• ベストアンサー

アルバイトを始めようとしていますが・・・

R32-RX-7の回答

  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.2

私はコンビニで3年程アルバイトしていましたが、色々な事を知ると楽しかったですし、 辛い事があっても働く仲間や会話できる馴染みのお客さんがいたから楽しかったです。 慣れるまでは緊張してしまいますが、慣れれば大丈夫だと思います!! その後、他の仕事で体調を崩してクビになった事と自分から告げて辞めた経験もあります。 病は気からって本当だなと思いましたね。 ダメだと思うと、ネガティブスパイラルでした。 だから、何か人間関係でいざこざがあっても和解できるんだと思ったり、 休んでしまうとそれで自己嫌悪になってしまうから・・ と思ったりして耐える事です。 頑張ってお店まで行ったらあとは 働く事を楽しむだけになると思いますよ☆。 何でもいいから、どこか楽しめる面を見つける事も重要だと思います。 意外に掃除が楽しいとか、検品するのが楽しいとか・・ 客の観察をする事とか・・ 私は結構色々好きな部分を作れてましたよ^^v。 コンビニの場合は、外の空気を吸いたくなったら、タイミングを見計らって 「外のゴミ箱確認してきます」 なんて言って吸いに行く事も可能だと思うので、 そこで深呼吸して空でも見上げてみたら結構気分転換できると思いますよ^^。 だから、無理しすぎはダメだけど、ちょっと頑張ってみたら良いと思う。 文面だけだからあれだけど、質問を読んだ感じでは、立派に働けそうな印象を受けましたよ^^。 コンビニはシフト制なので、急に来れなくなるとオーナーも困るし、それで穴埋めのために仲間が犠牲になったりもします。 そして高確率で店長からの電話はそういうお願いの電話だと思って取らない人が多いですw。 シフトに関してお店のためにできる部分は協力してあげて、精神的にもきついなーと思ったら、無理しない事が大切だと思います。 私もまたコンビニで働きたくなってきました^^;。 あまり稼げないので希望は叶わないんだけどね・・・。 というか、愛着のある自分の働いていた店は私が辞めて結構経ってから 潰れてしまいました。結構悲しいです。 病気の事は理解してもらえそうだったら告げても良いと思うけど、 ほぼ偏見を持たれるようになってしまうと思うから、自分や家族と相談しながらで良いと思いますよ^^。 マイルドに伝える方法としては、 「考え込んでしまう質で、通院しています」 と言えばそれとなく感じ取ってくれると思いますよ。 私みたいな良心的な先輩がそのお店にいる事を願って・・・ファイト♪

mizuki13725
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >頑張ってお店まで行ったらあとは 働く事を楽しむだけになると思いますよ☆。 行くのが嫌になると(怖くなる)何を考えてもマイナスになってしまいますが・・・。 でも頑張って行ければ働く事、楽しめばいいんですよね。 いい気分転換の方法も教えてくださり、ためになりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めてのコンビニアルバイトについて

    今高校三年生で先生に社会勉強的な感じでアルバイトをするといいと言われまして、DOMOを見てみたところコンビニのバイトをやろうか と思っています、初めてのバイトなのでとても不安です、応募の電話、履歴書、面接、採用されたらどのような感じに仕事を教わるかなどについてコンビ二バイト経験者の方になるべく詳しく教えて頂きたいです、よろしく御願いします。

  • アルバイトでの嘘

    私は大学に入学したものの、精神的な病気で大学に行かなくなりました。2年目こそはとがんばったものの行けなくなり。入院をしました。 なんとか治し退院してから飲食店でアルバイトをしたんですが仕事がうまくこなせなせず、チーフも怖かったので、ある日突然バイトを無断欠勤しました。2、3日後に謝りに行き、そこできちんと辞めました。 その後反省して何回かアルバイトの面接を受けましたが不採用ばかりです。正直に、入院していた(特に精神的な病気などで)とかバイトにある日突然行かなくなったことを言ったりしたことがいけなかったと思い、バイトの面接のときに入院していたことと、バイトの経歴を言いませんでした。そしたら採用になってしまいました。 やはり嘘をつくのは気持ち悪いし罪悪感でいっぱいです。正直に話して断った方がよいでしょうか。あと私のような人間は履歴書を書くとき、面接の時どうしたらよいでしょうか。どうか教えてやってください。よろしくお願いします。

  • 障害者雇用 アルバイトがしたい

    統合失調症と言われ二ヶ月が経過し そろそろ軽いアルバイトをしようと思っているのですが ハロワに障害者雇用でアルバイトはあるのでしょうか? またハロワ以外にバイトを探せるところはあるのでしょうか?

  • 初めてのアルバイト(ファミレス)

    アルバイトを始めようかと考えている学生です。 これまでバイトの経験はなく、これが初めてです。 ファミレスで働いてみようかと思っています。 そこで、2つ質問があります。 1つ目は、面接についてです。 アルバイトが初めてなので、面接がどんな感じなのか全くわかりません。 面接ではどのようなことを聞かれるのか、面接でのポイントなどあれば教えてください。 2つ目は、仕事内容についてです。 ファミレスのバイトではどのようなことをするのでしょうか? (お食事を運んだり…というようなだいたいの想像しかつきません) こういう人にはファミレスのバイトは向いてない、などももしあれば教えていただきたいです。 (たとえば、体力がないとダメ、とか) よろしくお願いいたします。

  • うつ病や統合失調症

    うつ病や統合失調症で薬を飲みながら仕事をしています。 がんばってお仕事しているけれど、気分的にダメなときがあり落ち込んで、休んでしまうこともあります。 趣味人間なので、趣味に没頭できると調子がよいのですが… 会社には病気のことは知られてないので、楽天的な人と思われていると思います。 もしうつ病や統合失調症の人ががんばって一緒にお仕事していたなんて知ったら、どう思われるでしょうか? 3年がんばってきました、身寄りもありません。 自分の力で生きて行かねばならないです。 お仕事もやめるわけにはゆきません。 体調がよくなく、かぜも引きやすい部署に異動になってしまい、少し休みぎみです。 どうか、どんな言葉でもかけていただけると幸いに思います。

  • 統合失調症でバイトや働いている方

    閲覧ありがとうございます。 統合失調症のものです。 本日、カフェスタッフのアルバイトの面接に行きました。 行くと質問用紙を渡され、いろいろ書かされたのですが 中に病気について書く欄があり 下の方に「虚偽の場合は訴える」と書かれてあったので クローズドのつもりでしたがしぶしぶ病気について書きました。 その後の面接で病気の話になり 「統合失調症、名前は聞いた事あるんですけれど… 偏見はもっちゃいけないと思うんですけれどねえ」 と言われ、採用するかは一週間後連絡との事ですが その言葉で殆ど「あ、これ駄目だな」と思いました。 まだ確信はありませんが 客観的な世間の目というものに触れた気がして 帰り道哀しくてたまりませんでした。 確かに、いつ突然体調を崩すかもしれないリスクのある人間を 雇おうと思うほうが稀なのかもしれません。 私だったら雇わないかもしれません。 カフェスタッフという 恐らく統合失調症者には向いていない仕事であることは 分かっていての挑戦でした。 なのである意味ラッキーだったのかもしれませんが (と考えないとやってられないです) 職種はともかく、このままでは自分は 何の職業にもつけないのではないかという無力感でいっぱいです。 比べてもしょうがないですが 他の友達は趣味に仕事に人生を謳歌しています。 結婚して幸せに家庭を築いている人もいます。 そんななか私のストレス発散と言ったら、夜中にコンビニに行って 1000円以内でお菓子を大量に買うことぐらいです。 一瞬は満たされますが、帰り道には哀しくて仕方ありません。 マンションに帰っても、ただ自分が両親のお金を食いつぶすだけの 無能な存在に思えて仕方なく ほんとうに惨めで、涙も出れば悔しくもあり、死にたいとすら思ってしまいます。 私は1人暮らしで家事炊事が出来るぐらいなのだから 本当はそれだけでも良かったと思うべきなのかもしれません。 でも、私は働きたいです。 自分で自分を養っていけるという自信が欲しいです。 自分で自分を惨めでどうしようもない生きている価値の無い奴だと 思う事から抜け出したいです。 そこで、統合失調症でバイトや働いていらっしゃる方、 どうやって職に就きましたか? また、どんな職を選びましたか? オープンですか?クローズドですか? 私と同じような悩みを抱えていらっしゃる方は居らっしゃるのでしょうか? 自分自身とどうやってうまく折り合いをつけましたか? 是非お話を聞きたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • コンビにでのアルバイト

    高校1年生の女子です。 明日 アルバイトの面接があります。 面接も不安ですが もし受かって働くとなったときが一番で不安です。 初めてのアルバイトですので 私にできるかどうか.... でも 彼氏も友達もみんなアルバイトをしていて 正直焦ってます。 焦ることでもないと思いますが けれど やっぱりお金をためて ほしいものを買いたいです。 コンビニ(サンクス)で働くのは 無理があると思いますか?? 大変ですか?? (コンビニぢゃなくても大変だと思いますが....。) こんな質問ですみません。 バイトに不安を抱いてます。

  • 統合失調症の人ってどういう仕事をしていて、どのくらいつづくものでしょう

    統合失調症の人ってどういう仕事をしていて、どのくらいつづくものでしょうか? 私自身は事務職で、入ってまだ半年くらいです。 この不景気だから仕事はないし、せっかく雇ってくれたところなのだから、 つづけるべきなのでしょうが仕事の覚えが悪い為、人間関係でギクシャクしていて、 辞めたくてしかたありません。 しかし、同居の母が「辞めたらだめだ。」とうるさくてたまりません。 病院の先生には調子がいいと言われています。 みなさんはどう思いますか?ご意見や経験を聞かせて下さい。

  • アルバイトをいつまでやることにすれば良いか。

    アルバイトをいつまでやることにすれば良いか。 初めて質問させて頂きます。 私はこの春に短期大学を卒業し、現在も就職活動を続けている20歳の者です。 仕事が見つかるまでの間、コンビニなどでアルバイトをしようと思っているのですが、少し相談があります。 アルバイトの面接では、当然「どれくらい働けますか」という質問をされると思います。 私は仕事が見つかればアルバイトはすぐ辞めるという考えでいます。 しかし、「仕事が見つかり次第辞めるつもりでいます」という風に回答すれば、当然落ちてしまうと思います。 そこで、「半年くらい働けます」と嘘を付くのが良いのか、どのように回答すれば良いのか困っています。 どのように回答するのが良いのでしょうか。 皆様のご意見頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ユニクロのアルバイトについて。

    ユニクロのアルバイトについて。 19才の学生です。 バイトの求人を見て、社会経験も目的に、ユニクロでバイトをしようと思っています。駅近のいつも混んでいるお店です。 僕はコンビニで8ヶ月バイトしたことがあります。アパレル経験はありません。 「面接で受かるかも気になりますが、入った後の仕事について行けるかがとても気になります。」 注意点、落とし穴などありましたら広く教えてほしいです。 ユニクロ勤務の経験者の方など、もちろん他の方も、ぜひアドバイスをお願いします。