• 締切済み

娘(2ヶ月)のおへそがかなり出ています。

娘(2ヶ月)のおへそがかなり出ています。だいたいプチトマト(大)位は出ています。最初は医者もだんだん直るからと言われましたが少し出すぎているように感じるのですが・・・病院に行くべきでしょうか? 何か処置の方法は有るのでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • miniy
  • ベストアンサー率21% (30/141)
回答No.7

心配しないで大丈夫ですよー。 腹筋がまだ弱いんです。 うちは息子二人ともでべそだったので赤ちゃんは最初みんなそうなのかと思ったら、妹の子は違ったのでびっくりしました。 押すとぶにぶに~ってなるんですよね。 そのうち(っていっても何ヶ月だったか忘れてしまいましたが・・・)ひっこみますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f0422
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.6

うちの子も出てました! でも、ふと気がついたらキレイに凹んでました。 徐々にとかじゃなくて突然に!!! その頃からウンチも上手く気張れるようになってきてたので、腹筋がついたんだーと思いました。 でも、心配のようなら2ヶ月検診と称して病院に行かれてはどうですか? うちは2ヶ月3ヶ月検診をしてもらって、毎回聞いてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うちの子供もでてました。 上の子はでなかったのに・・・・ なんだか力強く泣いちゃうのか(男の子だったため)、泣くとぽこっと出てくるのです。 そして、おしてやるとプシュってかんじで元に戻るんですよね(笑 当時は「何?何でプシュ?」と夫婦で笑ってました。 一応、押して元に戻るなら大丈夫っぽいですよ。うちも6ヶ月くらいで出なくなりましたし。 昔は5円玉をお臍において出ないようにしたらしいですけど(母が弟のときやったらしい)、5円玉はやらずバンソウコだけ貼った結果、貼っていたところだけ赤くなってしまい、その後は何もしないで様子をみていました。 1歳になったときにまだ出ているようなら処置は必要になってくるとおもいますが、今の段階では様子見でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「臍ヘルニア」に対しては従来、経過観察のみでよい、との見解が多かったです。嵌頓(かんとん) の危険は無いですし、1歳のお誕生日頃には筋肉が発達し穴が閉じてしまう場合がほとんどだからです。 しかし最近、小児外科の間であまり皮膚の伸展が強い場合には穴が閉じてもたるんだ皮膚が残ってしまい、美容上の問題から手術になることがあるので、臍ヘルニアは早期に絆創膏固定したほうが、形が悪くならなくて済むという話が主流になってきました。プチトマト大ですとものすごく大きいほうではないですが、一度お近くの小児外科で相談するのも良いと思います。ご参考になれば。 http://www.nkodomo.com/yh/myt_debeso.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの次女もかなりのでべそでした。プチトマト・・・大体そのくらいはありましたね。 風邪で受診したついでに診てもらった時には、先生が「こうやってやると普通のおへそになるでしょ」と出ている部分をグニュグニュたたんで(?)中に入れていました。「中に」というのは、臍ヘルニアって腹筋が未熟だからおへその部分の筋肉の穴から腸の一部が出てしまっている状態らしいです。なので、その穴から中に腸を戻していたということです。でも、泣いたり踏ん張ったりするとまたモリモリっと出てきていました。先生いわく、その穴が小さくなってしまったり、中にしまえなくなってしまうと手術が必要になったりするから、時々しまってあげてしまえることを確認した方がいいみたいです。結構恐いですが、特に泣いたりもしないので痛みや不快感はなかったみたいです。 ただへたにいじるのはよくないかもしれないので、1度病院で指導してもらってもいいかもしれませんね。 その先生はだいたい遅くても1歳までには治るよと言っていました。手術などを考えるのは1歳過ぎてからでいいと。うちの子は4ヶ月くらいで普通のおへそになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の子どももそうでした。義母になんでこんなにおへそが出ているのって言われるくらい。でも、やはりお医者様からはだんだん直りますって言われました。今では大人のお臍と一緒です。 初めてのお子さんですか?やっぱり何事も気になりますよね!でもあまり神経質にならないように!大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oya-neko
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.1

うちの次男も2~3ヶ月くらいまでは出てましたけど、4ヶ月くらい で、普通になりましたよ。お医者さんが大丈夫だといわれているので あれば、様子を見られてはいかがでしょう。 長男は最初から問題なかったので、少し心配になりましたので、心配 される気持ちは分かります。デリケートな部分なので、触ることは、 できるだけ避けましょう。

hsrtyytrsh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。もう少し様子を見るようにします。うちも3人目の女の子なので心配になりまして・・・ 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2ヶ月の娘のへそについて

    生まれて2ヶ月の娘のことで質問いたします。 生まれたときから、へそが異常に出ていており、いまだに収まる気配がありません。 ピンポン玉とまではいきませんが、相当な大きさで心配しております。 現在、我々はルーマニアにて生活しているのですが、こちらの病院に行ったら手術をしたほうがいいと言われました。 手術をしないといけないのでしょうか? こちらの医療環境を見ていますと、とても手術をするということは避けたいと思っているのですが、どなたかいい方法をご存知ではないでしょうか? 自然と収まっていくものではないのでしょうか? お願いします。

  • 臍ヘルニアの手術について

    1才8ヶ月になる娘が臍ヘルニアの手術をすることになりました。 と言ってもヘルニアは治ったのですが、伸びてしまった皮がおへその中に収まりきらず、でべそになってしまっています。 女の子と言うこともあり、手術をして綺麗なおへそにする予定なのですが… 簡単な手術とはいえ幼い子供に全身麻酔はやはり心配です。 そして娘は大の病院嫌いでもあり… どなたかこのような経験、手術をされた方いましたら何か参考にさせていただきたいなと思い投稿させていただきました。

  • 10ヶ月のおへそについて質問です

    今気になっている事があるのですが 娘が今10ヶ月、おへその穴が開いていないのです へこみはあるのですが 中がつるっとした一皮で閉じられている 感じで穴がないのです 上の娘のおへそは全く大人と同じなのですが 何かおかしいのでしょうか

  • 娘(4歳10ヶ月)のデベソ

    娘(4歳10ヶ月)のデベソについてです。 乳幼児の頃から、おへそが出ているなと、思っていたので、検診の時に、出産した病院で、これは普通にへこむのかと聞いた所、大丈夫ですよ~!と言われ、周りに相談した所、幼稚園に上がって気がついたら、普通のおへそになったとか、筋肉がつき出すと、普通のおへそになるよ。などと話を聞いていたので、様子を見ていたのですが、少しへこんだ程度で、まだでべそのままです。 娘も気になるらしく、嫌だと言っています。 このままにしていても、普通のおへそになるのでしょうか? でべそのままですと、女の子ですし、やはり小さなうちになんとかした方がいいのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 2ヶ月位へそからの膿みが止まりません

    2ヶ月前に盲腸の手術で、へそを少し切りました。それ以来、膿みたいなのが止まりません。 多分膿だと思うのですが、ぬるぬるした水が出てきて、放っておくとぱりぱりに乾きます。 そのぱりぱりが取れたらまた新しいぬるぬるした水が…の繰り返しです。 臭くもなく、日常生活で痛みはとくにないのですが、お風呂で水が入ると痛いです。盲腸の傷が化膿したのか、へその病気なのか、わかりません。 病院にもいくつもりですが、明日からテストです。 何か、わかることなどあれば教えてください。お願いします。

  • おへそを触る

    1歳7ヶ月の娘が最近よくおへそを触ります。 ほのかに赤くなっているような・・・?? 下痢などはしてませんが、おへそってあんまりさわると良くないような。 珍しくて触ってるっぽいんですが。。。 こんなことってよくありますか?なんなんでしょう。

  • 臍が痛がゆいです。

    数週間前から臍がすこしだけ痛がゆく、見てみたら薄い黄色いような液が出ていて、ぴったり張りついていた臍がはがれて、かなり奥まで見えます。 奥からは常にすこしずつ白いような黄色いような液が出てきていて、臍の奥がほんのすこし痛みます。 最初は下手に触らないでシャワーで洗ったりしてただけなんですが、一向によくならないので、綿棒で家にある塗り薬を塗って様子を見ていたんですが、それでもよくなりません。 痛みはそんなにないので気にならないのですが、臭いがひどいので、どうにかしたいです。 ネットで調べてみて、臍炎なのかとも思いましたが正直よくわかりません。 病院に行くのが一番いい方法なのでしょうが、あまりお金の余裕がないので、できるなら家で治したいです。 なにか方法はないでしょうか?

  • おへそが赤くなっています(9ヶ月)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今日、おむつをかえていたら、9ヶ月になる娘のおへそが赤くじゅくじゅくしていることに気づきました。 昨夜から今朝にかけて少し機嫌が悪かったのと、おならと便の回数がいつもより多いくらいで特に変わった様子はありません。 これは何かの病気でしょうか? この時期、小児科に行くのも少しためらわれるので、こちらで質問させていただくことにしました。 ご経験のある方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • お臍から膿が出ます。何科にかかれば良いですか?

    一週間前から、お臍に膿みが乾燥した物が溜まっています。 痛みはありませんが、痒みと異臭がします。 クリニックでお臍の掃除をして欲しいのですが、何科に行けば良いでしょうか? 半年前に外科手術でおへそを切り、術後一か月かけて膿を排出しました。そのときの病院にはもう行けないので、町医者さんのお世話になりたいです。

  • 臍肉芽腫の原因は免疫力のせい?

    生後3ヶ月になる娘がいます。1ヵ月検診の時、臍肉芽腫と診断され糸で縛る処置を2回しましたが、まったく治らずれず逆に大きくなり、その際、小児科医者から『縛ってもなかなか取れないのは、免疫力が非常に低い可能性ある為検査しましょう』と言われ、その週と翌週2回血液検査しました。しかし結果は2回とも異常なし。 その後、形成外科を紹介されそちらで焼く処置をし、臍肉芽腫は治ったのですが、いま考えると小児科で受けた血液検査は本当に必要だったのでしょうか?いろいろなネットで臍肉芽腫について調べても、なかなか治らない原因は尿膜管遺残や腸管遺残の可能性を疑うだけで、どのサイトにも免疫力の異常が原因とは書かれてないのですが、どなたかご存知ないですか?

このQ&Aのポイント
  • 別居中のアパートに義父名義の車が置かれており、取りに来てもらえない状況です。
  • 車を置いたまま処分できず、自分名義の車を購入するためには駐車場が必要です。
  • 妻との連絡手段がなく、車を返すことができないため駐車場に置くことは問題ないのか悩んでいます。
回答を見る