• ベストアンサー

イオンの存在

しつこくてすいません。 さっき化学で質問した者です。 希ガス以外で不安定な原子は安定を求めようとして イオンになると聞いたのですが、 空気中や天然に存在する原子は全てがイオンなんですか? 今週テストなんで なるべく早く回答がほしいです!! お願いします

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

「希ガス以外で不安定な原子」とは、原子中の電子のうち、一番外側の電子(最外殻電子)の数が8個になっていないものです。(希ガスは8個で安定しています。)  最外殻電子の数が少ないものは、それらを放出できれば安定になれます。最外殻電子の数が多いもの(あと1つか2つ電子が来れば8個になるもの)は、電子を得ることができれば安定になれます。  前者が金属、後者が非金属です。  金属と非金属が出会うと、それぞれ電子を放出・獲得して、陽イオンと陰イオンになります。このようにして原子同士がくっつくのが「イオン結合」です。  ところが、金属原子のまわりに適当な非金属原子がないとき、金属原子が安定になるために、最外殻の電子を自由に動き回らせ、残りの陽イオンがずらりと並んでいる構造になります。これが「金属結合」です。陽イオンがあるといえばあるのですが、この状態の金属をイオンとは呼びません。  一方、非金属原子のまわりに適当な金属原子がないとき、不足している電子を、お互いの原子が出し合って共有状態にして安定になろうとします。このような結合が「共有結合」です。(共有結合でできた原子の集まりが「分子」です)  まとめると、希ガス以外の原子が安定になるために ○金属原子と非金属原子が結合するときはイオンになる ○金属原子同士が結合するときは金属結合をする ○非金属原子同士が結合するときは、共有結合をする ということです。 イオンになっているのは、イオン結合の場合だけです。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

>希ガス以外で不安定な原子は安定を求めようとしてイオンになると聞いたのですが、・・・ その認識が誤っています。 安定な希ガスの電子配置になろうする傾向があり、イオンになるというのもそのための手段の1つです。共有結合を形成し、分子になるという選択肢もあります。 ただ、ご質問内容から判断して、それを理解するのは時期尚早ですね。

  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.1

すべてがイオンというわけではありません。 分子になることで安定になる物質があります。たとえば、空気中に存在する酸素は酸素原子が2個がくっついて、電子を共有することで安定します。

関連するQ&A

  • イオン化エネルギー

     ナトリウムのイオン化について考えていたら、少しわからなくなりましたので質問します。  高校の化学の教科書に出てくる、イオン化エネルギーを説明する簡単な図を見てみると、例えば、ナトリウム原子よりもナトリウムイオンのエネルギーの方が高くなっています。エネルギーが低い方が安定である、と漠然と思っていたのですが、希ガス型の安定な電子配置であるナトリウムイオンの方がエネルギーが高いのがよくわかりません。 もしかしたら、ナトリウムイオンと電子のエネルギーの合計が、ナトリウム原子のエネルギーよりも高い、ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • イオンに関する質問

    高校化学の基礎レベルについての質問です。 元素の性質として希ガス以外の元素は安定しようとして電子を放出したり受けとろうとしたりします。 放出したがる元素は陽イオンとなり、電子を受け取り電子の数が陽子の数を上回れば元素は陰イオンとなります。 ここまでの理解は合っていますでしょうか? このとき、この電子の受け渡しをするときなのですが、誰と受け渡しを行うのですか? 他の不安定な元素と行うのでしょうか? また、原子番号が大きい方が陽イオンになりやすいと書いてあったのですが、これはなぜなのでしょうか?イオン化エネルギーが大きいからですか?電子を失う(相手からすると奪う)のに必要なエネルギーがイオン化エネルギーであると定義すると原子番号が大きい方が陽イオンになりやすいというのが負に落ちません。(電子を失うためにより多くのエネルギーが必要なのに陽イオンになりやすいとは?) 教えてください。

  • イオンとは結局のところ何なのでしょうか?

    高校の時に化学でイオンとは原子がエレクトロンを受け取ったり手放したりして希ガス型の配置を取ったものと習いましたが、結局の所イオンとは何なのでしょうか?

  • 希ガスのイオン化エネルギー

    希ガスのイオン化エネルギーについて分からない点があり、質問をします。 イオン化エネルギーは非金属がとても高く、特に希ガスが最も高いと習いました。と言うことは、希ガスもイオンを作るということなのでしょうか? と言うのも、ある参考書で『原子番号1番~20番において14族と18族にはイオンはない』とありました。 理由は(14族については除かせて頂きます)、『18族は今が一番安定している状態で、原則としてイオンをつくらない。電子をもらったり、電子が飛び出ていったりということを極力嫌がるため』という事です。 この説明をうけると、希ガスはイオン化エネルギーが高いというより、エネルギーは発生しないと考えたくなるのですが、どうでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • イオンと原子の違い

    今、化学Iのイオンを勉強しているのですが、イオンは電子の授受によって希ガスの原子と同じ電子配置になっていることを知っているだけで、原子のときとどう違うのかがわかりません。 マグネシウムイオンとマグネシウムは同じもの??というかんじで頭が混乱しています。 誰か違いを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • カルボン酸イオンの共鳴安定化

    化学を大学で勉強し始めて間もない者です。 参考書を読んでいて疑問に思ったことがあります。 カルボン酸が酸性を示す理由について酸素原子による誘起効果のほかに、カルボン酸イオンの共鳴安定化というものがあるそうですが、このカルボン酸イオンの共鳴安定化の意味がイマイチ理解できなくて困っています。 どなたか化学の初心者にでも分かるように説明してもらえないでしょうか?? おねがいします><

  • 銅イオンはなぜ2価と1価があるのか

    高校化学の教科書に、 硝酸銀水溶液中に銅片をいれておいた反応を  Cu → Cu^2+ + 2e^-  2Ag^+ + 2e^- → 2Ag ∴ Cu + 2Ag^+ → Cu^2+ + 2Ag と示しています。 なぜ、銅イオンは2価とされるのでしょうか? 硝酸が影響するのでしょうか? それとも水溶液中では銅は必ず2価のイオンになるのでしょうか? 原子番号が29の銅は、最外電子核には1個の電子が存在しているのだから、 安定した状態になるとすれば、1価の銅イオンになるのではないのですか? 銅は1価よりも2価のイオンのほうが地球上に多くあるという事は、 2価のイオンであるほうが安定している(?)という事で、 納得するべきかどうか悩んでいます。 早急なるご回答をいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。

  • イオン化エネルギーについて

    こんばんは。化学の勉強をしていたところイオン化エネルギーの部分で混乱してしまいました。 自分の考えを述べるので、間違いの指摘や、補足をして頂ければ幸いです。 まずはイオン化エネルギーの定義からです。その原子から(電子をいくつか取り去って)陽イオンになるのに必要なエネルギー。右上の元素(希ガスを除く)ほど陰性が強いので、(陰イオンになりやすい=)陽イオンになりにくい。つまりより多くのイオン化エネルギーが必要である。 こう考えると、参考書の「同族元素の原子の第一イオン化エネルギーを比べると、原子番号が大きいものほど小さくなる」に矛盾してしまいます。大きくなるはずなのではないでしょうか…? くわしいかた、ご指南頂ければ幸いです。

  • イオンとは? 物質の定義?

    高1です。イオン、物質について質問させてください。 先日、学校の化学の先生に友人が、「イオンは物質なのか」と尋ねたところ、NOと答えたそうで、この「NO」とは、高校化学においての「物質」の定義を踏まえての「NO」だったと思うのですが、その回答に少し疑問をもってしまいました。 イオンとは、原子が電子を吸収するか、放出するかして 物質的に安定した状態になったもの、と教わったのですが、 そもそも原子とは物質ですよね? イオンが物質じゃないとすれば 一体なんなのでしょうか。イオンはイオンだ、ということでしょうか。何か根本的な矛盾があるような気がしてなりません。 また、「物質」の定義についてもご教授お願いします。 自分は、物質を「空間を占有する存在」と思っているのですが、 この定義からすると、電子・中性子・陽子などの素粒子も 物質ですよね。というのも、物質である原子の構成要素が 物質でないとすると、集合論的に矛盾する気がするからです。 つまるところ、この「物質とは何か」という問いに対する答えが、 イオンが物質であるかどうかという疑問を解決してくれそうで、 今回、あまりにも稚拙な疑問ではあるのですが質問させて 頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

  • 炭酸イオンの電子式について

    多原子イオンの炭酸イオンについてなんですが、 炭酸イオンのイオン式はCO3^(2-)ですよね? これを電子式で表そうとしたのですが、 どうやっても閉殻(安定?)になりません…。 これをクラスの人も疑問に思って、授業で質問したのですが、 「分からない。」と言われました…。 イオンというのは安定を求めた結果になるものですよね? wikipediaで炭酸イオンを調べたところ、 「炭酸は不安定な酸なので炭酸イオンは主に炭酸塩として存在する」 と書いてありました。 電荷を持つイオンではありながらも安定していないので、 炭酸イオンはあまり存在しない、ということでしょうか? それとも、きちんと安定して存在しているのですか? それだったらどういう電子式になるのでしょうか? 宜しくお願いします。