• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚資金を親に貸す彼)

親への結婚資金貸借とは?結婚を考える彼の状況と私の悩み

takuyukiの回答

  • ベストアンサー
  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

結婚するまでは、あまり口を出すことではないかも知れないですね。 あなたも、彼も、もう実家を出ていらっしゃるのでしょうか? そうでしたら、確かに度々お金を貸したりするのは、どうかな・・・と思います。 でも、結婚前であれば、彼の感覚がおかしいとは私は思いません。 親が困っているなら、助けてあげたいと思うのは、子供として当たり前ではないですか? ただ、親側も、親側で、出来るだけ子供には迷惑をかけたくないけれど、 どうしても、事情があってお金が必要だ。と言うのと、 日々、何にお金を使っているのかわからないけれど、お金が足りない。と言うのとでは、話は全く変わってしまうと思いませんか? お金の事は、結婚前だからこそ、きちんと話しておくことだと思います。 でも、結婚前に、あまり口うるさく言うのは、あまり良くないかも。 だって、幾ら結婚資金用にとは言っても、やはりそれは彼のお金だと思うので。 まずは、どうしてそんな借金になってしまったのか、、、 その真意をきちんと彼に確かめてもらう必要があると思います。 父親が度々の転職で、、、と言うことでしたが、行く先々で倒産してしまったとか、 父親の体調が思わしくなくて、転職せざる得なかった、、、と言うのなら、 それは止むを得ないと、あなただって思うでしょう? でも、そこそこ収入もあるのに、日々の生活を、昔の水準から落とせずに、生活費が嵩んでしまった。 キャッシングをしすぎて、いつの間にか借金が嵩んでいた。 こういう理由であるならば、両親の意識を変えてもらわない限り、同じ事が起きると思います。 そして、これらの事実をきちんと認識した上で、彼がどういう風にしたいのか?その気持ちをしっかり確かめてから、 今後のお付き合いを考えていくしかないと思うのです。 親側も、子が助けてくれるのが当然と思うようなら、ヤバイと思います。 もし、後者のタイプであるなら、こういう人達にお金を建替えたり、援助することは、 決して本人のためになりません。また借金を繰り返します。 それでも、彼が助けたいと言うのであれば、それは彼と結婚するのは考えた方が良いと思いますよ。(>_<)

yuko2325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼に対して批判的な気持ちを持ってしまう部分の方がやはり大きかったですが、回答者様の意見を読んでも十分理解できます。 仰られていることも最もなので、どう伝えるべきなのかとても葛藤しています。 お互いまだ二十台前半で実家暮らしです。 彼の父親に関しては、転職の原因は自分に合わないとか、待遇が悪いなどの理由が多く、だからそれに振り回される母親が可哀想でお金を貸すようです。 彼の家のローンの支払いはもう何年も前に終わっているようなので、住居費が掛からないなら、父親の収入+母親の内職の微々たる収入と彼が入れる生活費で、生活は十分成り立つのでは、と私は思います。 ただ見る限り、外食など飲みにいったりはそれなりにあるようなので徹底して切り詰めている印象はないけれど、特に派手な生活や浪費をしているようには見えません。 あまりこれ以上突っ込んだことは聞きづらいので、わかりませんし、それなりに事情があるかも知れないので無意識に自分の中でその辺はうやむやにしてきました。 ただ、結婚となるとその辺の部分もはっきりさせた上で、また対応を考えなければいけないですよね。 聞きづらいからと、避けていてはまた悩むことがでてくるだろうと思います。 彼が親を助けたいというなら、もっとしっかり彼と話して理解していかなければいけないですね。 参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚資金

    結婚資金について、ご意見聞かせて頂きたいのです。 来年結婚予定です。 結婚式は、お式のみで披露宴は行いません。 新婚生活はアパート(3DKで5.5万円程度)です。 私は実家、カレは独身寮生活なので、 電化製品や家具類はイチから揃えるつもりです。 こうなると、資金はどれくらい見たらイイでしょうか? 今はお互いに100万ずつを目標に貯金真っ最中です。 もし、200万ではまだまだ足りないとなれば、 時季を先延ばしにする事も考えています。 家電で幾らくらい、家具で幾らくらい、 みなさんは必要でしたか? ちなみに将来はカレの両親と一軒家を購入予定なので 婚礼家具などの大きい家具は購入しないつもりです。 よろしくお願いしますm(___)m

  • 結婚資金

    こんばんは。 来年ぐらいに結婚を予定しています。そこで、結婚資金について伺いたいのですが…。 二人で貯めたお金だけで結婚式をされる方もいれば、自分達で貯めた分プラス両方の親から多少の援助を受けて式を挙げる方もいると思うのですが、私は自分達でできる限り頑張って貯め、足りない分を親に少し出してもらえたら…と考えていて、私の親も出してくれると言ってくれています。 しかし、彼は親に今までいろいろと世話になってきたから親には迷惑を掛けたくない、何とかして自分達のお金だけで式を挙げたいと言っています。それは私も賛成で親にはあまり負担を掛けたくないとは思っていますが、彼の両親までも「うちにはお金がないから自分たちで何とかしなさいよ。」、「親が多少出してくれるのが一般的に多いみたいだけど、私たち(彼の両親)は親に借金して挙げたんだからあなたたちもそうしなさいよ。」と全く援助はしてくれないようなことを言われました。また、彼のお母さんは彼に、「結納金はなしでもいいですか?って聞きなさい。うちのお父さんもなしでって言ったんだから。」と。 これは本気で言っているんでしょうか?彼に聞いても、うちにはそんなお金ないから本気で言ってるだろと言うし。私の方だけ出して、向こうの親には借金して式をすべきなのでしょうか?だったら、うちの親にも出してもらった分返すつもりですが、そのことを言ったら「そんなの返さなくていい。そんな返せなんて言わないよ。」と言っていました。 どうしたら良いでしょうか?

  • 親の意見と結婚資金

    前回結婚式場について質問しましたが、話を進めていくとそれどころじゃなかったので申し訳ないのですがまた助言をいただきたく思います。 簡単にいいますと、私達は結婚資金を貯めて結婚式をやりたいのですが、私の方の親(父)が早くしろと急かします。 遅くても1年以内と言うのです。 私達はまだ貯金が少なく、1年では資金の半分も貯まりません。 お金はこっちが出してやるから早くしろ、と言うのですが、それを彼に言うと「金出すのは男側が常識。女側に出してもらうのはこちらの親の立つ瀬がない」と言います。 そうかもしれませんが、男側の親はビタ1文も出さないと言っていますが月5万返金してくれるなら貸してくれるそうです。 つまり、 ・私達は1年以上かけて資金を貯めて親の金を使わず結婚式をしたい ・女側の親は1年以内に結婚してほしいからお金は出す ・男側の親はお金はあげないが、貸すことはできる。 ということで、三すくみみたいな状態です。 私の親の1年以内に、というのは父の具合がよろしくないという意味もあるのだと思います。 ちなみに安い式場に目線を変えたのですが、男側の親戚が全員遠くに住んでいるので渡航費だけでも150万はするそうです。 わがままだとは思いますが、やるならば挙式も披露宴もしたいのです。 あまり親同士がお金の事でもめずに、穏便に解決する方法はないでしょうか。

  • 親からの結婚資金援助に差が出るのはどう思いますか?

    37歳女性です。26歳になる彼と今年結婚します。 結婚披露宴は盛大にしたいと考えております。 彼は人見知りのため、最初はあまり乗り気ではなかったのですが、 今では私の希望を叶えたいと言ってくれています。 まだ互いの両親に挨拶を済ませていないのですが、現時点で心配事があります。 彼と私には貯金がありません。その理由としましては、 彼は大学卒業後しばらくフリーターで、学費の返済や実家へ入れるお金等、 出費が多かったためです。(現在は正社員の仕事をしています) 私はフルタイムのパートですが、一人暮らしなので生活費でいっぱいいっぱいでした。 彼の両親はあまり裕福ではないらしく、街中に建っている実家が唯一の財産のようです。 一方私の家はそれなりにお金があり、結婚資金も援助すると言ってくれました。 彼と新しく暮らす新居費用全額、そして結婚式の費用も半分出すと言ってくれています。 結婚披露宴には、恐らく300万~400万程かかると思われます。 結納金が仮に100万としても、彼の両親には300万程の負担をお願いすることになりますが 彼曰く、「親はお金ないから絶対に無理だと思う」とのこと。 過去に固定資産税や車検代さえ払えない時もあったそうです。 私の両親は全額援助も考えると言ってくれていますが、 そんなことをしてしまっては彼の両親が肩身の狭い思いをすることになり、 かえって失礼になるのでは・・・と心配です。 そもそも折半しようということ自体が世間一般ではおかしな話で 普通なら結婚式の費用は新郎側が全額、又は多めに持つものですし どちらにせよ彼の家の立場がなくなると思います。 なら結婚式を辞めればいいと言われてしまいそうですが、理由がありまして・・・ 彼は二人兄弟で兄がおり、数年前に結婚しているのですが 兄夫婦は親族を呼ばず、バリで二人だけの挙式をしており、披露宴は無し。 資金援助は一切受けず、兄夫婦が自分達で出したとのことです。 彼に、「結婚式なのに弟のあなたは呼ばれなかったの?親は怒らなかったの?」と聞くと 「誰も誘わなかったみたい。親は何も言ってなかった。海外いいねーとは言ってた」と・・・ 結婚式を勝手に二人だけで済ませてしまう非常識ぶりには驚きました。 彼の両親も私と同じく、驚いて絶句してしまったのでは・・・と不憫でなりません。 そういった事情もあるので、私達は親孝行も兼ねて盛大に挙げたいと思っている次第です。 長くなりましたが、質問です。 親からの結婚資金援助に差が出ることについてどう思いますか? 今後の私の家との付き合いの為にも、彼の両親には借金をさせてでも援助させるべきですか? また、彼の両親に資金援助してもらえない場合はどうすればいいでしょうか? 私の両親が「全額援助なら向こうの家に対していい気はしない」と言っていたのが気掛かりです。

  • どれくらい結婚資金を出してくれるか聞き出すには?

    彼と結婚する予定なのですが、日にち・場所などはまったく決まっていません。お互いに結婚情報誌などを読んで、良さそうな式場をピックアップしている程度の段階です。 私の親は、ある程度の結婚資金は出してくれるそうなのですが、彼の両親が結婚資金を出してくれるかはまだ未定です。「どれくらい出してくれるの?」なんて言えないし、お金のことなのでなかな言い出せません。 みなさんはどのようにして段取りをされていましたか?先に式場などをさがして、どれくらい費用がかかるのか見積もりなどを出した方が良いのでしょうか?

  • 結婚資金は誰がどれくらい出す?親の気持ちは?

    お世話になります。 私は22歳の社会人にしてはヘタレです。これは自覚していますのでお手柔らかにお願いいたします。 お付き合いしている彼氏と結婚の話が出て資金について考えるようになりました。彼氏は全額払う気でいます。私の父は私が生まれた時から銀行で積み立てているようです。(数百万ほど)私は五分五分がいいので私も出す気でいます。仕事が長続きしない私が頑張って100万ほど貯めました。全然少ないですが、父は自分の貯金にしな!って言うのは分かっています。父が積み立てたお金は父が働いたものなので自分の老後などに使ってほしいと思ってます。今の日本経済では退職金も予想より低く真面目に年金は十分ではないと考えているからです。私はバイトで稼ぎが少ないわりに、お金にはセコイ部分もあって結構悩みます。基本的には自分のものは自分で買うのが私のモットーであるので、あと100万くらいは頑張れます。親戚は結婚資金は親に甘えてこの100万はヘソクリにしなさい!って言います。 ここで疑問なんですが、女性の方は結婚する際、ヘソクリを作っていきましたか?持っていたほうがいいですか? 結婚資金に関するアレコレをお聞かせください。また親の気持ちもお願いします。ホントは出したくないとか、多少お金がかかっても子供が満足する式をあげさせたいとか・・・などです。

  • 結婚までの資金

    結婚までの準備をしなければと思っています。 お互いの資金は、200万程度貯蓄はあるのですが 住宅、ハネムーン、結婚式など生活すること考えると これではとても足りないと思っています。 お互いお給料は手取り、月に20万前後です。 お金のやり繰りなど、どれくらいの資金があれば 結婚できるものなのでしょうか? 是非、アドバイス頂ければとおもいます。

  • 結婚資金について

    来年の秋に息子が結婚式を挙げる予定ですが、その資金について心配しています 息子たちは二人で貯金したお金で式を挙げるつもりでいま二人でがんばってためています。 しかしこの春まで一人暮らしをしていた息子にはほとんど貯金はありませんでした 彼女は今春から働き出したとこで(新卒で)これまた貯金少しだったようです。 今までは月3万ずつため(現25万程度)今月から5万ずつためるそうです 来年秋までに150万なるかならないか程度にしかなりません。 手元に残ったお金も少しでも貯めていくとはいっていますが・・・・ 親には迷惑かけたくないと二人とも思っているようですが、少しは出してやりたいとは思っています しかし私も春に次男が結婚、三男がまだ高校生で金銭的に余裕はなかなか・・・情けないですがほんの少ししか出せません。 式はかなりかかりそうなんですが、ご祝儀もいただけるのでそれも考慮に入れなければならない、とネットで調べたところには書いてありましたが、あまりあてにもしすぎてもいけないともありました。 実際先に料金も支払わなければいけないし・・・・とても悩んでいます 式を挙げるところにもよるでしょうが、いくらくらい用意しておけばいいでしょうか? 親としてポーンとだしてやりたいです・・・(涙)

  • 北海道で結婚式を挙げるとどれくらい?

    アドバイスお願いします。 まだまだ先の話なのですが、結婚資金を貯金しようとしています。 彼とはまだ数ヶ月しかお付きあいしていませんので、彼は結婚なんてまだ考えていないと思いますが、私はいざ結婚するとなったときのために貯金をしておきたです。 父親が会社を辞めてから実家があまり裕福ではなく寧ろ親は借金を抱えている身です。 母親にも家の事でいっぱいいっぱいだから、結婚のお金は出してやれないと言われてます。 その時から私は家には頼らないようにしてきたので、結婚資金も全部私が用意しようと思っています。 そこで結婚するにあたってどれだけ貯金をすれば良いでしょうか? これから結婚準備している方、体験談などありましたらお聞かせください。 ちなみに私は北海道に住んでいて、挙げるなら旭川か札幌で挙げると思います。 私は人前に出たり派手な事が好きではないので、必要最低限もしくはやらなくても良いのならやらなくても…と思っています。 新居と旅行さえ行ければと思っています。 相手側のご両親は「うん」と言ってくださるか分かりませんが。。。 どれくらいお金ってかかりますか? それともうひとつお聞きしたいのですが…親に借金があることをまだ彼には話してませんが、もし相手の親に借金があったことを知ったら幻滅しますか? 私は両親にも彼にも迷惑かけないように努力します。 両親も迷惑かけないようにするけど、自分の事は全部自分のお金でやってくれと言っていますが。。。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 結婚資金についてもめています

    前回も似たような質問をしたのですがひとつも解決せず、前よりも複雑になってしまったのでご助力をお願いいたします。 結婚資金についてもめています。 結婚資金を貯めて式を挙げたかったのですが、女親(私の親です)が出来るだけ早く式を挙げてくれという願いをくんで、来年春以内には挙げてしまおうということになってはいるのですが、私達は貯金がなく親を頼ることになりました。 しかし男親(彼の親です)は結婚のお金は出したくないといいます。 しかし女親が出すというとそれじゃ顔が立たないということで、彼と彼の親の話し合いの結果200万までなら出す、差額は自分達で負担してくれ、ということになりました。 お互いの親の意見を箇条書きで書きますと、 私の親(女親) ・お金がないなら出す(けど普通は男親が出すものだと思っている) ・式のお金はお互いの親で負担して、ご祝儀は私達の新婚生活のために渡したい ・結納をやっていないのだからその分の式の負担はしてほしい 彼の親(男親) ・お金は出したくないが、女親が出すというなら出す ・200万は出すがそれ以上は出さない、ご祝儀は男親がもらってその差額を自分達で負担してほしい ・だから200万以下の式を探してくれ ・結納はやらない お互いの親の言い分は、お互いの親には話していません。 話せば私の親は激怒するのが目に見えているので。 私はどうもどっちの言い分もあってるような気がするので、どうしたらいいのかわかりません。 200万以下の式を探しているのですが、最終的に絶対足がでるのは目に見えているのでなかなか式場が決まりません。 彼も親と大喧嘩してもうお金出してほしくないと言い出し、私達もこのことでいつも喧嘩してしまいます。 なんとかお互いの親が納得するようなうまい解決策はないでしょうか。 ちなみにブライダルローンは彼がローンを組めない人間なのでできません。

専門家に質問してみよう