• 締切済み

任意保険未加入で事故を起こしてしまった。

皆様のお知恵を借りたく、どうぞよろしくお願い致します。 昨日夜23時頃、当方直進中、私の前に突然割り込んできた黒い車がおり、それを避けようと車線変更したところ、その車が完全に車線変更せずまた元の車線に戻った(要するに車線変更しようとしてしなかった。私の車線には入り込んだ。)ため私がかわしきれず衝突。その私達の2台にさらにもう一台が突っ込む形。 私は無保険で、この点については全く弁明の余地はなく現状過失割合なども全くわかりません。 自賠責には入っていますが、まず何をしたら、しなければならないのかお教えいただきたいのです。他の2台の運転手は念のため救急車に運ばれていきましたが、怪我はありません。私は家へ帰りました。 本当にこんなことを皆様にお頼みできる立場ではないのですが、お叱りはしっかりと受け止めたいと思っておりますのでどうか少しでもご教授頂ければ幸いです。 どうかどうか、、、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

警察は過失割合はだしません。 民事不介入だからです。 ですので、貴方と相手の保険会社との相談になります。 相手はプロですから過失割合については、かなり厳しい状況になると予測されます。 最悪すべての損害賠償を貴方がすることになるかも知れませんので、覚悟をされておくと良いかと思います。 (3台目についても同じです。) 黒い車に少しでも過失が出れば、その車の保険会社が介入してきますが、黒い車に過失がなければ、どこの保険会社も介入できません。 つまり、3者での話し合いになります。 相手が過失0の場合、代車費用も請求されたら これに答える必要があります。 通常は任意保険会社が契約している安いレンタカーを手配しますが、 基本的には、今の車と同等のクラスの車を修理期間中用意しなければなりません。 この出費だけでもかなりになると思われます。 最後に、救急車で運ばれたと言うことで、相手が少しでも通院するようであれば必ず人身事故扱いに切り替えてください。 自賠責は原則、人身事故でなければでませんので、ご注意を。 この場合、免許に若干傷が付くかもしれませんが、相手は良い感じだと思っている人でも後からどんなことを言ってくるか分かりません。 たかがむち打ちなどと思っていたら、限度額120万を超える通院をするケースもあります。 また、誠意を見せるため、相手の双方に、菓子折を持ってお見舞いには必ず行くようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

先ず、要救護者を救助する事。 これが一番最初にする事で、一番重要です。 >2台の運転手は念のため救急車に運ばれていきましたが という事ですから、要救護者の対応はしたのでしよう。 次に、警察に届ける事。 俗に言う、現場検証ですね。 ここで、過失割合が大まかに判ります。 「大まかに」というのは、警察の判断は「納得しなければ、裁判で争っても良い」のです。 通常、警察調書が間違いである明らかな証拠が無いと、警察が判断した過失割合を損保会社も引き継ぎます。 同時に、自賠責保険会社に連絡する事。 損保会社から、調査(査定)員が来ます。 後は、損保会社に任せる事です。 今後、何をする必要があるのかは、損保調査員が教えてくれます。 自賠責だけとの事ですから、次の点にご注意下さい。 保険金の上限が被害者1人につき死亡最大3000万円・後遺障害最大4000万円。 人身事故だけの補償で、対物補償はありません。 加害車両の運転者・保有者の怪我には保険金が下りません。 加害者の家族が被害を受けた場合は、保険金が支払われる。 被害者に過失がある場合でも過失相殺による減額が緩やかです。 対物補償が無いので、請求があった場合は「自腹」です。 事故から早い段階で、救急車で運ばれた方々の見舞いに行きましよう。 行くタイミングは、保険会社と相談して下さい。 早すぎると相手も気が張っていますから、会話になりません。 遅すぎると、誠意が見えないと非難されます。 ただ、過失割合が確定しない状況では「謝罪しても完全な非を認めない」事です。 完全な非を認めると、あなたが100%過失あり!と見なされる可能性があります。 何度も言いますが、保険会社担当員と綿密に連絡を取って行動して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず 自賠責ですが・・・・・ 自賠責は 怪我に対してしか 保険金は出ません。 相手の車と自分な車など ものに対しては 1円も出ません。 相手や自分に怪我などない事故の場合は 自賠責など忘れてください。過失割合ですが 質問文を読んだ所 相手(黒い車)にも 少しは 過失があると思います。相手の保険やさんと話することとなります。 保険屋さんは 事故対応のプロです。 がんばってくださいね そして 今後は任意保険に入ってください。 もし 相手が怪我をして 後遺症が残っても 自賠責で支払われる金額では 相手の方は 納得しないでしょう。 それに もし 衝突したのが信号で 倒れて国道をふさいで 緊急工事をしてもらったら 1000万円近いとも言われています。 そんなことを思えば 保険料は安いと思いますが いかがでしょう。

chiruchan
質問者

お礼

まずは感謝の念に耐えません。本当にご回答ありがとうございます。 信号倒れていたら、、、私はどうなっていたのでしょうか? これからはいくら苦しくても最低限の保険には入りたいと思っています。 今回2台のドライバーは病院に行ったので場合によっては人身に切り替わるかもしれませんが、あってもむちうちと思います。 黒い車は女性で良い方そうであまり無茶は言ってこなそうですが、 最後に私らに突っ込んだ方が(これも多分無保険かと思われる)に関しては過失割合は誰にどう来るんでしょうか?この方が取れるだけ取る。系の方で大変なことになりそうな予感がしています。 休業補償、代車補償なども全て含めて過失割合で請求されるんでしょうか? また無保険者同士は示談しかないんでしょうか?過失割合なども誰も決めてくれないですよね?それとも黒い車の保険屋がそこにも介入するのでしょうか?質問ばかりですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsx_rider
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.1

その前に自賠責保険の知識を 自賠責保険は人に対してのみ支払われますので 残念ながら相手の車両は対象にはなりません 死亡時の補償金額は最高で3000万円 後遺障害は3000~4000万円 けが等では120万円 請求は加害者請求 被害者請求があります 加害者請求は 被害者に損害賠償金を支払ったとき その支払った金額について保険金の請求が出来ます 加害者請求は、加害者が被害者に対して賠償金を支払っていることが条件となります 被害者請求は加害者が加入している保険会社に、直接損害賠償額の請求をすることが出来ます  これを被害者請求と呼びます 加害者が任意保険に未加入の場合、あるいは被害者側の過失が大きい場合に被害者請求を行います とりあえずこちらに相談されるのも手かとも思いますよ 日弁連交通事故相談センター http://www.n-tacc.or.jp/

chiruchan
質問者

お礼

すぐにご返事いただき感謝しております。 本当に本当に助かります。 まだ私がどの程度の過失割合でどの程度金額を請求されるか分かりませんが、今日起きてからでもしておかなくてはならないことは何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意保険未加入での事故

    【状況】 原付と自動車による事故です。 見通しの悪い路地、当方(原付)直進、相手(自動車)右折での衝突事故でした。破損状況は、 当方:原付右前部の破損 相手側:左前ドア下の凹み 過失割合は警察からは特に何も言われず「任意保険会社同士の話し合いにより解決してください」とのことでした。 【質問】 まず事故の状況から、過失割合は相手側に非があると感じています。 (1)その場合でも、任意保険に加入していない私は相手側の車の賠償を命じられるのでしょうか。 (2)その額は過失割合に比例するものなのでしょうか。 (3)相手の任意保険会社と私個人とで示談交渉を進める場合、不利な点はなんなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 任意保険に入っていない際の事故について

    先日、駐車場から右折で道路へ出てきた車に、 直進していた夫のバイクが衝突し、右足を車とバイクにはさまれて怪我をしました。 バイクもウインカーなど数ヶ所破損しました。 見積りをして貰ったら25万円程かかるようです。 相手の方は任意保険に入っており、保険会社からの連絡はマメに来ています。 幸い、夫の怪我も全治一週間程度で済んだのですが、相手の車も損傷しており、17万円程かかるそうです。 過失割合は保険会社は8(相手)対2(夫)だと言うのですが、警察と話をした際もこちらの過失はほんの少しだったようですので9対1で話を進めるつもりでいます。 ですが、夫のバイクには任意保険を掛けていませんでした。(見積りを取っている最中でした) この際、相手の車の補償はどの程度する事になるのでしょうか。 こちらの通院費やバイクの修理費、休業補償等は過失割合によって減額(相殺?)されるのでしょうか。 まだ自賠責の保険会社には連絡していません。 相手が怪我をしていない場合にも自賠責の保険会社へ連絡をするべきなのでしょうか? わからない事だらけです。教えて下さい。お願いします。

  • 車対車の物損事故 当方任意保険未加入

    この度はお世話になります。どなたかアドバイスをお願いいたします。 事故をおこしてしまいました。 道路に面した駐車場から本線へ進入し右折しようと待っていたところ 右方向から来た車が停まってくれ「出ていいよ」の合図をしてくれました。 本線へ進入し、ちょうどセンターラインにさしかかったところ、停まってくれた車の後ろから来た車と衝突しました。 道路は片側一車線ですが、道幅が広いためほとんどの車が2列で走行しています。 相手は、片側二車線道路で例えると、追い越し車線を走っていたイメージです。 警察からは、本線進入時の確認を怠ったあなたが悪いですが、一車線道路を2列で走行していた相手も悪い、今回は双方怪我がないので物損事故で処理する、あとはお互いで交渉してください、と言われました。 当方は経済的な理由などから任意保険に未加入です。自賠責保険はもちろん加入しています。 相手の車の修理代や、治療費(ケガはありませんが、今後体の不調があった場合)は自賠責保険で保障できるのでしょうか? 当方の車の修理代は、全額自己負担ということでよろしいのでしょうか? それから相手から、ジュースを持って運転していて衝突した勢いでジュースが携帯電話にこぼれた。携帯電話が壊れた場合は弁償してください、と言われたのですが、この場合はどう処理すればよろしいのでしょうか? 今回は当方が確認を怠った完全に悪いので、できるかぎりの償いをしたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 交通事故 過失割合

    交通事故 過失割合 状況 十字路の交差点で信号待ちをしていました。(直進と右折専用車線の2線の道路、私は直進側先頭)すると、突然右折車線先頭車両が直進車線に進入、ぶつかると思い左にハンドルを切りながら動いたところ衝突、(私は停止する)、衝突後も侵入車は停止せず、少し動いてから停止、私はバック。 この場合の過失割合はどのようになるでしょうか?相手は私が動いたからぶつかったと主張、相手の車は無傷。 今だに、保険会社から連絡ありません。ご意見聞かせてください。

  • 事故相手が任意保険に入っていません。

    この度、事故を貰ってしまい、どう対処していこうか悩んでいます。 事故から説明しますと、相手が飲酒運転で対抗車線を走ってきたのですが、センターラインをいきなり飛び出してきて私の車と正面衝突しました。私の車は廃車しかない状態です。 その後、警察も入り、こちらの過失はないと認めてもらっているのですが、タイトルにも書いたとおり相手が任意保険に入っていません。 こちらの怪我は相手方の自賠責で済みそうなんですが、それも確定ではありません。 そして、相手がその日暮らしの土方っぽい人なので車等壊した物の賠償能力があるかどうかも不安なのです。 あと、任意保険には入ってないわ、飲酒運転だわで私自身かなり頭に来ているので、世間の事故被害者が保険会社から慰謝料を貰っているように私も相手自身に請求していきたいと考えています(通常なら皆が貰ってるのに任意保険に相手が入っていなかったから取れるお金が取れないというのも頭に来ています)。 その上で今後私はどう動いていったら良いでしょうか? 相手方には全て意思は伝えてあります。 昨日(6/13)事故にあったばかりなので、もしやり足りてない所があれば直ぐに動けます。 部分的な事でも良いので、こうした方が良いとか、これは諦めるしかない、とかありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 両車両任意保険無加入事故についての質問です

    昨年5月に事故に遭いました。信号のない交差点で私は停止なしの直進相手は止まれの一時停止なのに止まらずに私の車の右側中心部に衝突してきました。すぐに警察を呼び処理も終わりましたが私は任意保険に加入してなかったので相手側からの連絡を待っていました。すると弁護士から電話があり任意保険に加入してない為私が対応しますと言ってきました。私は衝突時、首、右腕を痛め病院に行き頸椎捻挫と診断されリハビリを行ってました。治療費は自賠責保険に請求し払ってもらいました。過失割合の話になると相手は7:3 と言ってきましたが私は9:1とお互い譲れず調停になりました。私の修理代金55万円、相手は17万円かかりました。歩みよりの結果とりあえず8:2で話がまとまりそうです。そこで調停員から相手から慰謝料を請求できるので通院日数を考えて常識的な金額をだすようにと言われました。また私は修理代60万を信販会社からお金をかりました。これにかかる金利も請求しても良いみたいです。以上の事から皆様が思う常識範囲の金額がいくら位か知りたいです。ちなみに通院日数は250日位です。よろしくお願いいたします。

  • 加害者が任意保険未加入での事故

    大変初歩的な質問なのですが、自動車保険の支払いについて教えて下さい。 過失割合は、被害者:加害者=30:70での衝突事故。両者が怪我を負い、車も両者とも修理が必要となりました。 加害者は任意保険未加入です。被害者が加入している任意保険は、対人と対物賠償のみです。 1)被害者は加害者の自賠責保険から治療費を請求することになりますが、上限の120万を越えた場合、被害者本人が一人で加害者に直接請求するしかないのでしょうか。支払いを拒否されたときはどういった手段に出ることが可能でしょうか。 2)加害者も120万までなら被害者の自賠責から治療費を請求できますか。120万を越えた場合は、被害者の対人賠償から請求できますか。それともこの場合、加害者は被害者(の保険会社)から何も支払いは期待できないのでしょうか。(被害者の対物賠償からの保険もなし?) 以上、よろしくお願い致します。

  • 任意保険未加入で、事故に遭いました

    初めまして。20代前半の女です。 交通事故について質問させてください。 私:普通自動車、相手:軽自動車で昨日の午前中、衝突事故を起こしてしまいました。 詳しい状況は、青信号直進時、交差点の真ん中に差し掛かった瞬間右折車両が突然目の前に飛び出してきました。 気付いた時にはぶつかる寸前で、ブレーキもハンドル操作も間に合わず、相手の車の側面にそのまま衝突。 相手の車は横転、即救急車て運ばれて行きました。 警察立会いのもと現場検証をしたところ、警察は相手側の過失だと言ってくれましたが、 私が保険未加入のため、ぼんやりともしていられず、その後の話し合いや処理をどう対応したらいいのか悩んでいます。 事故直後すぐ相手が救急車で運ばれていった為、連絡先の交換などその後の話が一切できなかった為、病院が終わり次第連絡という話を警察としましたがその日待てど一向に連絡がありません。 痺れを切らして夕方私から警察に連絡をとったところ、軽症でその日のうちに帰宅したとのこと。 連絡先を聞いて連絡をしたのですが、相手から謝罪も保険の話もなくで.... とりあえず保険屋さんから連絡をしてもらえますかと伝え了解を得、念のため保険会社も聞いておきました。 ですが、日が変わった今日も誰からも連絡がこずです。 相手側の保険会社に問い合わせたところ土日は休みなので月曜の対応になるとのこと。 待つしかないのは分かりますが、朝から吐き気と頭痛に悩まされていて、診察するにもお金が心配でなりません。 昨日の診察代だけで実費負担1万円支払いました。 それが今日も明日もとなった場合、さらに仕事や病院に通う足代(代車など)手持ちのお金で間に合うのか心配です。 私が任意保険に入っていれば自分側の保険屋に相談できたのでしょうが、悔やんでも後の祭りで今すごく反省しています。 相手側の保険屋さんいわく「月曜までは何も対応できない。土日に関する通院、代車は、自分でどうにかしてください」とのことですがそうするしかないのでしょうか? そして、月曜日を過ぎれば状況はマシになるのでしょうか? そして調べたところ8対2だと思うのですが、その場合私はどう対応したらよいのでしょうか? お金はいくら用意すれば.... 任意保険未加入のため、厳しい意見もあると思います。 私自身甘く考えていたため、受け止めます。 乱文、長文でお見苦しかったと思いますが、読んでいただきありがとうございます。 アドバイスありましたらどうぞお願いします。

  • 任意保険無加入者との交通事故

    道路を走行中(直進)に、右側から相手の車が突然飛び出して来て、自分はその車を避けるために、左側の側溝に車を落としてしまい、助手席側のタイヤとホイル、左バンパー破損の事故になってしまいました。当初、相手方は「車輌保険には入っていないが、修理費は出すから。」と言っていましたが、数日後に「よく考えてみたら、自分は悪くないような気がする。私とあなたの車は接触もしていないし、だいいちあなたが落ちた側溝は、私が道路に車の先を出した地点からかなり距離(5~6メートル)があるし、あなたの走行車線にはほんの数センチしか車をだしていない。あなたが脇見運転とか居眠り運転をして、更に猛スピードで走行していたから運転操作を誤って、そういう事故になったんではないか?」と言われました。確かに40キロ制限を60キロくらいで走行していたのも事実です。私が「話が違う。あなたが修理費を全額払うって言ったじゃないですか!」と言ったところ、「あの時にあなたは怒鳴り散らしながら、かなり興奮し、自分を恫喝してそう迫りましたね。恐喝や脅迫めいたやり方でそう言わせたとしても、それは意味がないのでは?どうしても納得できないのならば、弁護士に相談するとか裁判所に届けて下さい。」と言われてしまいました。確かに、自分も興奮し「殺すぞ!」みたいに怒鳴ってしまった記憶があります。  それで後から考えてみたら、任意保険に入っていないようなヤツが修理費を払えるだろうかって思いました。 明日、自分が加入している保険会社に届け出ようと思いますが、今後どうなっていくのだろうと心配になってきました。例えば、自分の過失がとても大きく、相手の過失が少なかった場合、やはり少しは修理費を負担しなくてはならないのでしょうか?保険の事とか分からないんです。あと、自分も対人保険には無制限で入ってたのですが、対物には入らなかった気が・・・。確か自分の車は古いので、相手の車にぶつかった時は保険が効いて相手の修理費だけが支払われて、自分だけの車輌事故では保険が支払われないのにしてるんですが、それって今回のケースで言ったら、保険に加入していないのとあまり違いはないのでしょうか? あと、蛇足ですが自分の方の過失がやはり大きいでしょうか?大体何割くらいの過失か分かる人教えて下さい。

  • 交通事故で通院するのに、相手の保険会社が自賠責の手続きをしてくれません。そういうものでしょうか?

    運転中、発進時に車をぶつけられました。 自分の保険会社に連絡したら、その状況なら0:10になるかもしれないから自分で交渉した方がいい、 と言われ、そうすることにしました。 数日後、首や肩に不調が出てきたので相手の保険会社に連絡してから病院に行きましたが、 相手の保険会社が「過失割合が決まってない」という理由で自賠責の手続きをしてくれず、 窓口で治療費を請求されました。 私の保険会社の担当者が補償内容でカバーできると言うので、自己負担はありませんでしたが、 過失割合が決まってなければ自賠責を使えないのでしょうか? もし私の方の過失が大きくなったら、自賠責は使えないということでしょうか? 相手の保険会社は一車線を二車線と言い張るので、話し合いが平行線のままです。 相手の人が二台並んで走れる道路だと言っていて、それを真に受けているようです。 相手の人は「0:10で」と保険会社に言ってくれたのに、保険会社が「無理です」と言い、 5:5にしようと思っているようで困っています。 反論すると、すぐ「こちらはそう認識しておりません」と言います。 事故状況としては、一車線の信号のある交差点(右折レーンなし)で、 赤でいったん止まり前に左折の車が一台いました。 青になったので、発進する際、左に寄っていたので発進と同時に中央に戻ろうと思い、 少しハンドルを右に切ったところ、後ろの車が右折するためにすれすれのところを追い越してきて、 私の車の右の前辺りにぶつかりました。 私は車線をはみ出ていないし、少し右に動いたとしても、直進の範囲内だと思っています。 それを相手の保険会社(損○ジャパン)は、私が急に進路変更したことにしていて 「ウインカーは上げましたか?」などと言ってくるのでびっくりです。 何か突破口はあるでしょうか? よい知恵があればご教授いただけると幸いです。