• ベストアンサー

ワンセグ

最近カーナビの話をしていると「12セグ」って言葉を耳に しますが12セグってなんですか? ワンセグの12倍何かかが凄いって事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://panasonic.jp/car/digital/etc/difference.html いわゆる「地上波デジタル放送(地デジ)」のことです。 画面が大きくなってもきれいです。

Gate
質問者

お礼

分かりやすいサイトをありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jg5dzx
  • ベストアンサー率37% (98/259)
回答No.4

「1セグ(ワンセグ)」や「12セグ」とは、テレビ放送に使われる電波の事です。 地上デジタル放送では、これまでアナログのテレビ放送で使っていた電波の1チャンネル分を、13のセグメントに分割し、アナログ変調ではなくデジタル変調して使用しています。 なぜデジタル変調するのかというと、アナログのテレビ電波ではテレビの映像と音声を1チャンネル分送ることができるだけなのに対して、デジタル変調し分割して使う事によって、複数の異なる映像・音声・データを同時に連動して送信することができ、電波の有効利用だけでなくマルチメディアにも対応できるためです。 ワンセグというのは、13に分割された内の真ん中の一つのセグメントだけを使用して、映像を送信する技術です。 ワンセグではセグメントを一つしか使いませんので、映像はあまり画質が高くなく、主にカーナビや携帯電話など小型画面に対応するサイズで使用されます。 対してその他の12のセグメントでは、もっと高画質な映像と音声が送信されており、家庭用の大画面テレビではこちらを受信しています。 ご質問のカーナビの12セグとは、ワンセグではなくより高画質な12のセグメントを受信して表示できる、割と大きな画面を備えたカーナビだと思われます。 電波状態によってワンセグと12セグを切り替えるなど、メーカーによっては「フルセグ(13セグ)対応」などと表記されているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.3

逆の考えの方が良いね。 http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-abs.html 13個のセグメントで放送されているのが普通で、車用には1個セグメントでも十分だろうと言うことで1個のセグメントだけで受信します。 その分性能が悪いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>ワンセグの12倍何かかが凄いって事ですか? ワンセグとハイビジョンの違いです。 地デジでは、1チャンネルを13の区画(セグメント)に分割してデータを送信しています。 このうちの1セグメントを移動体向け(ワンセグ)に割り当ててあります。 残りの12セグメントを使って通常の受信機向けTV放送を行っています。 12セグメントフルに使うとハイビジョン放送が可能。 4セグメントを使うと通常画質の放送が可能なので、最大3チャンネルの放送を同時に行う事が可能になります。 http://www.nhk.or.jp/kanadigi-blog/600/4715.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンセグについて

    最近、ワンセグという言葉をよく耳にします。携帯電話に関することらしいというのは分かるのですが。 自分で調べた範囲では、 ワンセグのワンはoneつまり一つという意味。 そしてセグはsegment=区分、分割、領域ということまでは分かりました。  でも何の区分なのか、領域なのかよくわかりません。 また、oneと言うからには複数の区分、他の領域があるということですよね。また携帯電話に使われるということは、今までにない新しい技術が盛り込まれていることだと思ったのですが、どんな技術で、どんな便利なことがあるのですか。  

  • ワンセグ 12セグ 受信エリア

    ワンセグと12セグの受信エリアが知りたいです。 どこかにそういうマップはないでしょうか? フルセグのカーナビでどこだと12セグで受信できるか気になります。 カーナビですから充分な受信は出来ないでしょうけど参考までにしたいです。

  • ワンセグと地デジ

    こんにちは。 カーナビを買い換えたばかりなのですが 地上デジタルチューナーが内蔵されていないので 別に買おうと思っているのですが いろいろ調べてチューナーにも2種類あることがわかりました。 ワンセグチューナーは小型で安く12セグ用は高くて大きい。 ワンセグと12セグの違いってなんでしょうか。 同じ地デジですよね。 周波数帯?が13個あって12個使ってるのと1個使ってるのということは知ってます。 画質は今見ている移りの悪いアナログを見慣れているし 家庭用のテレビのようなハイビジョンで見れなくてもいいかなとは思います。 見るのも車の中なので双方向通信などやらないだろうし。 どちらもあまりかわりなければ安いほうがいいのですが 将来性という点ではどうなのでしょうか。 おそらく車を買い換えても乗せ変えて使うので 地デジ移行後も今のカーナビを使っていると思います。 高くても12セグ用を買うか安くすませるか・・・。 どちらがいいのか皆さんのアドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ワンセグについて...

    『1セグはデジタルハイビジョンの1/12の電波で同じ放送を しています。データ量が少なく画質も荒いのですが、 ●12セグよりも10dB感度がいい ●デジタル処理が軽くポータブル機器向き ●データ放送や字幕も12セグ同様利用できる というメリットがあります。』 上記、説明文はアンサーで回答者様が記述されていた物です。 ワンセグは地デジに比べ画質が粗いですがこれは13の電波の 内、1つだけを用いて発信しているからなのですか?それに 対し、地デジとは12のデーターを用いて発信している為に 画質がきれいなのだと解釈して宜しいのですか。 ーーーーー デジカメに例えると、違う画素数(100万画素『ワンセグ』 1000万画素『地デジ』) で撮り同じ大きさのサイズに伸ばした時に見える目の前の光景と思えばいいのですか? ーーーーー じゃ、12セグって地デジの事なのですか?よく、カーナビに12セグ対応とありますがあれは電波受信状態には関係なく画質が奇麗になる解釈でいいのですか?

  • 地デジとワンセグ

    最近、よく『地デジ』と『ワンセグ』という言葉をよく耳にしますが、何が違うのか、何なのかさっぱりわかりません。 ネットなどの説明も読むのですが、用語がばんばんでてきて、読んでもわかりません。 どなたか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワンセグについて。

    ワンセグチューナーも安くなりそろそろつけても良いかなと思ったのですが、カーナビ(7インチ?)の画面サイズでワンセグを見るのはどうなのでしょうか? ワンセグは携帯などの小さな機器ならきれいに見れますが、カーナビになると画質が粗くなってあまり良くないのでは?と思ったのです。 出来ることなら地デジチューナーを買ったほうが良いと思いますがまだまだ高いので手が出しずらいです。 現在、付けている人の意見が聞きたいのでお願いします。 また○○ならココで安く売っている等の情報もあるとうれしいです。

  • ワンセグについての事・・・

    ワンセグについての事・・・ くそつまらない質問をしますが、 何故ワンセグって音質はいいくせに画質が悪いんですか? 僕の考えからだと間違ってるかもしれませんが、そもそもワンセグというのは13セグメントのうち、1セグメントしか使われてないからです。1セグメントだけで音声、映像、データーなどの全ての信号を送信すると電波が混雑になるから、ビルなどに多少のことあたっただけでデカイ四角ができたり、画質や音質も低下する。完璧ではないんですよね~。12セグは完璧かもしれないが。

  • ワンセグって何ですか

    最近ワンセグという言葉をよく聞きますが、どういう意味ですか? 教えて下さい。

  • ワンセグについて。。

    最近耳にするようになったワンセグ!について、調べて今度学校で発表することになったのですが、ワンセグのデメリットって何だと思いますか?? 私的に、デメリットはテレビなどを見続けてしまうかもしれない・・とか、 テレビ放映を見ることで、時間に縛られてしまう・・・とかあんまり思いつかないので、皆様の考えを聞かせてください!! ちなみに、大学1年。女です☆

  • ワンセグの周波数って。

    ども、はじめまして。 ワンセグについてですが、ワンセグは周波数のxxxを使って実現しているとあるのですが、今までの自分の知識だと周波数は単純にタイミングの速さみたいなのと思っていたのですが、なぜに周波数を使った他のもの(例えばデジタル放送の12セグ等)と干渉しないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Apple Watchの44mm SEモデルについて、バンドを取り外す際に問題が発生しています。
  • 特にエレコム株式会社のバンドを使用している場合、取り外せなくなる可能性があります。
  • この問題により、バンドの交換やクリーニングが困難になるため、対処方法を知りたいです。
回答を見る