• ベストアンサー

ヤフオクの利用料金支払いの借り方科目を教えて下さい。

Yahoo!オークションでの売り上げと利用料金の科目についての質問です。 今年から簿記をつけ始めておりますが、利用料金支払い時の借方科目を何にすればよいでしょう? 【売上があった時】 (借)現金 10000円 (貸)売上高 10000円 (摘要)Yahoo!オークション売上 【利用料金支払い時】 (借)??? 3500円 (貸)現金 3500円 (摘要)Yahoo!オークション利用料金支払

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LGreenMan
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.3

オークションの利用料金を「販売費」とするのか 「一般管理費」として計上するのかによると思います。 販売にかかる費用と解釈したいのなら 「通信費」や「支払手数料」ではなく、 広義に解釈して「広告宣伝費」のようなものでも問題ないかと思います。 販売にかかる雑費ということで「販売雑費」という科目を作るというのも 手ではあると思います。 営業費に吸収させるのであれば、「支払手数料」が 妥当なのではないでしょうか?

saksaksak
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします!

その他の回答 (2)

noname#63328
noname#63328
回答No.2

こんにちは(^^) 私はネット代は「通信費」にしてます。 迷ったら「雑費」でも問題ないと思いますが・・・(^^;) ちなみに「支払手数料」は銀行関係なので・・・。一応URL張っておきます。

参考URL:
http://www.kaga-kei.jp/top/accounting_assist/kamoku/soneki/index3-08.html
saksaksak
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします!

  • ikenaiko
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

こんにちは。 私なら「支払手数料」で処理します。

saksaksak
質問者

補足

ありがとうございます。参考にします!

関連するQ&A

  • 簿記3級試験の解答の仕方について

    簿記3級の試験において貸方、借方に勘定科目を記入する時、決まった順番がありますか? ”A商店に30000円の商品を販売し、現金で20000円入金があり、残りは掛とした”という問題の時に  借  方     貸  方 現金  20000  売上 30000   当座  10000         の場合でも 借  方     貸  方 当座  20000  売上 30000   現金  10000         の場合でも正解になりますか? 教えてください。

  • 簿記について

    売掛金元帳の記入時の摘要欄について、 (1)相手商店から「現金」で売掛金の返済がされたとき、 なぜ「現金」ではなくて「入金」と書くのですか? (2)売掛金の値引があったとき、摘要欄には なぜ「売上値引」ではなくて「値引」と書くのですか? 買掛金元帳の記入時の摘要欄について、 (3)なぜ買掛金を現金で支払ったとき、 摘要欄には「現金」や「出金」でもなくて、 「支払」と記入するのですか? 売掛金元帳や買掛金元帳について、 (4)次月繰越の横の行ですが、 なぜ「借または貸」と「残高」の欄を、 「”(省略)」記入せずに、空欄にしておくのですか? 売掛金元帳や買掛金元帳について、 (5)月末に借方欄と貸方欄の合計を一致させるについて、 なぜ日付欄「”(省略)」記入してはいけないのですか? なぜ「借または貸」欄「”(省略)」記入してはいけないのですか?

  • 割賦販売(対照勘定法)の仕訳をチェックしてください。

    お世話になります。よろしくお願いします。 割賦販売(対照勘定法)についてお聞きします。 テキストは「サクッとうかる」でp,140です。 (1)<商品引渡時>  原価210,000円の商品を300,000円で販売し、代金の均等分割払いとし た。  ~仕訳~  (借)割賦販売契約 300,000 (貸)割賦仮売上 300,000 (2)<第一回代金回収時>  一回目の100,000円を回収した。    <借>現金 100,000 (貸)割賦売上 100,000  <借>割賦仮売上100,000 <貸>割賦販売契約 100,000 (3)<第一回決算時>  決算を迎えた。    <借>繰越商品140,000 <貸> 仕入 140,000 ーーーーー以上までが参考書に載っている部分です。 私が気になっているのはこの続きです。----------- (4)<第二回代金受取時>  二回目の代金100,000円を受け取った。  <借>現金 100,000 <貸>割賦売上 100,000  <借>割賦仮売上 100,000 <貸> 割賦販売契約 (5)<第二回決算時>     <借>仕入 70,000 <貸>繰越商品 70,000 と私は予想しました。((4)、(5)は私が考えたので答えはないです。) 特に(5)は(3)と借方と貸方の勘定科目が逆になると考えたのですが、 不安です。 本当にこれで正しいでしょうか? 独学で勉強しております。よろしくお願いします。

  • 確定申告で携帯電話の費用発生の日付について

    携帯電話を経費として記帳する場合の、費用発生の日付をどうすべきか教えてください。 平成23年の3月分(3/1~3/31利用分)から、携帯電話の支払いを旦那名義のクレジットカードで行っています。 だいたい月の中旬くらいに請求書が届くので、それを見てからその都度、旦那に事業用の現金からお金を渡しています。 この場合記帳する際の日付はどうなるのでしょうか。 例えば) 3/31 借)通信費 貸)現金 摘要)3月分 でいいのでしょうか。 ただ、そうすると12月になったときに 12/31 借)通信費 貸)現金 摘要)12月分 となるので、これだと実際にはまだ支払っていないのにおかしな気もしますし、 または、12分だけは次月に支払うことを明確にして 12/31 借)通信費 貸)未払金 摘要)12月分 とすべきなのでしょうか。 どうしてこのように迷っているかというと、 ・平成22年1月~11月 個人用クレジットカードにて支払い 1/31 借)通信費 貸)事業主借 摘要)1月分 ・・・ 11/30 借)通信費 貸)事業主借 摘要)11月分  ・平成22年12月~平成23年2月分まで振込み用紙での支払い 12/31 借)通信費 貸)未払金 摘要)12月分 【平成23年1月からの記帳】 1/26(実際にコンビニで支払った日付) 借)未払金 貸)現金 摘要)12月分 2/20(実際にコンビニで支払った日付) 借)通信費 貸)現金 摘要)1月分 3/20(実際にコンビニで支払った日付) 借)通信費 貸)現金 摘要)2月分 3月分からはどのような記帳にすれば?前年度と記帳方法が変わってしまう? というような支払い方法と記帳をしてきてしまったからです。 よく「むやみに変えないのであれば、どの日付にしてもいい」という話もきくのですが、 どうすれば記帳方法に統一性がでるようになるのか分からなくなってしまいました。 長文すみません。よろしくお願いいたします。

  • 振替伝票の仕分から元帳への転記について

    振替伝票から元帳への転記で疑問があります。 例えば、管理会社経由でアパート家賃収入が入り、尚かつ管理料と振込手数料を引かれて預金へ入金された場合は (借)預   金 /(貸)賃貸料 (借)管 理 料 /(貸)記入なし (借)支払手数料 /(貸)記入なし という感じで3段に記入しています。(青色申告会で聞いた) 次に、これを元帳へ転記する時、 家賃収入金額は、賃借料のページの貸方に金額を入れて、摘要の科目に普通預金と入れるということまでは分かるのですが、管理料と振込手数料の摘要に記入する科目が分かりません。 預金に振り込まれる前に既に差し引かれている管理料・振込手数料は、それぞれ別のページに振り分け、借方に金額を入れてあります。その際摘要の科目は何と入れればよいのでしょうか? 現金ではないし、預金に入る前だから普通預金でもないし…どこから払ったことになるんでしょうか?

  • Yahoo!オークションの利用料金の支払い方について

    Yahoo!オークションの利用料金の支払い方法で現在はauの携帯利用料として支払っているのですが(情報料として)、 それをYahoo!プレミアムを利用して支払うのに変更しようと検討しています。 このように途中から支払い方法を変更した場合、オークションにおける評価は0に戻ったりするのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください!

  • 郵便払込取扱票を利用した支払いの仕訳

    事業用口座から現金10,000円を引き出し、郵便払込取扱票を利用した支払いに充てた場合(※ゆうちょ口座を介さず現金をそのまま送金)、単純に以下のような仕訳で良いでしょうか? 〔借方〕現金10,000/〔貸方〕普通預金10,000 〔借方〕経費科目10,000/〔貸方〕現金10,000 またその際、払込手数料がこちら負担になることもありますが、以下のように仕訳して利用明細を保管しておけば問題無いでしょうか? 〔借方〕支払手数料80/〔貸方〕現金80 よろしくお願いいたします。

  • 入金を仮受金で処理していますが、費用はどう計上すればいいですか?

    帳簿への計上についてご質問させて頂きます。 お客様からまず見積もり金額を銀行へ入金していただき、その後に商品を買い、あまりを返金しています。 この場合入金時に 借)銀行 10000 貸)仮受金 10000 と計上していますが、正しいでしょうか? また、商品代・送料そして売上はどのように計上すればいいのでしょうか? 商品代と送料は、 借)商品代 5250 貸)現金 6250 借)送料  1000  ではなく(費用を借方に計上すると、仮受金や売上計上時に貸借をどう合わせるかわかりません)、 借)仮受金 6250 貸)現金 6250 借)仮受金 3750 貸)売上 2750 借)       貸)銀行 1000 (あまりの返金)  のようにすべきですか? 仮受金などを使用したことがないのでよく分かりません。 詳しい方、どうかご教示ください。 説明に不備がございましたら補足致します。 よろしくお願い致します。

  • 現金による事業主借

    すいません、少し混乱したので教えてください。 事業用の財布ではなく、家事用の財布から現金で消耗品(例えばPCサプライ品)の場合 【借方】消耗品費 ●●円/【貸方】事業主借 ●●円/【摘要】PCサプライ品として で良いんですよね? もしくは一度現金移動があるとして 【借方】現金 ●●円/【貸方】事業主借 ●●円/【摘要】PCサプライ品として 【借方】消耗品費 ●●円/【貸方】現金 ●●円/【摘要】PCサプライ品として のように2回に分けた方がいいのでしょうか??? 家事用クレジットや家事用口座からの引き落としであれば前者で良い筈ですが、 事業として利用する現金の流れが必要なら、後者のような記載が 正しいのかと思い初めて、混乱をしてしまいました。。。

  • 借方と貸方

    今、簿記の勉強中です。初歩的な質問になると思いますが、たとえば現金を借方に1000円で計上したものを0円に戻すとき(後日修正),借方に-1000円で計上するのか貸方に1000円で計上するのかどちらをしなければいけない、又はどちらが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう