• 締切済み

民俗学の用語

balvenie12の回答

回答No.1

直接答えると勉強になりませんので・・・・。 どの言葉も検索サイトで調べることができましたよ。 大学生なのか高校生なのか、はたまた独学でがんばっていらっしゃる方なのかわかりませんが、調べるのも大事なステップです。 がんばって。

ka1234
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民俗学について調べています。

    憑きもの筋について、よくインターネット上で、 『狐憑病のような患者が出て、遺伝を怖れ婚姻で疎まれる被差別家系』 と説明をしているのを見かけますが、 私の読んだ本では、 『憑きもの筋の家系は狐や犬神や蛇が金品を運んできて富を築くが、憑きもの持ちの家筋の人が他人を恨むと、恨まれた人に狐や蛇が勝手に憑依して狐憑病を発症させると言われる。 また、憑きもの持ちの家筋の嫁を取ると、例えば狐を持つ家筋では狐が75匹ついてきて、嫁を受け入れた家も狐持ちの家筋になってまうので、婚姻で疎まれる被差別家系』 といった内容しか書いてありません。 後者だと、『憑きもの筋の家に狐憑病が発症することはありえない』という理屈になりますが、前者の説も正しいのでしょうか? 諸説あるということでしょうか? 前者の説を詳しく記述している書籍や該当箇所の引用なども、もしあれば教えていただければ助かります。 ※この差別自体、急成長した商家などを妬んだ近隣の貧しい人が、言いがかりを付け差別した因習だということは、調べて解りました。

  • 民俗学

    柳田國男と民俗学との関係について教えてください。 また、わかりやすくかいてあるHPなどがあれば参照したいので教えていただけると大変幸いです。

  • 民俗学について

    1、民俗学とはおもにどのような分野の学問なのでしょうか?教えてください。 本屋の民俗学のコーナーの本をめくっていても、いまいちよく分かりません。おばけ、信仰などの学問なのですか。 2、民俗学関係の書籍で、おすすめの本又は著者を教えて下さい。また、すこし専門的なものでも内容がよいものならば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 民俗学について学びたいのですが。

    こんにちは、 わたしは大学生で日本文学を専攻し、ことばの成り立ちなどを勉強しています。 しかし最近日本史や民俗学に興味を持ち始めました。 今年からゼミにも入ろうかと思ったのですが、民俗学を学ぶに当たって 古代・中世・近世・近現代 どの時代の教授のゼミに入れば良いでしょうか? 教えてください。

  • 民俗学

    民俗学。 大学の授業の課題で「民俗的な事を調べたレポート」を書くように言われました。 で、私は今、「体のアザについての信仰」を調べようと思ってます。 何故、それを調べようかと思ったかと言うと、私の体(右足の付け根)には生まれつきのアザがあります。 生まれつきのアザとはいえ、アザなので医学的に解決?出来ることとは思いますが、もし民俗学的に考えた時にそれって、何か信仰とかあったりするのかな?と思ったからです。 そこで聞きたいのですが、こういう体に関わることって民俗学には含まれるのでしょうか? また、アザとかについて調べた民俗学者さんの本とかってありますか?(聞いて分かるか分からないし、そもそもそういう信仰みたいなのを聞いたことがあるか分かりませんが、祖父に話を聞こうと思ってます。で、それだけではレポートはまとまらないと思うので、参考文献として浸かって他の所の考え方とかも調べたい)

  • 民俗学とは

    民俗学で新興宗教である金光教のお墓とかお葬式を持ち出すのは違いますか? どこまでが民俗学の範囲としてみていいのか分からなくて困ってます。

  • 民俗学

    こんばんは。 私は現在 法学部の3年です。 そろそろ就職活動もせねばならないのですが 私は民俗学を学びたいと思いました。 そこで 大学院の民俗学を専攻しているところを受けようと思ったのですが 家庭の事情で大学院は無理なのです。 なので 個人的にそのような学問を学んで論文を発表 又は 民俗学の大学講師つまり教授にもなれるのでしょうか? 今更の専攻科目の変更は厳しいかもしれませんが 可能性があるものを教えてください。

  • 餅投げについて(民俗学)

    こんにちは。 「餅投げ」についてレポートを作成しようと思っています。 「餅」についての図書は沢山あるようですが、「餅投げ」について詳しく 書かれている本などに巡りあえません。 どなたか、そのような本をご存知な方はいらっしゃいませんか? または‘知識‘(歴史/地方例)でもOKです。 お願いします。。。

  • 民俗学を学ぶ意義

    閲覧ありがとうございます 民俗学を学ぶ意義とはなんでしょうか? また民俗学を学ぶことによって生じる メリット、デメリットとはなんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 心理学と民俗学

    閲覧ありがとうございます。 大学受験をひかえているのですが、進路で迷ってます。 行きたい大学、学部までは決まっているのですが、学科がまだ決まっていません。   心理学系の学科に行くか、民俗学のコースがある学科に行くか・・ ずっと人の行動と心理の関係とかには興味があったのですが、高校で倫理を学ぶうちに日本文化について調べてみたいとも思うようになりました。神道とか、日本の習俗がどうやって作られたのかとか。 宗教や日本の国民性について調べるのも好きです。 しかし、民俗学のコースを選ぶと興味のない地理まで勉強しなければならないらしく・・・・とれる資格も心理学の学科のほうが多いです。 宗教や国民性を本質から学ぶんだったらやっぱり心理学?とも思います。 心理学、民俗学を学んだときのそれぞれの面白さ、社会に出たときに役立つ場面はあるのか、を教えてください。