• ベストアンサー

餅投げについて(民俗学)

こんにちは。 「餅投げ」についてレポートを作成しようと思っています。 「餅」についての図書は沢山あるようですが、「餅投げ」について詳しく 書かれている本などに巡りあえません。 どなたか、そのような本をご存知な方はいらっしゃいませんか? または‘知識‘(歴史/地方例)でもOKです。 お願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.2

わたしの知ってる「餅投げ」は、建築儀礼の中に含まれます。(埼玉県) #2の方と同様、餅以外も投げてました。お菓子、お金、ラーメン、など。 呼び名はだいたい以下の3つ。 ◆上棟式(じょうとうしき) ◆棟上式(むねあげしき) ◆建前(たてまえ) それに関する本は以下のような本だと思います。 儀式と祭典/鹿島出版会/鹿島出版会/1983.5  建築工事の祭式/「建築工事の祭式」編…/学芸出版社/2001.12  建築式典の実際/若林嘉津雄/学芸出版社/1982.12  建築の儀式と祭典/鹿島出版会/鹿島出版会/1986.7  建築の儀式と地相・家相/松嶋重雄/理工学社/2001.7  地鎮祭と上棟式/都市文化社編集部/都市文化社/1993.8  実用建築儀式集成/青山社編集部/青山社/1998.7  上棟式のしおり/日本住宅新聞/日本住宅建築研究社/〔1978〕  すぐに役立つ建築の儀式と祭典/黒河内悠/鹿島出版会/1998.9  また、風俗(民俗)として捉えれば、図書館での分類が「385」の冠婚葬祭関連、「384」の家庭生活の習俗本のあたりに記述があるのではないかと思います。古い本のほうがいいかもしれません。 とりあえず、ご参考までに。

suguha-a
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、図書館へ調べに行こうと思います。

その他の回答 (3)

noname#4473
noname#4473
回答No.4

再度です(^^;) えーっと、ラーメンですが、袋入りのインスタントラーメンです。(鍋で作るヤツです)  私が子供の頃(今から25年くらい前)にはすでに、「餅・ラーメン・お金」はかならず投げられてましたね~  一時は、スナック菓子もなげられてましたが、中身がボロボロになるので不評だったのか、最近ないみたいです。  いつから「ラーメン」が加わったのかは謎です。ごめんなさい。 たぶん、「ラーメン」が一般家庭に浸透したあたりからじゃないかとは思いますが・・  ちなみに、ウチの実家で建前をしたときは、大工さんの指示で「何を投げるか」が決まっていたようです。 正月2日の船からのもち投げは、たしか「船祝い」とかいう名前だったと思います。  こちらでは、ミカンをなげますが、たぶん安いのに量がいっぱいはいっているし、当たっても痛くないからじゃないかな?と思います。 (りんごとかだと死者が出そうだし・・)  ミカンは、現在50代の母が子供のころから投げていたと思う、とのことです。  なんだか曖昧なことばかりですみません。 レポートがんばってくださいね

suguha-a
質問者

お礼

ありがとうございました。 ラーメン・・・かなり気になっていたので、 謎が解けてよかったです。

  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.3

「餅まき」で検索すると、結構いろんな情報出てきそうですよ。検索してみて下さいね。

suguha-a
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までネット上でも‘餅投げ‘でしか検索してこなかったので、 別の語彙でも探してみようと思います。

noname#4473
noname#4473
回答No.1

知識、ですがいいですか?  千葉県房総地方では、 家を新築したときに「建前」といって、お餅・ラーメン・リボンをつけた五円玉・お菓子などをなげます。  正月2日の朝には、港に漁船を止め、港の人々にむかって お餅・ラーメン・みかん・リボン付き5円玉を投げます。 どちらも、地域住民は「もち投げ」と呼んでいて、とくに報せたわけでもないのに口コミで話がひろがり、(「どこそこは今日もち投げらしい」と広まる。なぜか確実)かなりの人がやってきて、ものすごい状況になります。 普段は腰がまがっていてヨロヨロしているお年寄りが、子供を突き飛ばして餅をひろう、なんてザラにあります。  こんな知識ですが、お役にたてば幸いです。

suguha-a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、家を建てた時など御祝い事の時にはしますよね。 ラーメン・・とは、インスタントのものですよね。 私の地方(愛知県名古屋市の東方)では餅しか投げません。 昔から餅 以外物も投げているのでしょうか?? 突っ込んでしまって申し訳無いです。

関連するQ&A

  • 餅投げについて。

    レポートで「餅投げ」について調べようと思っています。 どなたか、餅投げについて書かれた図書などご存知ないでしょうか? または、知識「ここの地方ではこんなことします」でも結構です。 お願いします!

  • 上棟後の餅投げは全国的?

     私は東海地方遠州灘に近い某市に住んでいます。近所で上棟後、餅を投げました。 施主とその家族(女性はダメ)と棟梁が屋根に上がり撒きました。  弟は長野県北部に住んでいるのですが、餅投げはやらないそうです。餅投げは全国的 な風習だと思っていたのですが、そうではなさそうです。  私の地方では 1.撒く人は上述のように施主・親族・棟梁でしたが、女性はダメ 2.投げる餅は紅白の物と、四方餅又は角餅(すみ餅)とも言い、紅白の餅の20倍程の   重さです。袋菓子やお捻り(五円、十円、まれに五十円玉)も投げる場合が多いです。  色々な地方の風習等教えて下さい。

  • コンピューターの1990年以降の歴史についての本や雑誌

    大学のレポートでコンピューターの1990年以降の歴史について書かなければならないのですがいい本などが見つかりません。大学の図書館や近所の図書館にはありませんでした。どなたかいい本や雑誌を知りませんか?また、そのような関連の本の取り扱いが多い本屋をご存知のかたがいましたら教えてください。ちなみに都内でお願いします。

  • 23区、自習可能な図書館

    東京都内、出来れば23区で、 自習可能な図書館を探しています。 都立図書館等では、図書館の本を読む為の席なので、 自分で、教科書を持ち込んでの勉強はダメだそうです…。 学校の教科書を持ち込んでレポートとかを書きたいのですが、 そう言うのが大丈夫な図書館はありますか? 出来れば、さらにパソコン持込OKなとこだと助かります。 (レポートをパソコンで作成することもあるので) 渋谷区内の図書館であればいいのですが、 無ければ都内で教えて下さい。

  • 上棟後の餅投げ、女性禁止なのは何故?

    私が住んでいる地方では、家が建つと「餅」を屋根の上から投げる(巻く)習慣があります。 私が子供の頃、家が新築され、餅投げがありました。 投げるのは家主とその家族、そして大工さんたちです。 投げる権利があるのは男性のみで、女性は穢れているからダメだと言われました。 そのあたりが二十年以上たった今でも・・・絶対に納得できません。 穢れって何ですか。 じゃあ穢れた女性から生まれたきた男性の存在はどうなるんですか。 現在も女性は、餅投げ禁止なんでしょうか。 それとも単に私が住んでいた地域だけが、餅投げ女性禁止だったんでしょうか。

  • 歴史上の人物についての本

    夏休みのレポートを作成するのに、テーマが「歴史上の人物について」 という内容になります。 昔から歴史は苦手で、知識がないので誰をかいたらいいやら、 いったいどんな人が、どんなことをしたのか、・・・あまり知らないので、 今回難しくなく、簡単にまとまってる本などあれば紹介していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学のレポート

    大学のレポートでアフガニスタンの民主化の歴史について書かないといけないのですが、とりあえず図書館でアフガニスタンに関する本を読みあさればいいのでしょうか?

  • 地方分権、道州制について

    地方分権について簡単な文章(レポート?)を書くことになったのですが、行政について全く知識のない状態で悩んでいます。 本も読みましたが理解力が足らず、いまいちピンときませんでしたが、ここは無難に道州制をテーマにしようと思ってます。 (他に何か良いテーマがあればいいのですが、これしか思いつきませんでした…。何か面白い問題はありますか?) そこで、地方分権と道州制に関してわかりやすく教えている(高校生レベル)サイトや本があれば教えてください。図書館で本は難しくて駄目でした…。 回答者様の説明も大歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • レポート作成を効率に

     学期末に近づきレポートに負われる時期となってきました。  そこでレポートについてなのですが、  レポートを効率にする方法ってどんなのでしょう?  私の場合は、与えられた題目と関係した図書を探し、  題目と関係した部分だけをいくつかの本を読み、それをまとめています。  その本の流れを無視して、その箇所だけ抜粋して読むってのは  その図書の意味するものを理解できるんだろうか?  と思ったりもしますが、なんせ時間がないもので。  図書を探すのも一苦労。  効率よく図書を探したり、  分かりやすいHPを探す方法ってないのでしょうか?  あと、私は読みながらレポートを書くのですが、  普通は読み終わってから考えをまとめてレポート作成にかかるものですかね?

  • 図書館で借りた本のコピー

    先日、図書館でレポート作成のために本を借りたのですが 先生が「本の絵とか、どんなものを見たかコピーして張って来てもいいですよ」 と、言っていたのを思い出し図書館で借りた本はコピーしてもいいのかな? と疑問を持ちました。 もし、コピーしたとしてそれを見せる相手はレポートを見る先生だけなのですが これは、著作権とかにふれるでしょうか? あと、図書館で本を借りる際カードの更新をしなくちゃならなくて そのときに身分証が必要らしいんですけど 保険証とかじゃなくて、学生証でもいいんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。