• ベストアンサー

つまらない大学生活・・・。

noname#45766の回答

noname#45766
noname#45766
回答No.7

こんばんは。私もあなたと同じ大学生です。そしてあなたと同じことをしばしば考えます。でも、最近は割り切って、どうせそんなに仲良くない人といるのなら一人のほうが楽だと思い、一人の時間を楽しんでいます。授業も一人で受けることが多いです。(友達と受けているものもありますが)最近は、「一人」を利用して、読書にはまっています。一人買い物もいいですよ!3年生になったらゼミにも入るし、そこでまた楽しいことが待っていると思えばいいじゃないですか?あと、皆さんがおっしゃってる通り、単位特に必修を落とすとあとあと厄介になると思うので、授業は出たほうがいいと思います!勉強しまくるというのもいいかもしれません。

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それも良いと思いますが、昼飯とか寂しい気がします・・・

関連するQ&A

  • 大学生活がつらい

    今年大学一年の男なんですが、なんか入学以来一人なんです。同じ学科に数人の友達はいるんですが、昼休みとかはほとんど一人で昼飯をとっている状態なんです。 サークルに入ったほうがいいとは言われるんですが、なかなか自分に合うところがないし、今から入るのも遅い気がして躊躇してしまいます。バイトも登録制のものなんで、いつ連絡が来るかわからないし、毎日ストレスがたまるばかりで、最近退学することばかり考考えていて、不登校気味にもなってきました。学ぶ環境には満足してるんですが、このことを考えると、授業にも予・復習にも身が入らないんです。 入学前は、もちろん勉強を主体として、サークルにバイトにと、人間関係の幅が広がりいろいろなことができる場所だと思い込んでたんですが、甘かったようです。どうしたら充実した大学生活を送れるのでしょうか?それとも大学生活とはこんなものなのでしょうか?よかったら教えてください。

  • 大学で孤立しています。

    大学で孤立しています。 初めまして! 大学生活の相談なんですが、大学入学して2ヶ月以上たち 周りから浮いてしまい孤立しています。 ありがたいことに話す人は一人いますが、最近避けられてるような気がします。 最初自分なりに一生懸命話し掛けていたんですが、かなり内気な性格&根暗なため、 いい印象を持たれなかったのと会話が続かないのが原因だと思います。 もう周りでは輪が出来上がってしまっているため なかなか状況が打開できず不安な毎日を送っています。 せっかくの大学生活このままでは勿体ない気がしています。 サークルにも所属していますが、一年生が自分一人しかいないため 孤立してしまっています。 そこで新しくサークルに所属しようと思うのですが今からだときまづいでしょうか 自分が至らなかったことは十分承知しています。 何か打開できるいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 大学生活について

    今年大学に入学したものです。 大学には高校時代の友達はあまりいなくて話せる人はサークルの友達ぐらいです。運動系のサークルは2つ入ったのですが、どうも物足りないというか、あぁこんなもんか…って感じです。でも体育会の部活をやるほど自分は実績はないし、ついていけるか不安だし、逆に忙しすぎると思います。(週6日で土日練習あり) 高校時代は部活をやっていて友達とも毎日のように会うのが当たり前だったのが、大学になってからいきなり希薄な友達関係になった気がします。サークルにたくさん入っても結局会うのは週1、2回なので知り合いが増えるだけで、行動を共にする人がなかなかいません。みんなそれぞれの目的(彼女をつくりたい、適当に運動したい、暇だしとりあえず入ってる)があって、志を同じくするまでいかなくても一緒に頑張ったり支え合ったりするような真に通じあえる仲間がいないのが現状です。 なんか心にぽっかり穴があいてしまった感じです。大学がつまらないわけではないのですが、何か満たされない気持ちです。 高校時代も一人で自習していたり一人で弁当を食べてはいたんですがその時は寂しいとか、誰かと一緒にいたいなんて思わなかったのに、今は孤独感があります。いわゆる「ぼっち」です。一人でいると周りで喋っている人が羨ましく思えたり、なんでサークル程度でこんなにも仲良く楽しく友達と行動を共に出来るのかと感じてしまいます。 体育会の部活に入れば常に友達や先輩に囲まれて過ごせるのかなと思ったりもしますが、サークルではそれは無理なんでしょうか? それともこう感じるのは5月病なのでしょうか? いや大学というものはこんな感じのものなんでしょうか? 大学生活を経験された方、自分と同じように感じる方、また体育会の部活に入るかサークルに入るか迷った方などいらっしゃいましたら是非アドバイスをして頂きたいです。

  • 不毛な大学生活

    現在、大学3年生の男です。 最近、周りが就活を意識し始めてきて、自分を見つめ直す機会が増えてきました。 そんな時いつも「自分の今までの大学生活って何だったんだろう」と思ってしまいます。 よく「大学時代は人生で一番自由な時期だから、有意義に使え。」と言いますよね。 4年間という膨大な時間、勉学に勤しんだり、サークルや恋愛で青春を謳歌したり、アルバイトに励んだり、など様々な過ごし方があります。 そして実際、そういう風に自分なりに充実した大学生活を送った人がほとんどだと思います。 しかし、私は今までの大学2年間を無駄にしてきた事を今とても後悔しています。 休みの日は家でごろごろと過ごし、平日は大学に行ってもクラスの無気力な友人数人と一緒に講義をサボり(一応単位は取っていましたが)、サークルに入るわけでもなく、アルバイトに励む訳でもなく、ただ毎日をのうのうと過ごしてきました。 最近、FacebookやTwitterなどでサークルや恋愛を充実させて毎日を楽しそうに過ごす知り合いの現状を見たりすると、自分の不毛な青春と比べてしまいとても憂鬱な気分になります。 また、就活ではそういった色々な経験を積んだ深みのある人間が強く、中身のない自分は将来すら真っ暗だという現実を知りとても辛いです。 もちろん、このような事になったのは100%自分のせいだという事は分かっています。 しかし、このまま不毛な大学生活を終え、何の思い出もないまま卒業するのは嫌なんです。 今からでも何か出来る事はないでしょうか?

  • 大学での生活について

    大学1年生です。 中学高校とそれぞれ受験に失敗し、中学時代の自分から見れば考えられないような大学に通ってます。言ってる学部の偏差値はそれなりにあるのですが、行ってる大学が元女子大ということもあり、就職は期待できないような大学です。 【サークル】 大学に入って、人付き合いを改善したい!と思い、サークルとか学会とか入りましたが、人付き合いで失敗して全部行くのをやめました。本末転倒です。 一方でサークルに憧れる一方で、行ってる大学にあるサークルで特にやりたいことが思いつかず、入ったところでまた人間関係で失敗するんだろうと悲観してしまいます。 【大学生活】 専攻してやっている内容も、最近は面白いと思うことがないです。それに、そこにいる友達もいい友達じゃなく、最近は付き合っていて内心イライラして嫌になることも多いです。色んなことを話すことの出来る水準の人がいないし、どうせ相談してもロクな答えが返ってこないだろうし、雑談自体が何より嫌いなもので・・・。ただ、ぼっちになるのもリスクが大きいので、その狭間で悶々しています。 【勉強】 学部的な意味でも、就職があまり期待できないので、資格取得の勉強をしないとだめかな・・・と感じますが、サークルにも入りたいし、バイトもやらなくては・・・と考えると、両立できないのかなと感じることがよくあります。それに、一緒にやってくれる人というより、「同志」がいないと、難しいのかなと感じることもあります。 【教職】 僕は今、教職の勉強をしていますが、自分の性格を考えるとあまり教師になるのは向いてないと思い、辛うじて教員免許のためにやっている感じです。そのため、モチベーションが全くもって上がらないのです・・・。 頭の中で以上の様々な悩みがこんがらがって、滅茶苦茶になっているので、自分自身でまとめる意味、また言ってることがバラバラで皆さんの返答に困らないように、それぞれ隅付き括弧で見出しをつけて分けました。「なんとか単位を取れるように」と大学に通っている以外、何も行動出来ていないと思っています。皆さんのご高察をいただいて、少しでも現状を打破したいと思っています。全ての見出しについて答えるのが難しいかもしれませんので、いくつかに絞って答えてくださっても構いません。 よろしくお願いします。

  • 大学生活について

    大学2年の男です。 大学入って、学校にも慣れてきました。サークルにも参加しています。しかし、そのサークルは規模が大きく、個人的に大勢でわいわいするの(特に飲み会)が苦手なので、どうしても純粋に楽しめないでいます。別に友達がいないというわけではないですが。。 また、ゼミも自分が勉強したかった分野のゼミに落ちてしまい、あまり興味のない分野のゼミにいます。 バイトも職場に同世代はおらずパートの主婦ばかりで、店長がいない時にその人達が店長の陰口ずっと言っているような環境です。自分も目の前で言われたことはないですが、裏で何か言われているのかもしれない不安があるし、悪口を聞いているのも気分が悪いので、正直辞めようか考えているところです。 周りの人が「ゼミ楽しい!」だったり「サークル楽しい!」「バイト楽しい!」と言っているのを聞いてると、なんか輝いてみえて羨ましいというか、なんか自分がみじめに思えてきます。自分の大学生生活の理想と現実の差に葛藤しているんです。 自分はちゃんと授業に出てノートとってますが、テスト前に友達からコピー頼まれて結局その友人と評価が一緒だったりすると、なんか納得いかないところがあります。自分自身に勉強は自分の為にするものだから他人は関係ないと言い聞かせて無理矢理考えないようにしてますが、なんか真面目な人間が馬鹿をみるなーなんて思ってしまいます。 将来就活の時も周りの人は要領よく就職するんだよなーって思うほど卑屈になってしまいます。 なんというか、思い通りにならないことばっかりで嫌になっています。「世の中思い通りにいくことなんてあるわけない」という意見もあると思いますが、皆さんはそのように感じ、悩んだことありますか?

  • 大学生活についていけないです。

    大学一年生です。 旅行サークル入ったのですが、全然馴染めないのでやめようと思ったのですが、 馴染めないのは、サークルの問題ではなくて、自分の性格の問題だと気づきました。 学校では、高校からの友達(そこまで仲良くなかった)以外に2人くらいしか友達がいません。 いつも学校の行き帰りはほぼ1人で、お昼に高校からの友達と食べるだけでとてもつまらないし、寂しいです。 バイトもずっと落ち続けていて、(今日もまた落ちてしまいました) これが大学の生活かと悲しくなります。 話しを戻して… 私は人に独特な空気が流れているだと言われます。(癒しとか、のんびりとか)それは自分でもそうだと思うのですが、のんびりし過ぎていて周りと調和できていない気がします。 そこで、 󾠮集団で楽しむことができるようになるにはどうしたら良いですか?馴染めないのはサークルを変えても同じでしょうか? 󾠯サークル無しで4年間過ごすのは、やはりもったいないことですか? 長文になってしまいましたが回答お願いします。

  • 大学生活

    眠れないので投稿します 大学に入学して3週間ほど経ちました クラスの子とも仲良くなったし、友達つながりで仲良くなったりと友達づくりがんばってきました。 でも、楽しくありません 心から楽しくないんです。作ってる楽しさみたいな感じで… そして私は何故か人から話しかけられません 自分から行かないと誰も来ません 別に、むすっとしてるわけじゃないし友達といると笑ってるし普通にしてるのに本当に誰も寄ってこないです。 結構、見た目がハーフっぽくて髪の毛黒で、眉太で、背高い方なので重く見えてるのが原因かもと思ってますが、、 あと、黒髪がださいのか…みんな茶髪なので浮いているのかどうか、、、 サークルの勧誘チラシなども自分だけ配られないぐらいです(他の子はちゃんと渡してもらってます) 私と行動してる友達は可愛いので配られるとしてもついでに~みたいな。 あと、サークルの新歓に行ってきたのですが、これまた見事に誰からも話しかけられず。 適当に振り分けられたグループで話せ~みたいな感じで一緒のグループの女の子2人いたので話しかけようと思いましたが、男子としか喋らない子だったので、見事に孤立状態。喋る人いないし、辛いし、酒出てきて怖かったので理由つけて逃げ帰って来ました。 こう思うとやっぱり顔だなとつくづく感じます 私は体育を取ってますが男子は明らか私だけ態度が違うし、可愛い子には普通に接してるのに、、 ムカつく通り越して悲しいです。 小・中と男子にいじめられていたので、トラウマで男性恐怖症なところもあって、ちょっとしたことでもすごく気にするので、これぐらいよくあることだと思いますが私にとっては重く受け止めてしまってずっと悩んでます 友達に相談しても、気にしすぎだって~大丈夫~。とか、私も話しかけられないよ? とかアドバイスくれますけど全然励ましになってないし、なんも解決の糸口にもならないし どうしようもないです もう思い描いてた大学生活と全然違うし、既に精神状態やばいです せっかく親が高い学費払ってくれて大学行かせてもらってるのに楽しめてないのんて申し訳ないです 何かアドバイスほしいです

  • 大学生活が上手くいかないんです…

    4月から大学3年生になります。 大学で友達がいないんです。 入学時は友達がいましたが対人関係が変わったり、仲が良かった友達が学校を辞めたりしてそれ以来とくに友達がいません。 学校に行くと事務的な用事しか話さなかったり誰とも話さないで帰宅することがほとんどです。 周りの人は入学前の説明会からグループになっていて入りづらいです。 よく掲示板には、サークルに入ったほうがよいというかきこみを見かけますがうちの学校はなぜかサークルがほとんどなく参加している人も少ないです。なのでサークルに入れません。 バイトもしていましたが以外とバイトさん同士と繋りがなく友達ができませんでした。 卒業式の時など一人ではつらいだろうとは思いますが話をするきっかけがありません。 気の合う人がいないんです。とくに悪いことはしてないし誰かに迷惑をかけたわけではありません。 もう学校で友達を作るのは無理でしょうか? 学校外で友達を作るのも難しいです。 地元の人が多く地元同士でグループになってます。 私は同じ地元の人がいません。 友達がいない残りの学校生活をどう過ごしていくのがよいですか?

  • 大学生活が楽しくない。

    大学生活が楽しくない。 大学2年の男です。 僕の学科は少人数で10人ちょっとしかいません。 その内5人が男で、入学した当初はこの5人でずっと行動していたんですが、 2ヶ月くらいして気が合わないなと感じ初め、前期が終わり後期に入ってから だんだん話さなくなり、2年生になってからは一切話さなくなりました。 僕の学科はアニメとかゲームが好きな人が多い学科なんですが、 彼らはアニメの話とかネットで見つけた動画を見て笑ってるんですが、 僕はアニメをあまり見ませんし、動画の何が面白いのかわからず、 オタクすぎて引いてしまいます。 一緒に行動していても誰も僕に話を振ってくれないですし、 話についていけないから話に入ることもできなかったので 一緒にいても僕一人孤立していました。 それが苦痛だったので僕のほうから離れていったんですが 同じ学科に彼ら以外男がいないため今はずっと一人です。 女の子達は10人程いるのですが、皆仲良しみたいでいつも女の子全員で 行動しています。 この女の子グループの中に男一人が入っていくっていうのも抵抗がありますし、 仲の良い女の子がいないのでグループには入れないです。 僕自身、おとなしい性格であまりじゃべるタイプじゃないですし、 女の子と話すのもあまり慣れていないです。 それで学校行くのが苦痛になり学校を休みがちになったんですが、 今の学校生活を変えたくて今年5月にサークルに入りました。 サークルに入ったことで友達ができたんですが、他の学科の子なので 授業の時間も違いますし、サークルの活動が週1回しかないので 学校でほとんど会いません。たまに歩いてたらすれ違うぐらいです。 サークルに入ってもたいして変わらず、今後卒業するまでこの状態が続くと思うと 学校行くのが嫌でしょうがないです。 学校生活を楽しくするためにはどうしたらいいんでしょうか? また彼らと仲良くしたほうがいいんでしょうか? 今は、お互いおはようの挨拶もなく目が合ってもお互い無視してる状態です。 僕はもう用がない限り彼らとは話そうとは思ってないですし、仲良くしようとも 思ってないです。 もう入りたいサークルはないんですが、後期に入ったら 無理にでもどこかもう一つサークルに入ろうと考えています。

専門家に質問してみよう