりが期待できると言う数字と、確率分母の何倍はまりは、何パーセントの割合で出くわすなどの数字が知りたいです。パチマガやガイドのバックナンバーには詳しく載っているはずなのですが、今探す事が出来ないので、詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。出来たら、当たりとはまりそれぞれ4倍まで。(実戦ではもっとはまっているんですが一応ここまで。現金の投資考えると…)雑誌の解説だといきなり専門の記号など出てくるので、なるべくそのような記号など無しで。(今私が覚えているのは、分母の半分で約40パーセント、分母分で約63パーセント、ぐらいなので…)

  • パチンコのはまり台について

    パチンコで、かねてから疑問に思っていることがあります。 1000回もはまったのでその台をあきらめ、他の1200回はまりの台に移って打ち始めたら、1000円の投資で大当たりが来ました。 3連チャンで終わりましたが、前に打っていた台が気になったので見に行ったら、そこではおばさんが連チャン中で、ドル箱が積まれていました。 すっかりへこんでしまいました。 そこで質問なのですが、前の台で私が打ち続けていたら、そのおばさんと同じタイミングで、私にも大当たりが 来たのでしょうか? パチンコ通の人に聞くと、「当たるというのはいわゆる確率の問題だから、そこで打ち続ければ、誰が打っても同じ回数の時に大当たりが来る」と言います。 しかし台の空き時間、打つ間合い、保留に入っている玉数、その他いろいろな要因で、打つ人が変わったから当たりが来たとは言えないのでしょうか? 1200回はまりの台にしたって、同じ人が打っていたら、2000回はまりまで行ったかも知れないと、私は思うのです。 多額の金額を注ぎ込んだ台で、他人に大当たりを出されて悔しがるのは、根拠のあることなのでしょうか? そのような体験が余りにも多く、悶々とした夜を過ごしがちな私に、眼の覚めるような回答をお願いします。

  • パチンコ独特のスリルやゲーム性の面白さ、つまり遊戯的魅力で打つ人はスル~してください。

    【ギャンブルは客が負けて当たり前に損がでます。】 だったら、年間1000万円以上の当選金額が全国に1000人から出る宝くじやtoto big等で最高当選金4億円、6億円などの高額当選者を狙ったらどうですか? 一撃で人生勝ち組、180度変わります、くじ券を自分の思うだけ売り場やネットで買えば後の時間は自由に使えます、無駄な時間も節約できる。 当たりっこないのは当たり前と言う考え方で良いです。万が一にも当選すれば一撃で人生勝ち組、180度変わります。夢を買うわけです。 そこで皆様は金が欲しいだけ(部類)のパチンカーやスロッターなのでここを見て読んでいますね。 ちょっとだけ考え方をチェンジしたら最高に時間は生かせますね。 そこで、質問ですが以上上記の件に気がついてパチンカーやスロッターをきっぱり辞められた方はいらっしゃいますか?また実践してみて年間おおよそいくらくらいパチンコ・パチスロギャンブルでの出費を軽減させる事ができましたか?更に良かった点もお願いします。

  • パチンコ攻略法・・・デジタルカウンタ

    僕なりのパチンコ攻略法を考えたのですが、皆さんの意見をお聞かせ頂ければと思います。 ・1/398.75のMAX台では、39875回まわせば、「必ず」100個の大当たりが用意されている。 ・台の電源を投入した際、39875回のうち何回目に当たるかが、乱数計算で決定される。 ・つまり、台の上にあるスタートカウンタの数字が大きければ大きいほど、当たりを引きやすい。 ・なぜなら、「必ず」100個は当たるようになっているからだ(39875回まわせば)。 ・さらにいうと、本日の大当たりの数が少ない方がチャンスは大きい。 ・仮に100個の大当たりが約束されない場合は、スタートカウンタが10だろうが2000だろうが、どの台も当たる確率は同じとなる。 ・ホールの実感からいっても、確かにスタートカウンタが1200を超えたような台は非常に少ない。 ・この理論で、わたしはつねにカウンタが950以上の台のみ打つように心がけ、現在4戦しましたが、4万円投資、39800円回収しています(標本が少なくてごめんなさい)。

  • パチンコは特定の条件下で勝ちやすくなる

    今日A店(仮)でパチンコのカイジ打ちました。STのやつ。 両隣が大ハマりしてて、座った台はほとんど回っていない&大当たり回数0の状態。 以前同じようなパターンで(機種は違うが)大勝ちしたことがあるので打ってみたら、500円で12連しました。 で、100回ほど回しましたが当たりが来ないので止め。 換金して向かいのB店へ バーストエンジェル(ST99)に着席、1500円で当たり。14連。 200ハマり止め。 約1/400のST機で、ほぼ同じような展開・・・こんな偶然があり得るでしょうか? (両店とも入店して即座り即当たりだし) なんかこのパターンよくあるんですよ。 ある店で大工の源さんで大勝ちして、次の店ですぐ2回ループ機即当たりとかね。 これは、形態形成場仮説が影響してると思うのですが、どうでしょう? ある場所、A店で達成できたという事実が、B店での達成確率を飛躍的に上昇させてると考えられます。 時間的差異、距離的差異が小さい事も、この現象に有利に働いたと言えるでしょう。 よく、「○○は確率の割にちっとも当たらん」「1/100のはずなのに当たらねー」、、なんて話を耳にしますが、フィールド内に置ける絶対的多数『当たらない』という事象により、それが加速されている、とは考えられないでしょうか? パチンコ店は、日本全国で多くの人が同時刻に同じことをする、という意味で 形態形成場仮説に置けるフィールドの形成条件をものすごく満たしやすくなっていると思うのです。