• 締切済み

ムカツク!

blsの回答

  • bls
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.4

既に皆さん回答されているように、客にも選ぶ権利がありますから取引きを切るなんて自由です。 正当な工事代金を支払ってくるというんですから、実に真っ当、真摯的な取引きですね。 ちょっと一歩踏み込んで・・・ そもそも何故あなたが切られたからですが、タイトル見た瞬間切られて当然だろうなという気がします。 あなたは非常に常識が無い方なんですよ。 ここは皆さんの質問について善意で皆さん回答する場であり、「法律」のカテゴリーです。 あなたのムカツキをぶちまけるストレス発散の場所ではありません。 そういった場で、「ムカツク」なんていうタイトルの付け方がいかに非常識かあなたは認識できない人物だということです。 せめて「代金支払い後に取引停止することに違法性は無いか」とかタイトルから質問内容をわかるようにすべきではないですか? また、質問の内容も高度な契約書の法解釈の問題でもなく、当たり前の社会常識です。 そうなこともわからず、逆切れしてなりふりかまわない行動・・・ 普通に考えて、取引きしたくないてですよ。 そういうあなたの言動が見えたため、さっさとカネ払って手切れにしようとしたのではないかと思いますね。

関連するQ&A

  • 二重請求について

    二重請求について 建設業を営むものです。 過去に支払済の工事代金が最近下請業者の下請から請求書が届きました。 直接その業者とは取引した事が無いのですが、 携帯電話やfax等にも頻繁に連絡があり、非常に困っています。 その業者に対してどのような対応を取るのが良いのでしょうか。

  • 請求書を忘れた頃に送ってこられた場合

    うちの会社はある資材メーカーと取引があるのですが、年に10回程度の資材の買い物をしています。 いつもFAXで注文→商品を送ってもらい。納品書同梱→後日請求書がくる→銀行振込で決済、 という流れでやっているのですが、あるとき、長い間請求書がこないときがありました。 こちらも請求書がこなかったのと、他にもたくさん取引先がいるので忘れておりました。すると半年後くらいに突然FAXが来て、請求書をコピーを送ってきました。 内容は、 「明日までに○○○○円のご入金をお願いします」というもの。 しかも何回か分の取引をまとめた金額でした。 急にそんなこと言われて腹が立ったので電話したら「すみません、今から営業が代金を取りに伺います」と。 かなり急いでる感じでした。 こちらも忘れていたのでえらそうなこと言えませんが、 勝手に請求書を送るのを忘れていた?くせに、急にまとめてすぐに払えってちょっと腑に落ちないのですが。。 それでも納品は正しくされているので払わないといけないんでしょうけど、会社の都合で明日までとか言われても対応できません。 こういうのってちょっとおかしいですよね? この会社はいい加減な会社なんでしょうか?

  • タマホーム 倒産

    タマホームと取引のある下請け業者です。 2年ほど取引していますが、この度の東北関東大震災をうけて、工事がストップしてしまいました。 地震の影響で建材、輸送等々混乱が生じてるのは、どのメーカーも同じと思われるのですが、タマホームのそれは他とは違うような気がしてなりません。 というのも、全国で工事がストップしたのです。 よほど影響がでているとは思えない九州、関西圏でもストップする必要があるでしょうか? 建材、資材がそろっている、引き渡しまじかの物件もストップしているようです。 値段設定からもわかるように、「薄利多売」で急成長してきた会社が、一度ストップしてしまったらどうなるか? デメリットはあれどメリットがどこにあるのでしょう? 工事ストップ=工事代金請求不可になるので心配しています。 個人的見解ですが、動いてるときでさえ「メインバンクの取引停止により倒産」とささやかれている会社ですので、この混乱に乗じて計画倒産なんてないかと心配しています。 詳しい方おられましたらお知恵を拝借ください。

  • 仕事のミスで取引先から取引停止となったという理由で損害を賠償しなければならないのでしょうか?

    「仕事のミスで取引先から取引停止となった。」 という理由で一社員が会社に対して損害を賠償しなければならないのでしょうか? 1)上司、及び会社の管理責任については言及されていない。(当人はしらない) 2)請求金額は支払済みの給与の数ヶ月分 3)請求当時は取引停止になっていた可能性はあるが現在は取引停止にはなっていない。(請求当時に本当に取引停止になったかどうかは不明) 以上このような場合はどうなんでしょうか?会社から提訴されたらどうでしょうか?

  • 建設紛争

    工事契約書にリース会社がテナントとビルオーナーの入居契約 にリース会社から請負業者に工事代金の支払いを行うと 契約書に記載されていたため元請業者が支払いをしてくれません。 この場合、工事代金はリース会社の実行後でなければ、工事代金を 受け取れませんか。請求書は、出しています。

  • 仲介者からバイクの代金がもらえず名義変更された

    約1年前にバイクの買い手を探していた時に、 先輩Aの友達が買い取ることになり、先輩Aが売買の仲介することになりました。 先輩Aはその後私の家にバイクを取りに来ました。 バイクを引き渡したあと、連絡はパッタリととだえてしまったので、 こちらから何度も代金の請求を連絡したのですが、 「まだ友達から代金うけとってないから待ってて。」の一点張りです。 おまけに勝手に名義変更をされたのか、今年の税金の請求書が私に届きませんでした。 代金を受け取ってないのは嘘に等しいです。 後から聞いた話ですが、先輩Aは彼女に借りた数十万もの金を普通に返さずほしいものをねだり倒し、 おまけに音信不通にする。 後輩のLEDライトをオークションで安く落としてあげるとゆって、 LEDライト+自分のほしいものをオークションで落とした代金をまるっと後輩にLEDライトのお金は○円だよ とゆって請求するようなやつです。 ちゃんと仲介者のことを知らずに取引し、売買の誓約書等を書かずに取引をたのんだ私自身も悪いですが、 これはどうにかして訴える、請求する方法はないのでしょうか。

  • 明細のない請求書

     注文住宅の残金請求書が届きました。契約後幾らか工事の増減がありますが、明細が無く残金○○円と書かれているだけです。一式工事の内訳金額にがおかしいところがある-と指摘した部分もあります。それをごまかすため、また予め文書で見積りを出されていない工事の代金は支払わないとメール(裁判で証拠として採用されると聞いた)で送っていましたが、勝手に追加工事代金を含めているため、残金を一括で請求してきたのかもしれません。  当然明細を請求するつもりですが、変更工事の明細が届くまで支払いを拒絶するなら、遅延金を請求される懸念があります。法的に、明細のない(中身の分からない)請求に請求の時点から遅延金が発生することってあるのでしょうか?

  • 破産手続開始申立代理人に対する弁済

     本日、当社にA社代理人弁護士XからA社が破産手続開始の申立を行ったこと、今後はA社への支払は弁護士Xあてにしてほしい旨の通知文書が届きました。  当社はA社に工事をお願いし、工事は既に完成していますが、まだ請求もないことから工事代金を支払っておりません。Xの文書でも工事代金を特定して請求はされていません。  当社としては、Xに支払うより、破産手続開始後管財人からの請求を待って工事代金を支払おうと思っています。この対応で何か問題があるでしょうか?

  • 資材値上がり分の請求(至急)

    友人が経営する建設会社の話です。 2億5000万円の仕事をしました。 無事工事も済み、引渡しも済ませ、 請負代金も頂きました。(2月末) ただ、その後鉄の値上がりがあったため 約1000万余分に経費がかかった事が 判明しました。 この1000万は施主様に請求(回収) できるのでしょうか? 友人(請負人)は仮契約しかむすんでないので (仮契約だけで工事を終了した)新たに1000万 上乗せした本契約を結び直して、もう工事も代 金請求も終わっているのに、新たに1000万円 請求しなおしたいと言っています。 こんな事が可能なんでしょうか? また、他にスマートに1000万回収できる 方法がありましたら、大至急お教えください。 お願いします。

  • 清算した会社への代金回収

    取引先の会社から工事代金が回収できません。そこの元社長と会いましたら「もう会社は清算したので代金を払わなくてもかまわないと弁護士に言われてます」 とのこと。そこは借金はなく、未払金のみあるそうです。(借金してまで続けたくはないので、清算したそうです) 今、その元社長は個人の財産はそのままに、新たに会社に就職され働いてます。 しかし、私はこの代金が入らないと大変困難な状態になってしまいます。 回収方法がありましたら教えてください。