• ベストアンサー

結婚を言い出さない訳は?

yuzutyaの回答

  • ベストアンサー
  • yuzutya
  • ベストアンサー率23% (28/121)
回答No.5

なよっちぃ彼ですね~。 私の彼も同じくビビリなんで、ご苦労お察し致します^^; こういう人とうまくやるには、もう自分が先頭切っていくしかないですよ。 ご参考になるか分かりませんが、私の場合をお話しますね。 質問者さんの彼のように、私の彼もリーダーシップを取ることや、決断をすることから逃げてきた人でした。一般的に『男が女をひっぱる』方が普通?だと思うのですが、私たちはそれが無理でした。最初は悩みましたが、私は計画や戦略を立てることを得意とし、彼は言われたことをこなす単純作業が好きなのだと気付きました(ちなみに私は苦手)。 それからは、旅行のプランや将来の計画などを私が担当して、彼をひっぱっています。結婚に関しても、年月をかけて外堀から固めていって、”そういう雰囲気”を作り上げました。(逆にここまでしてしまえば、ビビリな彼はあえて断ることもしません。) 私がそのような行動を取ることで、彼も身近でリーダーシップをとっている人をモデルケースとして見ることができるので、時間はかかりましたが、随分改善してきています。私も、家事をこなしてくれる彼に助けられています。 質問者さんはご不安だと思いますが、 >でも結婚式の話はするんです、私にではなく友達に。 ここを読んで、大丈夫じゃない?と私は思いました^^ >「一年後」とか「誰を呼ぶ」とか「こういうことやって」と友達にお願いしたり。 むしろ積極的な彼でうらやましいです(笑) 今までずっと「決断すること」から逃げてきた人にとって、「結婚」はとてもとても重大な決断であるわけで、おいそれと口にできないのではないでしょうか。真正面から聞いても逃げられますから、ちょっとやそっと水を向けたくらいでは、さらっとかわされますよ^^; でも、彼は質問者さんのことがとても好きみたいですね。 質問者さんが、主導権を握るのがお嫌でなければ、うまくいくのではないでしょうか^^

furufururu
質問者

お礼

ありがとうございます・・・・涙 yuzutyaさんの肝の座りっぷりに非常に勇気付けられました。 そうやって彼の性格をよーく受け入れ、上手く付き合っていく、というのがベストな解決策のようですね。 とても参考になりました。 yuzutyaさん流で行こうと思いました。

furufururu
質問者

補足

ビビリ彼を持つ女の会を開き、勉強させてもらいたいくらいです(笑)

関連するQ&A

  • 結婚記念日について

    両親の結婚記念日(二人とも他界してます)なんですが、祝ってたりもなく、昔聞いたことあったかもしれないけど、情けないですが覚えてないので戸籍をみたところ、他県に住んでた所で15日婚姻届を出してそこからお互いの本籍地に送付されて20日入籍って書かれてますが、この場合やはり送付されて入籍となった日が記念日ですよね? 当たり前の質問だったらすみません。優しい解答でお願いします。

  • 結婚(入籍・挙式)の計画について

    見ていただきありがとうございます。 以前にも似た質問をしたのですが、結婚した方々により具体的なお話が聞きたく、再度質問を立てました。 私:26歳、社会人5年目 彼:27歳、社会人2年目(大学院卒&浪人して大学入学したため) 付き合って6年になります。付き合い始めたのは大学の頃です。 お互いに20代後半なので、私の出産への不安もあり、そろそろ結婚を・・・という話が出ました。 最近になって、彼に「いつ頃入籍しようか?」と聞くと「俺も決めないとついダラダラしちゃうから、来年中(2017年中)には入籍する!」と宣言されました。 ただ、彼が結婚の段取りや準備について調べている様子はなかったので、不安になって昨日改めて色々と聞いてみました。 私が「来年中に入籍すると言うけれど、具体的には何月頃かな?」と聞くと「来年中だから12月31日までの間にいつかする!」と。 「結婚式を挙げるとしたら、その前後半年以内くらいで挙げるのが一般的みたいだよね」と言うと「そうなの!?知らなかった・・・」と。 両親への挨拶や結婚式の費用などについても話をしていくと、予想以上に大変そうだと知り彼も驚いていました。 やはり彼の中でまだまだ具体性はないようで、ほんのちょっと期待した分少しがっかりしました。 けれど、彼が「俺まだまだ知識がないから調べないと」と言ってくれたので、調べたり勉強したり一緒にしてくれる気はあるんだとわかり、ほっとしました。 彼としては、私の誕生日が2人の付き合った記念日でもあるので、覚えやすくその日に入籍したいと思ってくれているようです。 ただ、私の誕生日は1月末なので2017年1月にはお金の面でもまだまだ間に合わないだろうからと、再来年の1月を目指すことになりそうです。(早速来年中という目標は散ってしまいますが・・・笑) 私自身も結婚についてまだ無知なので、この「入籍を2018年1月に」という目標から、どう逆算して計画を立ててよいものか悩んでいます。 今は一緒に暮らしていないので、まずは両親に挨拶をして一緒に暮らし始めながら貯金をしたいと思っているのですが・・・ 現時点では、私は100万ほど、彼は30万ほどしか貯金がありません。 結婚したみなさんは、入籍日や挙式日など、どのように決めて計画を立てましたか? 貯金の目標額はどのように決め、どのくらいで貯金額を達成できましたか? その他、2人で結婚について勉強する上で役立ったもの(ブライダルフェア、雑誌など)があれば教えて下さい。 参考にしたいのでぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 彼と結婚したいのですが、どうしたらいいでしょうか

    私(34歳)、彼(41歳)でつきあってまだ1年未満ですが、 年も年なので結婚したいな~と思っています。 彼はバツイチなんですが、離婚したのは15年前、その後の彼女とは長く入籍しないで同棲していた人なので、 結婚に対してどう思ってるかよくわかりません。 今のままが続いてもいいと思っているかもしれません。 付き合い始めの頃は「俺は給料少ないから結婚したらやりくり大変だよ」とか「年も年だけど子供が欲しい」とか言ってたんですが、 最近は、まったく結婚についての話はしません。 つい先日彼が引っ越したんですが、不動産屋に一緒に行って申し込みをしていて、 不動産屋さんに「同居人のところに奥様のお名前を書いて頂いて・・・」と言われたら、 彼が「まだ、結婚していないから~」と言ったので、 まだってことはいつかはする気あるの?!と私がビックリしたくらいです(^^;) 彼は良く言えばおおらか、悪く言えばテキトーな性格です。 彼の性格からして、彼の方から具体的な話がでることはないと思います。 「まだ~」の発言も深い意味はないのは重々承知しています・・・ 私としてはつきあって1年の6月か、私の誕生日の7月に入籍したいです。 (彼が今住んでいる部屋に住むつもりなのでまた引っ越すわけではないです) 結婚式はしないですが、彼のご両親へのご挨拶や両家の顔合わせや私の引っ越しの準備もあるし、そろそろ話をすすめたいです。 (彼は私の親には付き合っていますという挨拶はしています。お正月も私の実家でおせちを食べました) もちろん、彼にちゃんとした考えがあるなら入籍の時期などは彼の考えてるようにするのはいいんですが、 彼が結婚するつもりでいるのか?全く考えてないのか?考えてるならいつ?とかを聞きたいです。 どうやって話すきっかけを作ったらいいでしょうか。 女性の方から逆プロポーズはあんまりよくないと聞きますし・・・ 実際、私も過去に結婚したいしたい!とプレッシャーをかけすぎて振られたこともあります。 引っ越したばっかりなので、「新しい部屋に一緒に住みたいな・・・でも同棲は嫌なんだけど…(きちんとして欲しい)」って言うのはどうでしょうか? ちなみに、同棲なら今すぐでもできると思います。前に「帰りたくないな~」と言ったら、「住めばいいじゃん」とあっさり言われたので。 私がしたいのは同棲ではなく、結婚なので・・・ 結婚する気があるならちゃんとプロポーズして欲しいという気持ちもあります。 なにかアドバイスをお願いします!

  • みなさんはどんな日に結婚しましたか?

    みなさんはどんな日に結婚しましたか? 実は、結婚することが決まったのですが、いつ入籍するか迷っています。 というのも、彼がこの度転勤となり、しばらく遠距離が続くため、なかなか好きな日に二人で役所に行くことができなくなってしまったのです。 今のところ候補は、私の誕生日ですが、行けなかったときのことを考えて、ご参考までにみなさんがどんな日に入籍されたか教えていただきたいのです。 よろしくお願いします!

  • 結婚式はやるべき?

    1ヶ月ほど前に入籍しました。 旦那の仕事の関係で、2年ほど前から遠距離でした。 なので、結婚式の準備は一緒に住んでから、2人でゆっくり考えたいと思い、親に了承を得て、入籍して同居してから結婚式という形になりました。 しかし…急遽、入籍当日は両家親戚一同を集めて食事会をしようということになり、 さらには着物を着て写真を撮ろうという話にもなり… 最終的に、私たちの知らぬ間に、旦那のご両親が、両家の親戚に引出物のようなものを贈っていました。 結局のところ、入籍した日に軽く結婚式みたいなことをしてしまって、 親たちは、なんだかそれでもう満足してしまっています…。 結婚式は海外で、身内だけでやりたいと思っていたのですが、上記のようなことがあり、 両親からは、海外では2人だけでやってきたら?とも言われ… 自分自身、もちろん海外挙式をしたい気持ちがあったのは本当ですが、それにプラスして、 アットホームに、参列する家族もアロハを着てみんなで和気あいあいとした雰囲気でやりたいという気持ちや、 両親へ旅行をプレゼントしたいという気持ちがあって海外での挙式を…という想いだったので、 肩すかしというか…やる意味があるのかどうか、よくわからなくなってしまいました。 両親は、行けるなら海外行きたいけれど、みんなで予定合わせるの大変だし、 だったら2人でやってきたら~?という感じです。だったら、ただの新婚旅行になってしまいますよね… 旦那のご両親は、結婚式の資金援助をしてくれるという話を前々からしてくれてはいるのですが、 もう入籍日の食事会で満足しているのに、わざわざ両家を連れ出して海外挙式、という形になってしまうような気がして、 お金を出してもらうのも気が引けます… 私たちが、いくらでも全てまかなえるようなお金があればいいのですが、まだお互い若く、貯金も400万円弱程度。 本当なら、少し援助してもらいつつ、海外挙式で全て済ませるつもりだったので、中途半端になってしまって悩んでしまいます。

  • 結婚に向かない時期?

    占いや厄年など、気にする方がおかしいのかもしれませんが・・・(^^; 私は昭和48年1月生まれの現在32歳の女です。来月入籍予定です。 彼が結婚の挨拶に来た時に、母曰く「女の33歳は良くない年だから33歳になる前に結婚した方がいい」とのことで、元々年も年なので結婚も早いに越したことはないということもあり、1月の誕生日を迎える前に入籍しようということになりました。 でもよくよく調べてみると、今現在32歳といっても、既に33歳扱いで本厄(後厄)らしいのです。 ということは、むしろ誕生日を待って(もしくは年が明けて?節分が過ぎて?)後厄が終わってから結婚する方がよかったということなのでしょうか? でも以前に四柱推命で占ってもらった時には、平成17年は結婚にいいけれど、18・19年はよくないとも言われました。 ・・・こんなことに拘るのは本当に馬鹿げているかもしれませんが、気になりだしたら気になってしまって・・・。 でも結婚指輪には入籍予定日の刻印もお願いしてあるし、今更どうこういうのも悪あがきなのですが。 「女の33歳」が結婚によくないというのは、厄年だからですか?それとも他になにか言われがあるのでしょうか?

  • 結婚しようとしていた人が結婚していました

    はじめて相談させていただきます。 付き合い始めて1年半になる彼がいます。 私の両親にあいさつにきて、「結婚したいと思っている」っと言ってくれて 彼の両親にもご挨拶にいきました。 彼のご両親に会いに行ったときにその場の雰囲気に違和感を感じましたが、とりあえずその時は「こういうご家族なのかな」と思っただけでした。 私はちょうど2週間前に妊娠が発覚しました。 彼とは一緒に暮らし始めて2ヶ月になります。 先週、急に彼が妻帯者だということを打ち明けてきて 結婚して10年、子供も2人いると、言われました。 ここ三年くらいはほとんど一緒には暮らしていなくて、実家や友達の家に行っていたと言っています。 私と付き合ってる間も、一週間の旅行に行ったり、週末もほとんど一緒にいたので全く気付きませんでした。 私と結婚するつもりだけれど まだ離婚ができていないと。 離婚する理由は「私を好きになったから」ではなく、それ以前の夫婦の関係の悪化だと。 付き合い始めた時に結婚していることを言い出せず 今まで来てしまったけれど、もう黙っていることができない(結婚の話が進められない・・から) ということで打ち明けたそうです。 打ち明けてから数日の間に離婚届は出してくれて もし許してくれるなら私と結婚したいといっています。 私は彼が結婚しているなど全く考えもしていなかったので パニックとショックと悲しみと怒りと。。。すべての感情が一緒になってとても辛いです。 それでも、子供がおなかにいるので 一時的な感情で「おろす・うむ」ということを決めたくないと思います。 でも、子供のためだけに彼と一緒にいるという決断もしたくありません。 こんなことをされて自分がピエロのように馬鹿にされて許せるなんて思えませんが それでも、どこかで信じたい気持ちもあるのです。 嫌いになれない自分をどうしたらいいかわかりません。

  • 入籍してからすぐ仕事を辞めることは可能ですか?

    彼と結婚の話が出ています。ちなみにまだ親の挨拶もしておらず、何も決まっていない状態です。 来年の6月くらいに結婚できたらいいねと話しているのですが、私の誕生日が6月下旬なので、どうせ6月に結婚するのなら私の誕生日に入籍したいなと思っています。 彼とは遠距離恋愛なので結婚するとなると私は他県に引っ越さないといけないので仕事を辞めざるを得ません。 なので、6月下旬の誕生日に入籍→6月いっぱいで退職というのが理想なんです。 が、私は総務の仕事をしているのでこういった手続きをするのですが、疑問点がいくつもあるんです。 ・入籍したら名前の変更届、住所変更届を提出しにいくことになると思うのですが、名前の変更届と住所変更届の受理が終わったか終わってないかのうちに今度は離職票を提出することになると思うのですが、ちゃんと手続きできるものなのか。 ・入籍したら私は他県に住むことになるので新居から職場までは通える距離ではないのですが、住所変更届に通える距離ではない他県の住所なんて書いたら職場の人や社会保険事務所の人にふざけてるのかと思われないか。この場合、今住んでいる実家のままということで住所変更届は提出しなくていいのか。 ・入籍する時、入籍してからの10日間くらいは私は新居にいないので、その場合婚姻届の住所はどうしたらいいのか。 ・というかそもそも、入籍早々10日間位別居になるのだけれど、彼や彼の両親や自分の両親から反対される気がする。 ということを考えると6月の誕生日に入籍→6月いっぱいに退職なんて無謀だと思うのですが、実際のところはどうでしょうか。やはり無謀でしょうか。 ちなみに ・4~6月までは自分の仕事が超忙しいので6月までは辞められない。 ・3月の年度末に別の人が辞める予定なので、人数の少ない職場なので2人同時には辞めづらい&4月から激務なので新人にいきなり激務を任せるよりかは私が6月までいた方がなんとなく安心。 ・7月になると暑くなるので、私は汗かきなのでできたら6月くらいまでに結婚したい。 というのもあります。 分かりづらい説明ですが、よろしくお願いします。

  • 結婚一周年の結婚式

    6年程付き合っていた彼と今年の2月に入籍をしたのですが、結婚式は出来たらいいねぇといった形でずっとダラダラと過ごして来てしまいました(-_-;) 入籍出来たのは良かったものの、4年以上一緒に暮らして居ましたし、何の新鮮さも変化もない新婚生活でして、周りの勧めもあり、丁度一周年の日に結婚式を挙げられる事になりましたヽ(;▽;)ノ せっかく一周年の日なので、何かそれにちなんだ演出ができないかと考えています。 2人とも形式ばったのがイヤなので、ラフで皆が楽しめる式を目指しています。 両親やゲストと楽しめる演出や、彼へのサプライズなど、一周年記念を含めた何か…。。ないでしょうか⁈ ぜひぜひご意見をよろしくお願いします‼‼

  • 入籍=結婚記念日ってどう決めましたか?

    素朴な質問なのですが、入籍=結婚記念日ってどう決めましたか? 私は最近結婚することを決めて、彼は入籍するのはいつでもいいといっているのですが、今まで全然考えていなかったので、困ってしまっています。 みなさんは、覚えやすい日(ごろあわせなど)で決めたりするのでしょうか。それとも2人の記念日とかで決めるのでしょうか。 彼は「私の誕生日がいいんじゃないか」といってますが、そういえば奥さんの誕生日=結婚記念日ってあんまり聞かないなと思いました。プレゼントが兼ねられちゃうからかな? わかりづらい文章で申し訳ありませんが、みなさんの経験談や意見をお聞かせください。お願いします。

専門家に質問してみよう