• ベストアンサー

打たれ弱さと対人関係をすぐ壊しがちな性格をどうにかしたい

000pの回答

  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.1

それって、性格とか頭がおかしいとかでなく、トラウマになっているんだと思います。 生活に支障が出ているレベルだと思います。 そういうトラウマの治療もしてくれる精神科か心療内科を受診することをお勧めします。

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 生活に支障が出ているレベル、、、。 そういった風に考えたことがありませんでした。ハッとしました。確かにおっしゃるとおりです。 そうですね、自分のトラウマを克服するため、何かしら受診したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • きつい性格の女性・・・

    職場の女性はきつい人が多いです。 バリバリ仕事ができてとてもカッコいいのですが、 心臓に突き刺さります・・・ 自分は、とてもきつい性格の家族がいたため、受ける側がどんなに嫌な気持ちになるか、またきつく話すために、話し手が本当に話したいことがほとんど伝わらず、逆にその人の評価を下げて終わることになるかがよくわかります。 ですから自分は普段は言葉遣いには細心の注意を払うようにしています。 でも、自分もきれる、できる部類ではないのでミスをして迷惑をかけることもあります。 でも、あまりにもきつく接されると、自分のできなさに自己嫌悪になると同時に、何でそんなに人にきつく言えるのだろうと、苦しくなります。もう少し、相手の受け取り方を想像するとかできないもんですかね。 仕事ができる人はみんなきつい正確なんでしょうか。 きつい人になった方がいいのでしょうか・・・

  • 対人関係 19才

    私は高校からずっと 対人関係が不安で 不安で仕方がなかった。 かといって誰にも相談できず… なぜなら、こいつ 気にしすぎだろ 弱いんだよって 思われるんじゃないか と考えてたから。 私の人生の目標は 中学生から 「いい人になる」 とゆうことでした。 自分がされて嬉しい ことをやる、常に 笑顔で対応する、 怒らないように してました。 ずっと思ってたけど 私誰からもナメられてる と思うんです。 先日バイトでも 後輩のミスが私のミス だと勘違いされ社員さん に怒鳴られた。 違いますて言っても ふざけんなて怒鳴られ 私が後輩に確認した ところそのこのミス。 だけど後輩は特に なにもせず、私は 誤解されたまま でも私は気まずく なるのが嫌だから ニコニコニコニコとし そのことを心に 閉じこめました。 こんなこと日常茶飯事 なんです。 友達に傷つくことを 言われてもにこにこ て本当弱虫だから 何も言えないんです。 それにきっと自分は 人に好かれたいから いい人を目指し、 嫌なことをちゃんと 言えずにこにこ してるんです。 言い返さなきゃ いけないのでしょうか。 相手も自分も 嫌な気持ちを するのがいやなんです。 年上からも 同い年からも 年下からも 私はなめられるんです。 お前は本当に ばかなんだからとも 言われました。 やっぱりそうですよね。

  • そそっかしい性格を直したい(>_<)

    社会人3年目の女子です。 昔から本当にドジでそそっかしく、気のきかない上に忘れっぽいので、自己嫌悪に陥ってしまいます。 そんなにくよくよするタイプではないのですが、こうもヌケていると、さすがにへこんでしまいます。 自分の事だったら別に失敗しても自分にふりかかるだけですが、 仕事でミスをすると、他の社員やお客さんにも当然迷惑がかかります。 ミスのないように細心の注意を払っても、必ずどこかで1つは失敗してしまいます。 「忘れっぽい」という事に関しては、メモをとって対策をしているのですが、 それだけではとても私のドジや気の利かなさを補うことはできません(泣) 今年こそは、と気合いを入れていた矢先、今日も早速ドジしてしまいました。具体的に内容は申し上げられませんが、2つ送ればいいと思っていた物を、実は3つ送らなければならなかったのです。よく考えれば3つだと気付くはずのところを、私は当然のように2つ送ってしまったのです。 こういうミスって、誰でも一度は経験することだと思うんですが、とにかく私は頻繁なのです。 「仕事」という大地に「ミス」という地雷があるとしたら、それをいちいち全部踏んでしまう感じです。 どうしたらミスをもっと減らせるでしょうか?また、機転の利く人になれるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 対人関係の会話において

    こんにちは。 18歳の大学1年生です。 私は最近悩んでいることがあります。 それは会話能力や言語能力?の低さです。 友人の話を聞いたときに相槌を打つのは打つのですが、 「うんうん」や「ホントに!?」とか「うわー。」などの言葉ばかりで 気の利いた言葉が返せなかったりします。 それに加えて、相手の話を聞こう!と思ってもなぜか頭に入ってこないんです。 話の途中で「え?」とか「なんだっけ?」などと聞き返してしまい、最終的には理解しないまま適当に笑って終わらせてしまうんです。 こちらから話す際も話題のネタや楽しいことを話すことができず、沈黙が続いたりします。 これは頭の回転や記憶力が悪いからなのでしょうか?ゲームばかりやってるとやはり脳の機能は低下するのですかね・・・視力も低下してますし。。。 家族と話す時はくだらない事を言って笑わせたり、結構スムーズに話せたりするんです。 自分が少々引込み思案なのも関係しているではと思ったりもします。 自分をさらけ出そうとがんばってみてもなかなかうまくいかないんですよね・・・ それを解決できれば。と思い最近は利き腕じゃないほうを食事で使ったり、ポジティブシンキングをしてみたり、日記を書いたりしています。 こういうのって効果あるんでしょうか・・・ 話し上手でもなく聞き上手でもない自分はどうしたらいいでしょうか? なにか解決方法があればアドバイスでも何でもいいのでお願いします。 文章能力がなくて本当にすいません。

  • 対人関係

    僕は、人と関わる事が苦手です。 自分ではつかないと決めた嘘もなぜか人の前では、ついてしまいます。 5人ぐらいの友達とワイワイ騒いでいた後、2人になると突然溜まりコケてしまいます。 関係無いとは思いますが僕は、星座のせいかとても自意識過剰で自己中です。 嘘はヤバイです。例えばi pod を持っているかと聞かれた時(持ってないのに)持ってると答えてしまったことがあります。 本当にヤバイです。 こんな自分と死ぬまで一緒に生きていくのが嫌になりました。どうすれば自分を変えることができますか?

  • 病気や障害でしょうか?対人関係が苦手。

    お世話になります。 20代半ば女です。 最近、自分のコミュニケーション能力の低さや協調性のなさに危機感を抱いています。 というか、素人からではありますが、自閉症や脳の問題があるのではないかと言われたことが何度かあります。 表面上で一回限り関係ではなんとか繕えます。 接客業をしていた時も他のコミュニケーション能力が高い人より、接客については高評価を貰っていました。 そして、あまり居ませんが、お互いのことを深く理解し、仲良くなれることもたまにあります。 しかし、コミュニケーション能力が低く、協調性がない、思いやりがないとよく言われます。 そのため対人関係でトラブルを起こしたことも多々あります。 仕事は基本的に出来る方で、学習能力も高く理解力も高いと評価されます。 県内トップクラスの高校、マーチレベルの大学を卒業しているので、能力が酷く劣っていることはないと思います。 しかし、決定的に対人関係がダメです。 よく言われることは、頭は良いし仕事も出来るけど、コミュニケーション能力や協調性がないと言うこと、そして自分ではよくわかりませんが変わってると言われます。 そして、客観的なことを説明するのは上手ですが、自分のことを話すのは苦手で、会話となると大抵の人と話が続きません。 人と関わるのが苦手で苦痛で、自分自身が気分の浮き沈みが激しいことなどは問題だと思います。 同世代の男性とは仲良くなれますが、同世代の女性は無理です。 男性は恋愛対象というより、面白い奴として仲良くしてくれるようです。 また、教師や上司など管理する側からは、昔からすごく疎ましがられます。 言われたので、アスペルガー等調べましたが、確かに会話のキャッチボールは苦手ですが、比喩が理解出来ないとか空気が読めないはあまり当てはまりません。 むしろ、相手の意図は分かって悪意を持ってそれを無視することもありますが、大抵はそれに対してどうすればいいかわからないという感じです。 また、興味の対象は広くはありませんが、別に特定のものに固執したりもないです。 正直、自分や自分に深く関わるものにしか興味はなく、他人を見て観察して人の感情の動きや心理などを考えるのは好きですが、ほとんど他人に興味はありません。 働く上で、コミュニケーション能力の低さや、協調性のなさ、そして実際トラブルを起こすことは問題だと思い、質問させていただきました。 私は何か障害や病気なのでしょうか? どこが変か、どうすればいいのか、そしてどんな仕事なら向いているかを教えていただきたく質問しました。

  • 人間関係でうじうじ

    ちょっと自分が批判にさらされたりすると、すぐにうじうじと悩み、 他のことが手に付かない状態になります。 それなのに、他人の欠点やミスに寛容になれず、 相手が態度をあらためるまで、延々批判を繰り返してしまいます。 頭では、批判をしても相手は疲弊してしまうだろうと 判っていますが、実際にこちらの意見を相手がなかなか受け入れない場合、受け入れるまで、言い続けてしまいます。 また、相手の言っていることを深読みしすぎるのか、 すごく悪い方向に考えてしまうマイナス思考です。 自分が批判にさらされた時と表裏一体の悩みのように思いますが、 30台半ばになっても、自己解決できていません。 何か人間関係でトラブルが生じた場合でも、うじうじ悩まず前向きになる方法や、相手を好意的に受け入れるためのコツのようなものがあるのでしょうか? それとも、私の努力不足であって、何とかしたいという思いが深くないために、いつまで経ってもこのような悩みを抱えているのでしょうか?

  • 性格について指摘を受ける事はよくあることなのでしょうか?

    26歳、女性、既婚で現在妊娠中です。 私は、人の気持ちを考えない言動をしているそうです。普段は特に意識していないのですが、たまに誰かに強く指摘される事があります。  指摘された発言は、後で振り返ってみると確かに自分が悪いと反省するのですが、その他にも普段から失礼な事を言っているのではないかと指摘されてしばらくの間は不安になります。しかし指摘された事から時間が経つと不安だった事も忘れてしまいます。そして忘れた頃に別の人に同様の指摘を受けてしまうのです。  お聞きしたいのは以下の2点です。 1、性格について指摘を受けると反省の気持ちもあるものの、私ばかりと思ってしまいます。このような指摘を受けるのは、誰でもあることなのでしょうか? 2、指摘を受けてから、どのような心持でいると改善されるのでしょうか。 わかりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 自分の性格をなんとかしたい

    開いて頂き、ありがとうございます。 20代後半の技術系会社員(女性)です。 自分の性格について相談させて下さい。 職業上、私の上に立つリーダーが数ヶ月ごとに変わります。 そのリーダーの考えが自分と合わないと思うと、リーダーへ憎悪に近い感情を抱いてしまいます。 合わないと思うきっかけを、以下に挙げます。 ・プロジェクトの進め方、仕事への考え方を押し付けてくる。  (ただし、その進め方が会社のルールだったりどうしようもないことだと、押し付けには感じません。あくまで、その人自身の好みや判断だったりすることです。) ・私への批判を一方的にする。  言い方が「お前が悪い」と決め付けた口調だったり、一方的に注意・批判内容をメールに書いて送ってきたりする。その内容が合ってたとしても、反省する気持ちより怒りの感情が沸きます。 こんなことぐらいで・・・と思うかもしれません。自分でも、幼稚でわがままだと思っています。 上記のようなリーダーにあたると、嫌いで嫌いで、相手が自分に向かって笑いかけてくるのを見ても、より一層、こころの底から憎しみが沸いてきます。そして、今の会社ではそんなリーダーがほとんどです。 大人なら表面上は笑って心の中で舌を出していればいいはずなのに、相手の目も見れませんし、笑顔も作れなくなります。そして休日も、その人への怒りで頭はいっぱいになります。自分の大きな負の感情がコントロールできなくなります。 そんな私のわかりやすい態度に相手もすぐに気づき、関係が悪化し、大事な仕事を任されなくなったりと仕事にも影響し、結局、プロジェクト終了後の私の評価はいつもマイナスです。 ただし自分がリーダーであったり、放任タイプでホウレンソウだけすれば良いと言ってくれるリーダーだと、自分でも言うのもなんですが、ものすごい能力を発揮し、プロジェクト終了後の会社の評価は、今後そのプロジェクトが自分の名刺代わりになるくらい、高い評価を受けます。 どうすれば、押し付けタイプのリーダーへの憎しみや怒りを我慢できるでしょうか? あるいは、嫌悪を態度に出さないコツはありますか? 高い評価を受けなくてもいいから、せめて普通評価でプロジェクトを終わらせたいです。。 ・

  • 性格の正し方

    僕は今まで生きてきて、 怒られずに過ごせた一日が どのくらいあったか 思い出せないくらい 親に怒られることが とても多い気がします。 これでもかと言うほど ありとあらゆる欠点を指摘され、 何度怒られても直っていない自分に 毎回泣きたくなります。 こっそり泣きます。 首を吊りたくてたまりません。 怒られて反省すればいいのですが、 「誰も僕を分かってくれない」と 逃げてばかりで、 いつも「同情してほしい」だなんて 思っています。 こういうループを 抜け出したいです。 少しでも 人に良く思われる自分に なりたいです。 性格というものは どのようにして正すのでしょうか。