• 締切済み

ジャマイカに興味があります

ジャマイカにとても興味があります 文化・音楽・お勧めスポットなどなど いい面・悪い面、なんでもいいので教えてください 資料なども教えてください ここで勉強して、ジャマイカに行くきっかけになればと思っています

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.2

行ったことはないんですが、悪い面は、治安が悪そうなこと。 行ったことないので「悪い」とは言いません、 「悪そう」に思えるということです。。。キングストンが。 http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=249#danger 良い面は、リゾート地は景色が雰囲気が良さそうなこと。 こういうイメージは良さそうなんですけどね・・・・ http://www.visitjamaica.jp/ 国の基本情報は、この辺がまとまっているのでは? http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/jamaica/index.html http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/jam.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anacreon
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.1

ジャマイカといえばレゲエと昔「クールランニング」という映画があったことしか知りませんけど、ネットなどで検索したらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メキシコの魅力

    メキシコに興味があります 映画などでよくメキシコに行ってお祭り騒ぎをしているシーンなどを見て、その秘密が知りたいです メキシコのいい面、悪い面、なんでもいいので知りたいです お勧めの資料等あれば、ぜひ教えてください ここで勉強してメキシコに行くきっかけになればと思います よろしくお願いします

  • 興味の持ち方

    音楽史や、エピソード(特にクラシック)などに興味が持てません。大学でピアノ科を卒業しましたが、今まで興味を持てたことがありません。1つの曲を勉強する時にそういった知識は重要であるとはわかっているのですが、どうしても演奏のみで満足してしまいます。どういう風にすると興味が持てるのでしょうか。勉強だと割り切ってガツガツ本を読めばいいのでしょうか。馬鹿馬鹿しい質問だとは思いますが、アドバイスをいただけませんか。お願いします。

  • 音楽に興味持ちました。 が・・・

    音楽に興味持ちました。 が・・・ こんにちは。 やっと趣味という趣味というのが見つかり それが音楽なんですが・・・ 「いつか上手にピアノをひいてみたいな~」 と思っています。 が、 当然ピアノなんてできない(というか小学生の頃殻触ってないです。) それに音符は読めない・・・ こんな自分ですが 最初はどんな勉強をしたほうがいいですか?

  • 「私音楽に興味ないよ、悪いか!」って方。是非、おはなしお聞かせ下さい!

    こちらのカテゴリーでは初めての質問になります。どうぞ宜しくお願い致します。 前ここのサイトだったか、「音楽に興味がない」って方がいたんです。質問内容は忘れました。音楽好きの私としてはとても信じられなくて、是非その方とお話をしてみたいものだ、と思っておりました。でも、まてよ。そういう方々は、言わないだけで結構いるのでは?と、質問を立てる気になりました。 ここで言う「興味がない」は、物心ついた頃からという意味で、なにかきっかけがあって嫌いになったというのは含みません。 自分自身でなくても、こう考える、という方の意見もお待ちしております。 特に聞きたいのは、巷に溢れている音楽を、自分の中でどう捉えているのか?ということです。 打ち込みが遅いので、お礼が遅れるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自分の専攻分野への興味が薄れてきた

    こんにちは。大学2年の女です。 現在大学で英米の勉強していますが、興味が変わってきてしまいました。小学校のときから単純に、旅行で役立つという理由で英語は好きですが、なんというか、英米の文化には特に興味が沸きません。文化的興味はアジア圏にあります。私の大学では2年になるとコース別に分けられ、私は比較文化のコースですが、英米と日本を比較するのにも意欲が沸きません。その点でアジアは同じ圏内にいながらも、相違があるので面白く感じます。第2ヶ国語で中国語を勉強しているので、その影響もあるかもしれませんが。 今のところは、いろいろめんどくさそうなので、転部や他大学への転入は考えていませんが、場合によってはその方がよいのかと考えるようにもなりました。最近は専攻が英語でありながらも、もっぱら中国語の勉強をしています。 私はどうすれば良いでしょうか?やはりアジア圏のことは趣味に抑えていくべきでしょうか?

  • 居合道に興味を持ちました

    居合道に興味を持ちました 高1の女子ですが、小さい頃から日本の文化が大好きで、高校から弓道を始めました。精神鍛錬が、好きなのでとても楽しいです。 そんな私ですが、居合道に興味を持ちました。 今は勉強も大変だし、お金もないしできないと思うのですが、大学から始めるのは遅いでしょうか…。あと、どれくらいお金の方かかるのでしょうか。

  • プログラミングに 興味をもったきっかけは 何ですか?

    こんにちは。 私は文系 フランス語専攻 卒で、プログラミングは全く触ったことはないんです。 でも、CEのような仕事をしていて、ハードウェアとかは好きなんです。 よく、「プログラミングが好きで」という人がいますが、すごく難しそうなのに、勉強家で、えらいなあ、ほんとうに 好きな人は なんでもやる気があって いいなぁ~って思います。 コンピュータサイエンス専攻で 大学にもう一度いきたい!と思っています。 プログラミングがかならずついてまわることを考えると 大丈夫かなぁ、私?と 垣根の高さに 怯えています。HTMLでさえ 本当に基本を 触っただけだし 何かを作るっていう 目的が なくて ロボットを動かすためにプログラミングする子どもたちのニュース など見て 私も 興味をもてる きっかけがほしい!!と 思います。。。 いきなり 入門書だけを よんでも 勉強のための勉強、みたいになって 目を背けたくなります。 でも やっぱり プログラミングが できたほうが きっといいですよね、いつもあこがれています。 表題の通り、プログラミングに ご興味をもたれた きっかけや おもしろいと思える 入門者向けの やさしいアドバイスを どうぞお願いします。 すみませんが あなたには無理みたいな 否定的意見は ご遠慮お願いします。 好きになったり、目的があれば、頑張って勉強はする方です。何のためになるのか わからないと思うと よけいに手につかないのです。

  • モデーア・ワンダーランドで興味を持ちました

    モデーア・ワンダーランドでフランスについて興味を持ちました。 モデーア・ワンダーランドではフランス各地の観光スポット情報や、フランスの歴史・文化など様々な情報が紹介されています。モデーア・ワンダーランドを読んでいるうちにフランスについてもっと知りたいと思いました。そして行く行くは実際にフランスへ旅行に行きたいと考えています。 そこで、フランスへ旅行に行くならば、ここは必ず行っておけ!という様なオススメの観光名所を教えていただけませんでしょうか。メジャー、マイナー問わず皆さんのオススメを是非教えていただきたいです。今の所、モデーア・ワンダーランドでも紹介されていたベルサイユ宮殿は必ず行きたいと考えています。 フランスのオススメ観光スポットを是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 中国の文化や中国語に興味がある日本人はどこ?

    私は日本語を勉強している中国人です。 中国の文化や知識あるいは中国語に興味を持っている日本人がいたら、 よければ、友達になようか? 外国の文化と外国語の勉強のために、 真にこのような友達を待っています。 できれば、日本人は中国語を勉強できるウェブがあるなら、教えていただけないでしょうか?

  • 興味をもつものがない。何かに熱中したいです。

    自分には時間を忘れて集中できるような、興味をもっているものがありません。 現在は理工系の大学に通っています。そこでは少しだけモノ作りをしてみたいと思っているのでロボットを作る団体になんとなく入っています。さらに、物理に少し興味があります。複雑な計算はあまり得意ではないし、好きではなのですが。夏休みを使って微分方程式などの数学を勉強しようと思っています。 でも、少しだけそう思うようなものでは物足りなくて、もっと何か、好きなことを見つけたいと思っています。ただしゲーム以外で。それは、折角の大学生活だから、勉強以外でも何か特化した知識を身につけて、堂々としていたいからです。それともう一つ理由があります。自分は勉強ができない人間ですが、勉強とは人生においてずっとし続けていかなければならないものだと思っています。その勉強に必要な能力というのは、何かに熱中することによって得られるものだと思うのです。ちなみに、自分はロボット作りが嫌いなわけではありません。寧ろ、そこで何か楽しみを見つけたいと思っています。 ようやく質問ですが、興味をもつコツってなにかありませんか?興味をもつというか、「あること」に関して楽しみを見つけるコツと言い換えた方が正しいかもしれませんが。 興味をもつものを探すこともしたいです。いや、ここでこんな質問をするのは変ですが、大学でどんな授業を採るかというのは、その興味によって左右されるものだと思うのです。従って、特に大学生以上の方には、どういうきっかけで好きなものに出会えたか、見つけられたかを質問の回答に添えて教えてほしいのです。何かヒントが得られるかもしれないので。 それと最後に―これは質問とは関係ないのですが―以上の文章は、読みやすくするためにどんな工夫をしたら宜しいでしょうか。国語力にまず自信がないので。自分にとって、国語とは何から勉強したら良いか分からなくて、とりあえず出口先生の「システム現代文」を週に1回くらいはやり続けていながらも、なかなか読解力がつかないような人間ですので。

このQ&Aのポイント
  • mc-101を演奏中に別のクリップや別のシーンのボタンを押した時に、クリップが切り替わるタイミングについての質問です。
  • 4拍子以外の曲を演奏する際に、クリップの切り替わりタイミングを設定する方法がわかりません。
  • Ableton Liveのクリップクオンタイゼーションやレガートのような設定があるのか、もしくはグローバルの拍子設定を変更する必要があるのか知りたいです。
回答を見る