• ベストアンサー

温度計以外の方法で、高温500℃~550℃になっているか確かめたい。

klx250attoの回答

回答No.3

熱電対・・・ではだめですか? 接触させたくないんですよね。。

参考URL:
http://www.hakko.co.jp/qa/qa_0_04.htm
kanntenn
質問者

補足

ありがとうございます。 閉鎖した環境で、加熱の最中は外から中を見ることはできません。 大掛かりな装置などは、コスト上ちょっと無理なのです。

関連するQ&A

  • オーブン180度はどのくらいの熱さ?温度計がないので困っています。

    何度かパウンドケーキを作ってみましたがすべて失敗しました、、。膨らまない、中は柔らかくふっくらしているのにケーキの回りだけが固くなってしまうなど、、。180度に設定して焼いてみましたがどうやら私が使用しているオーブンの温度設定が実際の温度と違うような気がします。北欧にいるためオーブン用の温度計もなく目安がわかりません。オーブンの温度について詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • 170度の温度を立体物にかける方法

    京都で様々な繊維製品の製造販売を行っています。 新製品の企画の中で、解決できない所を助けていただけないでしょうか? 立体にした(くちゃくちゃにまるめて糸をかけボール上にした)ポリエステルの布に染料(分散染料)を定着させる工程で、170度の温度をかける必要があります。 立体のためアイロンは使用できません。またあまり高温だとポリエステルが溶けてしまいます。 160-170度程度の熱風が出るように温度調整できるドライヤーか他の方法をご存知の方お教えいただけないでしょうか?あるいはそのような加工を行っていただける場所をご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 火の温度ってどのくらい?

    100円ライターの火とオイルタンク火災時の温度ってやっぱり違いますよね 燃える物質(酸化過程の)によって放出する火の温度は違うみたいなのですが、実際何度くらいあるものなんでしょうか? 100円ライターと原油タンク火災時の大体の温度を知りたいです。知ってる方いたらご教授お願いします

  • 電気釜の保温温度は?

    先週だったかTVでやせるヨーグルトの作り方をやっていて早速作ろうと思ったのですが、30~40度で数時間保温せねばならず こたつのない我が家で適温に保てる物はおそらく電気釜?と言うところにたどり着いたのですが、電気釜の保温温度をご存知の方どうぞ教えてください!!  又もしも、温度が適していて使える場合電源を入れてからどれくらいで30~40度になるのかも教えてもらえたら嬉しいです☆

  • SSDの温度が167℃?

    EeePC901で、I-O Drive Centerというソフトを使っているのですが、CドライブとDドライブのSSDの温度が167℃と表示されます。 普通、こんな温度になりませんよね?PCを立ち上げてから5分程度ですし、PCを触ってみてもそんなに熱いとは感じられません。 I-O Drive Centerの方に問題があるのでしょうか? 実際に触ってみてもそれほど熱さは感じられないのだから、本当に167℃になっているわけではないと思うのですが、なんだか不安です。 I-O DATAのポータブルHDDでも温度を表示してみたのですが、こちらは29℃(1.4Gのデータをコピーした後)となりました。 単にソフトの問題なのでしょうか?それとも実際にSSDに何か問題があるのでしょうか? 原因が分かる方いましたら、御回答お願いします。

  • 水の温度、なぜぴったり?

    水は0℃で氷になり、100℃で沸騰しますよね。(小中学校などで習う基本的な教わり方) これって、水が私たちに都合のいいミラクル物質だったのか、大昔の人が水がこおる温度を0℃、沸騰する温度を100℃としようと決めたのか、どっちなんでしょうか?また、他の理由があるのでしょうか? 気になってもやもやするので知っている方がいたら教えていただきたいです。

  • 変態点以下?の温度で余分に長時間釜に入れたらどう…

    変態点以下?の温度で余分に長時間釜に入れたらどうなるか 材質SKS3 ワーク 板厚50ミリ 122×76   板厚30ミリ 180*125 の ワークそれぞれ 1個ですが、 最初釜の温度が830度になるのを待ち その二つを釜に入れた。 その時釜の温度は扉を開けるから いくらか下がり7百度代の温度になった。 ここまではいつもどおりですが、 タイマーは60分にセットしたのに 1時間30分たってもまだタイマ-がかからないので変に思いよく見てみると  釜の扉にわずかな隙間があることに気がつきました。ワークを釜に入れ 1時間30分たった時点で 温度計は829度と830度をいったりきたりしていました。 しかし 830度を超えられないので、タイマーがかからなかったのです。 扉のわずかな隙間を閉じるとすぐにタイマーはかかりました。 それからタイマーどおり60分 釜の中でおいて から 油焼入れしました。 ここで質問です。SKS3の変態点が何度か覚えていませんが、 釜にワークを入れてからの1時間半の間 (829度位の温度でいた 時間がどれくらいあるのかわかりませんが、) 結果的に タイマーどうり釜に置きましたが、 このような中途半端な温度で90分余分においてしまったことは どのような 影響が考えられるのでしょうか? 829度付近で 830度よりも温度が上がっていないのであれば 長時間おいたことは 問題ないですか? それとも表面の脱炭などの 影響が考えられますか? 長時間余分においてしまったのが 何度までなら  良かったのでしょうか? 829度や 一瞬でも830になった状態でいくらかいたのは  問題でしょうか?

  • 粘性と温度。

    ちょっと気になっただけなので、 ご存知の方がお暇なときに教えていただければ幸いです。 質問は 「温度が上がると粘性が上がり、温度が下がると粘性が下がる液状物質ってありますか?」 温度の上昇とともに蒸発により水分が低下して粘性が上がるとかはあるとは思うのですが、その逆で温度が下がるとさらさらと粘性の下がる液状物質があるのかなと思ってみました。

  • この時期、エアコンの設定温度は何℃ですか?

    自分はアパートですが設定温度は24℃です。しかし上ばかり暖かくなるだけで寒いです。なんでホットカーペットを敷いていますがしかしまだ寒いです。おそらく床近くを暖かくするには30℃あたりに設定しないといけないような気がしますが、でもなんとなく25℃以上を設定するのは抵抗があり石油ヒーターの購入も考えています。 6畳くらいの部屋(アパートorマンション)にお住まいでエアコン暖房を使っている方、設定温度は何度ですか?併用している機器も合わせて答えてもらえればと思います。

  • 温度計どれにするか迷ってます

    温度計について 温度計を買う予定で、欲しい機能としては、温度が300度以上、制度1度以下が1度、測定時間9秒以下、防水、測るところが長く火傷しにくい、スティックタイプ、デジタル表示で0.1度表示、お湯の温度も測りたいので出来れば、湯気とかで壊れにくいの探してます。用途としては、ケーキ作り、低温調理、食品の中の温度を測る、お湯の温度を測る、揚げ物、などです。この条件でおすすめの温度計有れば教えて欲しいです。価格としては、4千円以内でお願いします。