• 締切済み

ローカルHDDとリムーバブルHDDの区別

USB外付けHDD(40GB)ですが、時にはローカルディスク、時にはリムーバブルディスクとしてWindowsXPに認識されます。理由はわからないので、どちらだけかWindowsにずっと認識される方法はありませんか。教えてください。

みんなの回答

  • necomimi3
  • ベストアンサー率40% (124/307)
回答No.3

前に似た質問を見たときに調べましたがバグだと思いますよ。 USB外付けHDDの他にUSBメモリとかも併用して使ってませんか? もしそのような使い方をしてる場合は ドライブの位置を固定して使うといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

NO1追加 HDDメーカーの仕様(ドライバ)にもよるようです。 (USB接続のHDDを)ネットワークに接続して、(専用の)ドライバをインストールすると、クライアントから「ローカルディスク」として認識される。

参考URL:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0823/iodata.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

外付けHDDをいつも接続していても駄目ですか? データをバックアップ(外部DVDメディアへ)して、PCからフォーマット(NTFS)してみては?

参考URL:
http://www.windowsstyle.net/cgi-bin/question/read.cgi?mode=past&no=955
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDがローカルディスクに!

    PCが重くなり、OSの再インストールを行ったところ外付けHDDにデータを保存しておいたのですがUSBが挿しっぱなしで再インスコが終わった時点でローカルディスク(E:)となってしまっていました。 640GBのHDDですが認識が1.38MBとなっています。 コンピュータの管理でディスクの管理を見たところ一応596.17GBとは表示されているもののデータが参照できません。 かなり重要なデータがすべてそこに入っているのであせっています。 どなたか解決策をお願いします。

  • 外付けHDDが1TBのみ認識しません。

    GATEWEY・GT5236Jデイスクトップパソコンで1TBのUSB外付けHDDを取り付けると 認識しません。 PCの仕様は OS Windows Vista Home 32ビット プロセッサ Intel(R) core(TM)2 Duo CPU E8200@2.66ghz 2.66ghz メモリ 4.00GB 取り付けHDD 500GBです。 400GBや300GBの外付けUSBのHDDは認識するのですが1TBのHDDは大容量記憶装置として 表示されますが、ローカルディスクやリム-バブルディスクとしては認識しません。 何故でしょうか?ご存知の方教えて下さい。(1TBのHDDは問題なしと聞いています。)

  • HDDとローカルディスク

    HDDがローカルディスクの容量になるみたいですが、HDDの容量が120GBあるのにローカルディスクの容量は19.5GBしかありません あとの容量は何かに使われているのですか? また、HDDを160GBなど容量が今より多いものと取り換えると増えた分ローカルディスクも増えるんですか?

  • USB外付けHDDの種類って何ですか?

    ハードディスクの種類(?)について分からないので教えてください。 UNIXのシステムに、ストレージを追加したいのですが、追加出来るストレージはNFSもしくはファイバー・チャネル、iSCSI、またはローカルディスクと記載されていました。 NFSはUNIXと共有可能なネットワークフォルダとイメージ的に分かるのですが、ファイバー・チャネル、iSCSI、またはローカルディスクの意味が分かりませんでした。 ディスク容量を増やしたくてUSB接続の外付けHDDを借りたのですが、USB接続の外付けHDDは、iSCSIやローカルディスクではないのでしょうか。 パソコンに接続したら、iSCSIになったり、ローカルディスクになったりするものかと思っておりましたが、その認識は間違っていますか。 もし、USB接続の外付けHDDがiSCSIやローカルディスクでないのであれば、何になるのでしょうか。 また、USB接続の外付けHDDをiSCSIやローカルディスクにする方法がございましたらご教授ください。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 認識されないWindowsを復旧させたい

    認識されないWindowsを復旧させたい 160GB,HDDにWindowsXPを入れていましたが、これにデュアルブートでUbuntuを入れてたりして遊んでいる最中に、HDD自体を認識しなくなりました。 バックアップしてあった別の80GB,HDDでWindowsを立ち上げ、認識しなくなったHDDを外付けとしてUSB接続するとデータ内容は見れました(添付図のディスク1)。 Windowsはこの中でF:ドライブに入っています。 この160GB,HDDのWindowsを復旧させる方法を教えてください。

  • ローカルディスクDの外付HDDへのバックアップ方法

    現在、元々は(C)にあった(マイ)ドキュメントのファイルやフォルダを、ローカルディスク(D)に保存してパソコンを使用しています。 今回、外付けHDDを購入したので、これにローカルディスク(D)全体をバックアップしたいのですが、スタート→コンピュータ→と操作して表示される画面にあるローカルディスク(D)を外付けHDDの画面にドラック゛すると、ショートカットが貼り付けられるだけになってしまい、失敗です。そこでローカルディスク(D)をダブルクリックすると、たくさんのフォルダやファイルがあるので、それらを一括選択してから外付けHDDにドラッグすれば出来るので、外付けHDDに、新たに『ローカルディスク(D)』というフォルダを作ってそこ目掛けてドラッグしています。このような方法で正しいでしょうか? ローカルディスク(D)として丸ごとバックアップするにはこれで良いでしょうか?使用機種はWindowsVistaのノートパソコン(HDD80GB,メモリ増設して4GB)と、外付けHDDはバッファローのHD-LB1.0TU3-BKD(容量1TB)です。 何かお気づきの点もあればご指摘ください。

  • 外付けHDDをの認識方法の変更

    お世話になります 下記 知っている方アドバイスお願いします windows7 で外付けHDDを接続すると ローカルディスクとして認識されます。 それをリムーバブルディスクとして認識させたいのですが、ご教授いただけないでしょうか? WINDOWS7 Home and Pro 双方で確認いたしましたが、 外付けHDDのフォーマットを出荷時NTFS→FAT32 でも変化なしでした。 とある会計ソフトでバックアップ先がリムーバブルディスク(DVD-RAMかUSBメモリ) という制約がありまして、 OSが内蔵と認識している!?為 HDDへバックアップできない状態です。 HDDをリムーバブルディスクと認識させて、根本的な問題が解決できるか? と言う部分に疑問が残りますが、現在USBメモリにバックアップ出来、 外付けHDDへバックアップ出来ない と言う部分で、少しでも先に進めればと思い 質問させて頂きました。

  • Windows95が入っているHDDの外付け化

    お世話になります。 windows95がインストールしてあるハードディスクドライブがあります。 もともとPC9821 v200で使用していたものです。 データが入っている状態で外付けHDDとして認識させたいと思っています。 目的はデータを取り出すためです。 すでに、 windowsXP windows2000 Ubuntu の外付けとして使用しました。 HDD自体はUSBで認識されるのですが、 ドライブが表示されません。 IDEで接続しても表示されません。 Windows95のPCの外付けかIDEであれば認識されるのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDDの圧縮

    Windows98で4GBの外付けHDDを圧縮しました。 するともともとパーテーションで区切っていたHDDなので ローカルディスク J が圧縮されさらに、JのホストH というのが作られました。 これは1.99GBのスペースがあるんですが 中に「Drvspace.000」というファイルが1.06GBもあり 消したいと思うんですが消していいかわかりません どうか教えてください。 

  • HDDについて

    Westerndigital製SATAのHDDを使用していたのですが、 突然認識しなくなりました。全く認識しなければあきらめていたのですが、 USB外付けケースに入れたりCDブートのLinux(のgpartedなど)では正常に認識するので修復する方法はないかと思い、ここに質問しました。 gpartedにてフォーマット後、WindowsXPインストールディスクを入れたところやはり「HDDが無い」という旨のメッセージが表示され、再起動しかできない状態です。 どうかご教授をお願いします。