• 締切済み

借地更新料の考え方

借地を相続蒔に更新料は誰が負担するか教えてください。 (1)契約期間20年の土地を19年経過したときに相続した場合。 前回更新料=300万円、相続人=3名 1年後には20年分の新しい更新料を払わなくてはなりません。 推定新更新料=360万円 新更新料を全員で負担すべきではないですか。借地を相続した場合は20年の更新料を付けて相続させるのが正しくないですか。 (2)契約期間が5年間過ぎた借地を相続した場合(地主とは相続解決まで待つこと合意しています) 過去の更新料100万円、今後15年の更新料300万円は誰が負担するのが正しいですか。 上記(1)(2)共、借地は20年間の更新料を払った状態で渡すのが正しいか否かということだと思います。 契約期間途中で借地を売却または購入する場合の更新料の考え方はどのようになっているのでしょうか。 決まり事が無い場合はどのように処置すべきか教えてください。

みんなの回答

  • kanenashi
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.1

ちょっとわかりにくい文章ですね。こちらで読み取れる範囲で書いてみます。 借地権を相続した場合には、「譲渡承諾料」や「更新料」は原則不要です。というのも相続とは「人が死亡した場合に、その者と一定の親族関係にある者が財産上の権利・義務を承継すること。」(大辞泉)ということですが、権利が「移転」ではなく「承継」となっていることに注意してください。前記2種類の支払いについては、「譲渡承諾料」が借地権の移転をする場合に、「更新料」は契約期間が一旦終了して延長する際に支払うものです。相続はこのどちらにも該当しません。相続は権利の移転とは意味合いが違うのです。 したがって質問者のいう(1)のケースでは、現時点では地主に対し支払わなければならない金員はありません。1年後に更新料を払うのは、相続により、相続物件の借地権付建物の所有者となった相続人です。(建物が存在しているからこその借地権です。「借地権付」建物と理解してください。) (2)ケースは何をおっしゃっているのか理解できません。過去の更新料は5年前に更新料を支払っているでしょうから現時点ではいっさい支払う必要はありませんし、今後15年の更新料というものも、相続の時点では発生しません。 いずれにしても借地権付建物の相続による取得と、売買による売却及び購入ならびに更新とは別物です。質問者は取り違えなさっておられるようですから、まずはこの点をご理解いただくのがよろしいように思います。

関連するQ&A

  • 借地権の契約更新料は戻ってくるのですか?

    地主と借地権の契約を結んでいます。 契約期間は20年間です。 丁度5年ほど前に契約を更新しています。 残りがあと15年ほど残っています。 しかしながら、住んでいる家族が高齢化、建物も老朽化しており、 将来的に子供などがその土地に住む予定がありません。 もし、借地権を地主に買い取ってもらいたい場合、5年前に払った更新料(400万円程度)は 戻ってこないのでしょうか? もしくは一部返してくれたり、買い取りの際にその分を考慮してもらうことは可能でしょうか?

  • 借地権の契約の更新について教えてください…

     借地に建てた建物に独居していた父が他界した直後に地主から借地契約を「更新しない」と通告を受け明渡しを要求されました。もとから借地契約はなく、借地開始年も曖昧なのですが、家を建ててから30年になります。借地法を調べたところ「借地の契約期間を定めなかった場合は契約期間が30年」となっています。これは「地主の一方的な要求に応じて借地を無条件で明け渡さなければならない」ということでしょうか? できれば継続して使用したいのですが…。 (質問1)継続使用するための方法はありませんか? (地主による更新拒絶を回避する方法を知りたいのですが…) (質問2)たとえば1982年8月に借地に建物を建ててから2012年8月で丁度30年になる場合、地主は借地人に対していつからいつまでに契約解除を通告しなければいけないのでしょうか? (契約解除の通告の期間が過ぎてしまったら地主の要求を無視できるのでしょうか?) (質問3)地主の明渡し要求に対して補償などを求めることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 25年前の借地契約更新。借地更新料・賃料の決め方について

    (1) 25年前の借地契約を要求されましたが契約しなくてはなりませんか。 25年前は地主、借地人共に双方の父親が契約すべきでしたが共に死亡しており契約更新がなされたいたか否か判りません。 経過は下記のとおりです (1)昭和36(1961年)6月6日=借地契約締結。更正証書契約 期間=20年間 昭和56年(1981年)まで。証書有り 地主:現地主の父親 借地人:現借地人の父親 (2)昭和56年(1981年)の契約書無し、借地更新料の領収書も無し。 期間=平成13年(2001年)まで (3)昭和60年(1985年)頃 地主の父親死亡 平成5年(1993年)借地人の父親死亡 (4)上記両親死亡後に借地料金の値上げ要求があり新賃料にて支払い中。 (5)平成18年(2006年4月)現地主より25年前の更新契約の申し出有り。 (質問) アパート等では解約期間が過ぎると同一条件で自動更新がなされたものと見なされますが、借地の場合はこのようなことはありませんか。 (参考) 上記両人の間に他の借地契約物件が有ります。 (1)昭和27年(1952年):契約・契約書有り (2)昭和47年(1972年):更新・契約書有り 共に両方の親が契約者 (3)平成4年(1992年): 更新・契約書無し、更新料の領収書のみ有り。新地主(子)から旧借地人(親)宛に発行。 上記のとおり契約書無しで更新料のみの支払いで更新している可能性も有ります。 (2) 借地更新料の標準的な決め方を教えてください。 (3) 借地の賃料の決め方を教えてください。 上記更新料、賃料は住居用に利用の場合とアパート等に利用の場合では違いがありますか。 以上宜しくお願い致します。

  • 普通借地権の更新について

    平成6年に父親が普通借地権契約を締結しました。(当方貸主) 父親が高齢になり、事実上私が本件賃貸借に関する窓口となっております。 最近この契約書を確認しましたところ、当初20年間の期間を定めた契約を締結しておりました。もうすぐ更新の時期だと思い借地契約を少し調べました。すると、普通借地権契約では当初30年以上の期間を定めなければいけないことを知りました。 契約期間20年間と言うことについては貸主・借主の両者が無知なだけで互いに承諾しています。 この場合、両者合意の元に更新契約(20年間)を取り交わしても問題ないでしょうか?

  • 借地契約更新

    戦前から親の代から借地に住んでいます。家は親の所有です。20年前に親が借地契約しました(私は知りませんでした)。契約では、20年ごとの更新が明記されています。そのため、地主から契約更新依頼がきました。聞きかじりですが、(質問1)定期借地権法制定前からの継続なので、法定では更新期間は30年と定められているのではないでしょうか。(質問2)更新期間20年とできる場合は、なにか特殊な場合でしょうか.(質問3)特殊な事情がない場合は、契約期間を法定の30年に変更できないでしょうか。借地には、色々あるようで、法律を十分理解できないままでの質問です.素人なので、説明不足は補足します。よろしくお願い致します。

  • 借地権売買時における借地更新料の扱い

    25年満期の借地権の上に自宅を建て、現在家族が住んでおりますが、定年(2年後)後は田舎生活をするためにこの借地権を売却してどこか郊外に一戸建てを購入しようと考えております。 さて、そのようにする場合の借地権の売却時期なのですが、借地契約更新前に売却すべでしょうか。 更新時期も2年後です。つまり契約更新まで2年間しかないのですが、これは借地権の売買価格には影響しないのでしょうか。 更新時にはおおむね借地権価格の5%程度の更新料が必要との地主側の不動産屋は言っております。 借地権価格は約3000万円との見積もりがありますがそうすると更新料に150万円要することになり、更新前後で借地権売買価格が変わらないのであれば、更新前に売却すべきかとも考えますが、どうするのが有利なのかわかりません。 どなたかお教えいただければ幸いです。

  • 借地権の更新料は払うのが当然ですか?

    祖母が住んでいる借地権の付いた家についての質問です。50年間住んでおりますが、地主のおばぁちゃんが亡くなり娘さんが管理することになりました。更地にするか継続して住みたいのなら更新料を払って欲しいと云ってきました。金額はまだ聞いてませんが今まで更新料は一度も払ったことはなく、知り合いの不動産やに聞くとマンションなど短期に貸す場合は更新料は払うが、、借地のように長期間の賃貸の場合は更新料は払わなくてもよく、自動更新になると言われました。ホントでしょうか?

  • 借地権は誰にありますか?

    借地に住む妻と結婚し、借地で義父らと同居していました。義父が亡くなるのと契約更新時期がほぼ重なり私は地主に更新料を払い新居の建築を認めてもらいました。建物は私名義で登記しております。借地権自体の登記はありません。 借地権は相続の対象であることはわかります。本来なら妻が義父から相続するものと思いますがこの場合は借地権は私にあると判断していいのでしょうか?そうであるならば妻の借地権はどうなったのでしょうか? 私なりに考えると「義父が持っていた借地権は、私から地主に更新料を払うタイミングで私に移転した。よって妻には借地権は相続されていない」と思えます。 如何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 借地権の更新について

     先日、友人が借地権の更新をむかえました。  今度の更新で、借地権者と借地上の建物所有名義人が変わってしまいました。(相続等の関係で)  判例によると、こういったケースで、地主が借地を売ると、立ち退かなければならなくなると聞いた事があるのですが、どうしたら、良いのでしょうか。  やはり、名義を同一にするしかないでしょうか。    また、借地権の登記をしたら良いとも聞いた事があるのですが賃借権の登記をする場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。  宜しくお願いします

  • 借地権の相続について…

    借地におよそ40年間住んでいた父がなくなり、地主が相続者(1人)の私に「契約の継続はしないので土地を明け渡してほしい」と要求されました。また、すぐに立ち退けないなら「1年後に立ち退く」の念書を作るように要求しています。父は亡くなるまでの数年間一人住まいでした。借地の契約書などはありませんでした。 (1)地主の要求をのむ必要があるのでしょうか? (2)新たに借地権設定(借地契約書の作成)などが必要なのでしょうか? (3)もし借地権を継続使用できるとして、建物を第三者に貸すことはできるのでしょうか? (4)もし借地権を継続使用できるとして、借地権(または、建物)を第三者に譲ることはできるのでしょうか?(可能な場合、地主はそれに反対することができるのでしょうか?) (5)継続使用できた場合に地主が借地料を高額に値上げするなどの対抗措置をとることはできるのでしょうか? よろしくお教え下さい。