• ベストアンサー

郵送したいが住所が途中までしか分からない

相手の氏名と、住所の ○○市○○町○○ (=郵便番号で分かる範囲)までは分かっているのですが、 それ以降の住所が分かりません。どうすれば相手に荷物を届けることが出来ますでしょうか。 固定電話は使っていないので電話帳には載ってないと思われます。 携帯は分かるのですが、出来れば連絡を取りたくない相手なので、途中までの住所で送ってしまおうかとも思っています。 郵便だと多少の住所ミスでも届くようなので…。配達記録郵便で送ろうと思っています。 ぜひお知恵を拝借いたしたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>郵便だと多少の住所ミスでも届くようなので…。 届くには届くといいますか、 "誤送"という形で届く確立の方が高いかと思われます。実際、自分宅に誤送で届いたことがありました。 寄って、戻ってくる可能性が高いか、 配達記録だと窓口での受付時点で、受け付けてもらえない可能性もあると思います。 >携帯は分かるのですが、出来れば連絡を取りたくない相手なので その相手の方の携帯が、現在繋がるのでしたら、 配達記録より宅配便で、伝票には相手の方の携帯番号を記入し、 連絡を取りたくないということであれば、質問者さまの電話番号は書かないで送ることも出来ますがいかがでしょうか こちらの方が、配達する方も相手の方と連絡が取れて、届くと思われます

bagbugbag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり郵便では戻ってくる可能性が高いですか…。 宅配便で携帯番号を、というのは思いつきませんでした。よさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.7

多分ですが、99%戻ってくると思いますよ。 >○○市○○町○○ とのことなので、それなりに大きい市かと思いますが、やはり以前何丁目まで書いたもののその先の番地を書かずに出してしまったら、あて先不明で戻ってきました。 精々書き忘れたしても、アパートなどの部屋番号くらいじゃないと届かないようです。 それこそ、ものすごく田舎の場合で、名前でどこどこの人と分かるくらいなら届くと思いますが。。。 #実際、実家は○○郵便局区内 ○○宛で届いてましたしwww #今は郵便局も民営化され、大きい郵便局にまとめられているので、今もこの手が使えるかは不明ですが。。。

bagbugbag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 戻ってくる可能性が高いですか…。相手方は比較的のどかな所ですが、ものすごく田舎というわけでもなく微妙な感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89529
noname#89529
回答No.6

たびたびすみません。4番の方の方法が良さそうですね。 相手に連絡できないのであれば、局留めも受け取られることなく戻ってしまうでしょう。 つい、「話」はしたくないが「メール」できると思い込んでしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89529
noname#89529
回答No.5

NO.3です。ボーっとしていましたが、もう一つ届ける方法があります。 届けるというのとは違うかも? 相手の局が分かるのですから、局留めで送るのはいかがでしょうか? コレは、相手の住所が分からなくても可能です。問題は、配達局に届いても受取人さんに連絡が届かないことです。 これもあらかじめあなたが、相手の方に局留めで送ったことや郵便局の引受番号もメールすれば問題ないです。 住所宛の配達記録より良いのではないでしょうか?

bagbugbag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 局留めで送るというのも思いつきませんでした。 メールするだけの方が大分気が楽です。考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89529
noname#89529
回答No.3

郵便番号の範囲までしか分からないと言うことですね。固有の郵便番号を持っている企業や団体以外は、届かないと思ったほうが良いです。 とても小さな田舎宛でというならともかく、普通の市町村の郵便局では引受すら???だと思います。 お名前が、とても個性的でめったにない名前ならともかく、「おそらく、あの家だろう」では、配達されないと思います。 個人情報の絡みもあり、難しいと考えた方がよいです。 お試しになるのは自由ですが、昔のような、「@@さんの家には、**というネコがいる」というのが分かるベテランの局員はめったにいませんし、推測で配達はできないと思います。 配達記録なら(引受されれば)確認の努力をされるかもしれませんが、「住所不完全」で戻る可能性が高いですよ。 送料も配達記録代金も無駄になる可能性があります。それでも良いと思われるなら、かまいませんが、、、

bagbugbag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 届くのは難しいのでしょうか…。引き受けられるかどうかは私も 不安なところです。連絡取るべきなのかと思い始めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192846
noname#192846
回答No.2

相手の氏名と住所の○○市○○町○○までわかっていれば、同じ条件の人はたいていの場合1人位しかいないのではないでしょうか。 もし、2,3人いたとしても郵便局員が1人1人確認してくれますよ。 そのためにもあなたの住所と氏名を書いて送ってください。

bagbugbag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ条件の人はおそらく1人だけだと思いますが 確認までしてもらえるのか不安でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

途中までの住所と名前で送るしかないのでは? 郵便局の仕分け係の力量にかかってきますが 結構な確率で届くと思います。

bagbugbag
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはりそれしかないでしょうか…。結構な確率という事ならそれに賭けてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配達記録郵便は自分の住所がばれてしまうのでしょうか?

    配達記録郵便で出すと住所の提示を求められますが、これは相手にも自分の住所がばれてしまうのでしょうか?

  • ネットショッピングで、住所を間違えてしまいました

    Amazonで古本を注文したのですが、その際に住所を間違って2条4丁目ではなく、4条2丁目と書いてしまいました。(それ以降の建物名等はあっています) 今までAmazonを利用してきた時にも間違っていたのですが、ちゃんと届いていたので、間違いに気づかなかったみたいです。 ただし、今回はAmazon発送の商品ではなく、ゆうメールで送られたらしく、配達予定日が明日までなのですが、いまだに届きません。 そこで、郵便局(配達予定の)に確認したところ、送り返された可能性が高いと言われました。(荷物の配達番号?が記載されておらず、正確な確認は出来ませんでした。) Amazonに入力したのは住所だけでなく、電話番号や郵便番号も記載していました。それなのに、こちらに連絡もなしに送り返されるものなんでしょうか? また、送り返す相手に、郵便局から連絡はされないものなんですか? どなたかご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • 郵送物について

    オンラインで買い物をしていたのですが、何かを押してしまったのか全然違う「千葉県鹿児島市…」みたいな住所を打ち込んで確定を押してしまいました。 注文してすぐに気付き、購入先に連絡をしましたが、変更はしたが梱包が始まっていて間に合ったかは分からないという返事でした。 この際、荷物はどうなるのでしょうか? 宛先不明で配達されないのか、それとも受取人に直接電話がくるのでしょうか? 郵便局に問い合わせしましたが、個人情報のため住所などは確認できませんでした。

  • 郵送物の局留めの際の住所記載について・・・

    個人の売買で局留めを利用したいのですが、調べてみてもよくわからないことがあります。 wikipediaで調べると、住所記載は推奨であって必ずではないようなことを書いていました。 送る側に最低限必要なものは相手郵便局の郵便番号、名前、受け取り側の氏名だけでいいんでしょうか? それとも住所は必ず必要なんですか?

  • 住所

    住所 婆ちゃんが田舎(町ですが)に住んでいるのですが、郵便物を出すときに「○○町○○○○」で宛先を書きます。 少ないですがご近所さんはいたはずです。ご近所さんみんなが同じ宛先になるんですか?正確には番地?などもあるが配達員もわかっているから省略しているんですか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 自宅の住所がいつの間にか変わってる?

    数年前から、アマゾンの配達員(デリバリープロバイダ)やピザの配達員が「住所不明」で電話を掛けてくるようになりました。不思議に思ってネットで自分の家の住所を検索すると私の家の住所である「○○町123」は隣のアパートの住所になっていました。じゃあ、私の家の住所はなんなんだとネットで検索してみたら、「○○町123-4」のような形になっていました。 しかし、住民票や戸籍謄本をとって確認してみると、やはり私の記憶どおり私の家の住所は「○○町123」と記載されています。生まれたときから住んでいるのに、いつの間にか住所が違っていて困惑しています。 ちなみに、郵便やクロネコ・佐川は「○○町123」でも自宅まで届けてくれています。 何が原因なのか分かる方がいればお教えください。

  • 郵送先の住所を間違えてしまいました

    先日、資料請求をインターネットから行ったところ 間違えて住所の番地を入力せずに送信と押してしまいました。 すぐに気がつきメールで修正依頼をしたところも既に データは委託先で発送手配が完了してしまっているので今回は修正できない。 届かなければ再度請求してください。と言われてしまいました。 電話番号は記入したので、宅配便なら届くと思います。 でも郵便だとどうなのでしょうか? 以前、住所がすごく間違えたDMが届いたことがあります。 郵便局では名前である程度の配達はしてもらえるのでしょうか? ただ、業者のメール便を用いるのかなど送付方法も分からない です。 自分の不注意でなってしまいましたが、個人情報が 含まれている資料なので不安になってしまいました。 郵便局の方にもご迷惑をお掛けするでしょうし どうなってしまうのでしょう

  • 通販。旧住所で発送してしまいました

    通販で,何年も前の住所を登録したまま更新していなかったことに気づかず, 旧住所で発送してしまいました。 配送予定の昨日,配達員さんから電話があって初めて気付き, その場で現住所を伝えて転送してもらえるかと思ったのですが それはできないようで,とりあえず「調査するので待ってください」とのことでした。 (電話を受けたのが夫だったため,話は詳しく分かりません) 昨日中に連絡は来ず,このままだと最悪発送元に送り返されるのでは?と思い, 幸い発送時に問い合わせ番号の連絡をもらっているので ネットで再配達の依頼をしました。 荷物はゆうパックで,違う住所(現住所)への再配達は無理のようでしたので 近くの郵便局での受け取りにしています。 しかしこの荷物を受け取る際,身分を証明するものが必要だと思うのですが, 運転免許証にはもう旧住所は記載されていません。 問い合わせ番号と,再配達の受付番号があれば, それでも荷物を受け取ることは可能でしょうか? また,荷物の宛名は夫の名前ですが,妻である私が受け取ることはできますか?

  • 住所が正しいのに年賀状が戻ってきました。

    住所が正しいのに年賀状が戻ってきました。 年賀状だけのお付き合いになりつつある友人への年賀状が、 「配達準備中に調査しましたが~」 というスタンプが押され、12月中に戻ってきていました。 「引っ越しをして、郵便局に転送届を出していないのだろう」 と年賀状が届くのを待っていたところ、届いた年賀状の友人住所は 私が出した住所と同じ・・・ これは、どうしたらいいのでしょうか。 友人は何年もその住所に住んでいるので、今さら「表札がない」とかそういった理由で 届かない、ということはないと思いますので、郵便局のミスといえるのではないかと 思います。 改めて同じ住所に出し直せば良いと思いますが、またミスで戻ってくることは 避けたいと思いますし、本当は届くはずのスタンプの押された年賀はがきが そのまま使えたはずなのです。 郵便局で話をすれば、スタンプのある年賀はがきでも再配達してくれるものでしょうか。 それとも話をしなくても「この住所は正しいです」といったメモを貼って もう一度同じ年賀はがきを使って、再配達してくれるものでしょうか。 50円や5円のこととはいえ、こちらに落ち度はないので、再配達か 新しい年賀はがきで友人には出し直し、届かなかったはがきを無料で交換してくれる等、 対応を求めたいと考えていますが、いかがでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 奨学金の住所入力について

    奨学金で「あなたが通学する学校の住所を入力してください」とあります。記入欄には (郵便番号) (自動入力)住所 1 (番地以降、全角入力)住所 2 と分かれています。 例えば、郵便番号 … 123 - 4567 住所 … 東京都 ○○区 ●●町 10 なら (郵便番号)123 - 4567 (自動入力)住所 1 … 東京都 ○○区 ●●町 10 (番地以降、全角入力)住所 2 … ➖ と住所2は記入しなくて大丈夫ですか? この記入が正しいでしょうか?

私が悪いのでしょうか
このQ&Aのポイント
  • 友達にはさみを貸したが、感謝の言葉もなく不満げな態度をとられた。
  • 友達が勝手に私のはさみを使って作業を始め、使いづらいと愚痴をこぼされた。
  • 私は我慢してトラブルを避けたが、自分が悪いのか迷っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう