• ベストアンサー

審判員として経験をつみたいのですが

jk1616の回答

  • jk1616
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.3

2です。 市町村に必ずサッカー協会があるわけではございません。 なので、まずは都道府県レベルで検索して調べたほうがいいです。

関連するQ&A

  • 審判になるにはどうしたらいいんでしょうか。

    審判になるにはどうしたらいいんでしょうか。 また、誰でもなれるものなのですか? 審判としての資格が取れれば、更新手続きとかはいらないのでしょうか。 分かるものだけでいいので御回答下さい><

  • サッカー4級審判の資格が取りたい!けど・・・

    私はサッカーが大好きで、サッカーサークルのマネージャーをしたり、よく観戦に行ったりしています。 最近4級の審判の資格がほしいな、と考えはじめたのですが、私自身は全くと言っていいほどサッカーをしたことがありません(><) サークルの試合のスコアなどはつけたことがあり、ルールは分かっているつもりですが、審判をした経験もありません。 こんな私でも4級審判の資格は取れるものなのでしょうか?

  • 柔道経験がなくても、オリンピックの審判になれる!?

    今日、地元のラジオ番組を聞いていた時、女性アナウンサーが、『オリンピックの柔道の審判の方で、柔道経験が一切ない人達がいらっしゃるそうですね!?私、はっきり言って驚きました。』と言っていました。 現実に、柔道経験がなく、審判の講習を受けただけの人が、オリンピックのような国際試合で勝ち負けの判定をしているのでしょうか? 柔道の試合を見ていても、抗議されると審判全員が最初に下した判定を覆したりして、何だか素人っぽさが漂っています。 事情通のみなさん、実際のところどうなんでしょうか?

  • 審判になってみたい!

    自分は17歳の高校生なのですが サッカーが好きで審判をする事に興味を持ち始めました。 色々調べてみると4級資格は受けれるらしいのです。 受けてみようと思うのですがちょっと質問があります。 4級資格を取ってからの話なのですが 審判させてくれる所はどこでしょうか? 小学生サッカー試合などや、大会の主催者などに、 頼んだりすればやらせてもらえるのでしょうか? 全く知らないので分かる方がいれば教えてください!

  • ミニバスケットの審判

    小学生の子供がミニバスケットをやっています。自分は全然経験がないのですが、審判の資格って取れますか?どのようなプロセスでどのくらいの期間で、また費用はかかりますか?知ってる方がいらっしゃったら教えてください。

  • フットサル 4級審判員

    今度、フットサル4級審判員の講習を受けに行きます。そこで、講習を受けて審判員資格のある人に質問なのですが、講習に行くまでにどんなことを予習しておけばよいのでしょうか。 フットサル経験は、仲間内で時々する程度です。ルールBOOKは熟読しておいた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バスケの審判って

    バスケの審判って バスケの審判って、どこで実践的なジャッジを勉強するんでしょうか? ちなみに審判の資格取得は、難しいですか? 実際にプレイする側より難しい気がしますが、審判の資格の勉強をしたら プレイヤーとしても技量の糧になるでしょうか?

  • 2級審判員

    ソフトテニスの2級審判員というのは、 履歴書などの免許・資格に書くことができるのでしょうか? また、書けるとして、正式名称はどのように記述するべきでしょうか?

  • バスケット公認審判について

    中学校の教員でバスケット部を指導している者です。 自分自身、プレイヤーとしてのバスケット経験は無く指導中、ファールの取り方、取られ方など詳しく教えていくためには審判としての目も必要だと感じることが多くあります。 公認審判の資格を取るためにはどうすればよいのでしょうか。

  • 審判について

     私は民間企業が主催するサッカー・フットサルの大会の審判をやっているのですが、都道府県協会の資格は現在持っていません。来年の新規取得講習会を受けて取ろうと考えているのですが、審判について3つ質問があります。  1つ目は活動地域の事です。4,3級の審判の活動は資格を取得した都道府県に限られるようですが、複数の県に跨って開かれる大会で活動する事に支障を来たさないでしょうか。   2つ目は3級への昇格の事です。うろ覚えですが、3級の資格を取得する為には一定の試合数が要件とされていたと思います。私が普段笛を吹いている試合は民間企業が主催する大会なので、試合方式が公式戦とは違う点が幾つかあります。例えば前後半に分かれておらず1試合10分1本だったり、人員の都合で3人ではなく2人で審判をしたり、フットサルの場合タイムキーパーを置かなかったりするのです。このように公式戦とは大幅に違う方式で行っているのですが、昇格の為の試合数に数えて良いのでしょうか。  3つ目は審判道具の事です。サッカー用品店で市販されている手帳のようなものを購入しようと考えているいます。袋に入っているので手に取って見る事ができないのですが、あれはどのようになっているのでしょうか。  以上の3点です。宜しくお願いします。