• ベストアンサー

電気通信術(モールス通信)を教えてくれるところをご存知ありませんか?

tomohiro-sの回答

回答No.2

実際に電信を聞いた経験はありますか? 有るのであれば、短点長点の比率などは感覚的に判ってみえると思います。 無い、若しくは自信がないのであれば、アマチュア無線関連でフリーのCW練習ソフトが多くありますので、ダウンロードして「聞き取る」練習をされてはいかがでしょうか。 電信を打鍵した経験はありますか? 打鍵の間隔に自信が無いのであれば、フリーのCW解読ソフトがありますのでそれを使用し、PCと電鍵をつないで正確な打鍵の練習をなされても良いかと思います。正確に打たないと印字してくれません。 聞くのも送るのも、自分の適応速度に関しては練習することで上げていくしかありません。練習すれば必ず適応できるようになります。 プロの世界では、一般に使われなくなったかもしれませんが、4630KHzの非常通信ではCWです。この周波数はアマチュア専用ではなかったはずですが、どうでしょうか。

ganbaruman3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず聞き取りはなんとかなってきました。 しかし打鍵に自信がありません。 電鍵はいくつか所有しております。 電波を出せる資格・免許を持っていないため、練習機につないでいます。 ソフトではありませんが、解読装置もそろえました。 がしかし、正しいフォームでの打鍵がわからないのです。 きちんとした作法を習得したいのです。

関連するQ&A

  • 選抜試験(電気通信術)

    アマチュア無線3級取得のために、JARDの主催する電気通信術を受けてみようかと思います。 1分間25字の速度のマスターにかかる時間とか、教本とかを教えてください。

  • 一海特、または三海通の電気通信術(モールス)の対策法について

    来年の無線従事者国家試験で、「一海特」か「三海通」を受験したいと 思っていますが、その受験科目に「電気通信術」(モールス)があり、 未経験のため、覚えたり操作できるか判らずに受験を躊躇しています。 何か、体験談や、習得のコツなどご存知の方がいらっしゃれば是非、教 えて頂きたくお願いします。(過去の当ページで類似の質問・回答も見 たのですがピンときませんでした。また、法規や無線工学、英語は自信 があるので問題ありません。)

  • 電気通信主任技術者について

    今年の4月から大学を卒業し、仕事につくことになったのですが。電気工事をする会社だったので、内定をもらってから、少しずつ勉強をしていたのですが。 先日、会社からの通知を見たら、情報通信部とかいていました。ちょっとびっくり。 で、これから情報や通信などを勉強するつもりなんですが。 調べてみたら、電気通信主任技術者、工事担任者などあるのがわかりました。 電気通信主任者の    第1種伝送交換主任技術者    第2種伝送交換主任技術者    線路主任技術者 があり、試験内容が少しずつ違うのもわかりました。 第1種=第2種+無線(専門的能力) なんでしょうか? また、試験のレベル的には第1種、第2種の違いはあるのでしょうか? また、工事担任者には、アナログ1~3、デジタル1~3、アナログ・デジタル総合があるのは、わかったのですが、こんなに種類がある中で何を優先して取得するのがよいのでしょうか? また、総合=アナログ1種+デジタル1種 なんでしょうか? 長々とすいませんがよろしくおねがいします。

  • 電気通信の工事担任者について

    電気通信の工事担任者について 仕事上,資格取得が急務ではないのですが,のちのち必要になることを想定し,今回は自己啓発で工事担任を取得しようと思っています。そこでDD,AIのどちらか一種を取得し,後に総合種を取得しようと考えています。まず今秋の試験はAI,DDのどちらで申込みをするべきでしょうか?(はじめから「総合種」という選択は今回無しということでお願いします。)現在,私は電気関係の仕事をしておりますが,通信に関してはほぼ知識は皆無です。そこそこ時間に融通は効くので勉強時間はそれなりにとれると思います。よろしくお願いします。

  • 1陸技か1総通の取得について。

    第1級陸上無線技術士か第1級総合無線通信士のどちらかを取得したいと思っています。 1総通の電気通信術や英語は大丈夫だと思いますが、1、2陸技の無線工学の学力については、ほぼない状態です。 そこで質問です。 最短の道として、1総通の勉強を今から始めるのと、遠回りですが電気通信主任技術者を勉強して資格を取得し、無線工学の基礎と無線工学Aの免除を受けてから1陸技または1総通の資格をとろうとするのはどちらが良いと思いますか。 ちなみにデジタル1種を取得済みなので、電気通信主任技術者の電気通信システムについては、免除になると思います。かといって電通主の過去問をみてもさっぱり分かりませんでした。 どの道がよいのか、とても悩んでいます。 .

  • 特殊無線の電気通信術 (電話送信)

    今度、航空特殊無線技士を受験したいと思うのですが、電話の試験なんて初めてです。 そこで聞きたいのですが 「電気通信術 電話 1分間50字の速度の欧文(運用規則別表第5号の欧文通話表によるものをいう。)による約2分間の送話及び受話」とありますが、この送信のとき2分を越した場合は、どういう扱いになるのでしょうか? 教えてください。

  • モールス符号聞き取り練習法

    質問1 アマチュア無線3級の免許取得に向けて勉強中で、モールス符号がちゃんと聞き取れるようになりたいと思っています。耳を鍛えるのに効果的な練習方法をアドバイス願います。 (3級免許を取得するだけなら試験対策用の勉強法がありますが、それでは実際に送受信できないので、ここでは実践に役立つ練習方法やノウハウを知りたいです。) 質問2 モールス受信練習機(GHD ピコモールス NHC-05G ※昔ミズホ通信が出しいていた商品)なる製品はモールス聞き取りの上達にとって有益ですか? 無線機が未だ無いので、上記の練習機は一見合理的で魅力的な道具思えますが、実際上達に有益ですか?評判など聞かせていただければと思います。これ以外でも便利な練習ツール等あればご紹介願います。

  • 国際電気通信業務とは?

    無線の資格を取得しようと検討中なのですが言葉の意味が理解できないことがあります。 海上特殊無線技士の1級と2級の範疇についてです。 1級海上特殊無線技士では 通信操作(国際電気通信業務の通信のための通信操作を除く) とあり、2級海上特殊無線技士には 国内通信のための通信操作 とありますが、国際電気通信業務とはそもそも何をいうのでしょうか。 国内通信でない・・・つまりは国際通信で、国際電気通信業務ではないものとはどのようなものなのでしょうか。 またついでなのですが、電信とは具体的にどんなものですか? もしお知りでしたら教えてください。 丸1日いろんなページサーフしてますが具体的にコレッといって解決できません。

  • 電気 通信 情報 資格

    自分は電気通信情報系の学科に通っているのですが、先日AIDD総合種の資格の試験を受けて基礎と法規になんとか合格することができました。 ただ自分調査不足が原因なのですが、自分はこの資格を持っている人がいないと特定の工事を行うことができないということで、就職のときに役に立つかと思い取得を目指したのですが、この資格を持っていると仕事内容が体力系のものになるということが書かれたサイトを見かけました。 今大学1年目なのですが自分は体力に自信があるほうではないので、このまま資格を取得のために頑張ったほうがいいのか悩んでいます。 今の段階では今まで資格取得のために勉強してきたことを考えると、なんとかこの資格を取って、+αの資格を取得して仕事内容に変化をつけたいと考えています。 ただ+αでなんの資格を取ればいいのかがわかりません。 また次に総合種の試験があるのが5月のため、就職活動までの時間を考えるとあまり多くは取れないきがします。 文章が長くなってしまって申し訳ないのですがなにかお勧めの資格がありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 電気・情報通信の資格について

    電気・情報通信の資格について知りたいのですが 電気工事士、電験、電気通信主任技術者、工事担任者などなどの資格をいずれ取得たいと思っております。 取得にあたって、科目免除の関係を調べたいと思ったのですが、なかなかわからないため、分かる方教えてください。また上記に書いた資格以外でも、免除の関係があるのなら教えてください。 よろしくお願いします。