• ベストアンサー

作曲・編曲をしているかた。

私はギターをやっています。最近になって作曲をし始めました。 ところが、ボーカルメロディはもちろんのこと、もともとギターのためツインギターも編曲までできます。が、ベースやドラムがどうしてもできません。 シーケンサーを使って打ち込みをしようと思っているのですが、皆さんはどうしていますか? シーケンサーの打ち込みやドラムの人にイメージを伝えるために、五線譜に書いていますか?どうなんでしょうか・・・

  • ZINR
  • お礼率22% (20/90)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MrSano
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

ZINRさん。こんにちは。 パターンとして、 (1)バンド演奏用に編曲したいか? (2)シーケンサーで自動演奏させてレコーディングしたいか? で、違いがあります。 (1)の場合、スコアを完璧に作って、後はベーシストやドラマーのアドリブと個性による味付けをしてくれ、というのがベストですが、完璧なスコアを作るのはなかなかむずかしい。 ですから、曲の構成、コード、歌詞程度を記した五線譜を渡して、パート担当にそれぞれ考えろ、というのが良いでしょう。自分に「こだわりフレーズ」があれば、その部分をその五線譜に追加する(口頭や指使いで伝えてもいい)。 尤もベースやドラムの人が譜面・おたまじゃくしを読めなければ、この方法のみです。 (2)の場合、1人で全部をこなすわけですから、 ・自分でその楽器を演奏したら ・あいつに演奏させたら(これは極端に言えば、ドラムを村上ポンタにやらせよう、ギターを和田アキラにやらせよう、ベースを桜井さんに、などのイメージが作れれば最高) この2つをイメージさせて、編曲をする。 実際自分で演奏できない楽器が多いはずですから、少なくともその楽器の特徴を少しでも知っておかなければなりません。ま、特徴と言うより、フレーズの作り方のパターンといいますか。 そこで、「お勉強」としまして、自分が一番好きなアーティストのスコアを買ってきて、シーケンサーに入力してカラオケをつくります。何曲か違った曲風のものを入力していくうちに、ベースのパターン、ドラムのパターン、ピアノやブラス系の音、というのがこういう風につくられる、というのがわかってきます。 なお、シーケンサーで曲作りをする場合、 自動演奏のみ、という場合は、人間業を超えた編曲ができますが、バンド演奏の場合、人間ができる範囲を考えましょう。音域なども考えて。 ベースで低い「ミ」を出せても、「レ」の音を出すためには5弦ベースを使わないと出ません。

その他の回答 (2)

  • APACHE
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.2

ZINRさん、こんばんは。 最近は作曲もしておりませんが、以前やっていた方法は、 ・まずドラムやベースのパートをイメージしておきます。 ・スタジオに行くまでに、コード進行と歌メロを用意します。 ・スタジオでドラマーに口ドラム(笑)で説明し、ギターパートと歌メロを聞かせます。 ・後は、ドラマーとベースの方の判断に任せます。 ・イメージと違う場合はパート別に注文します。 メンバーによっては、使えない手法なのが痛いです。(^^ゞ 録音はハードディスクレコーダーで生音を入れました。 シーケンサーがあれば活用するのも手ですね。 参考になれば幸いです。

  • taracco
  • ベストアンサー率21% (96/440)
回答No.1

私は・・ピアノ十年のあとに、ギター・ベース・ドラムをやりましたが~~ドラムは五線譜に書かないと、ダメでしたね。だけど、音符が読めなくてドラムをやっている人には余計なお世話だと思います 笑 ベースはタブ譜にしてました。ギターは メインはコードのみですけど__ピアノから始めるとコード進行(曲の流れ)って体が覚えているもので、コードで書かれても実は判らないんです(-_-;) 何か見ながらだと安心して弾けるというか・・ 解決法・・・? たとえば、とっても似ている曲を聞かせるとか、、、 以前聞いたのは、尾崎亜美さんがある曲のリズムを「水戸黄門みたいな・・」と伝えたとか。確かにその曲は水戸黄門風でしたが、音色も全然違うので、言われなければ判らないですね。。 全パートを細部まで記憶するのは無理だと思うので、楽譜なり、テープで鼻歌なり、記録するのはショウガナイというか賢明だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 作曲・編曲について

    作曲・編曲について質問させてください。 シンガーソングライターは作詞作曲をし、人によっては編曲も手がけるとのことですが、ここでいう作曲とはメロディーライン(旋律)のことで、編曲がギターやドラム、ストリングスを作り上げること・・・と考えて間違いはありませんか? また、作曲にギターが必要だと耳にしたのですが、編曲を他者に頼む場合でも作曲する際にギターは必要なのでしょうか。 音楽が大好きで今まで色々な楽器で演奏してきたのですが、ギターは手に入れて4年経った今でもまったく弾けない状態で・・・(^^;) 教えていただけると嬉しいです。 回答お待ちしております。

  • みなさんどうしてますか?・・・作曲について!!!

    作曲を始めてみたいのですが、 メロディー部分を五線譜に書き表すとき、 考えたメロディーの音はどう探してますか? ピアノやギターなどでドレミファソラシドを弾いて確かめて 一音ずつ記していくのですか?(すごいめんどくさい方法?) あまりパソコンなどに頼りたくありません。 みなさんはどうしていますか? あと、五線譜を買ってきたのですがみなさんはどう書いてるんですか? 「五線の上にコード書いて~~~歌詞は・・・・」のように説明してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 作曲初心者です。CDから

    作曲初心者です。 最初からメロディーを作ったりギターを作ったりができそうにないので、 CDや、ニコ動などからギターやベースやドラムの音を撮って、作曲ソフトで編曲?編集?のようなことがしたいのですが、作曲ソフトはそのようなことができるのでしょうか? 私がシンガーソングライター9.0を購入しようと思っているのですが、それにはそのような機能はついていますか? また、その機能のついている作曲ソフトがあるのであれば教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • ★作曲について!★

    まず自分はアジカン、バンプなどが好きでよく聞いており、エレキギターもやっているのですが、ちょっと疑問が・・・ 基本的にアジカンはヴォーカルギターの後藤正文さん バンプもヴォーカルギターの藤原基夫さんがほとんどの曲を作曲していますが この二人はいずれもギターはできますがベース、ドラムなどはやっていないので知識はないと思うのですが作曲というのはギター、ベース、ドラムのパートも考えないといけないと思うのですが・・・ そもそも作曲という意味(定義?)がよくわからないのですが・・・それともそれはギターのコードっていうのが関係してくるのでしょうか? よくわかりません。 自分があまりわからないので、話がメチャクチャになっていて訳がわからなくなっていますが回答宜しくお願いします。

  • 作曲したい。

    作曲してみようと思ってます。 ドラム・ベース・ギター・が最低打ち込める機械でオススメありますか? アプリは正直...ですが 正直機械の事全く知らんし、作曲なんてしたことないです。 サンプラー、シーケンサーとか言われてもわかんないので 小学生でもわかる解説もあればうれしいです

  • 法的に作曲家とは

    法的に作曲家とはどういう作業した者を指すのでしょうか? メロディーを作った人のみが作曲家なのでしょうか? バンド等でリフやコード進行やアレンジ等の楽曲を先に作り、その後ボーカルやその他のメンバーがその楽曲にメロディーを乗せればそのメロディーを乗せた人が作曲家になるのでしょうか? 又はメロディーを作った人以外が聞き易い様にメロディーの譜割り等を変更すればその人も作曲家になるのでしょうか? 先にメロディーでは無く楽曲が先に仕上がる場合が多いのでうちのバンドでは楽曲を持って来たメンバーを作曲のところには名前を書いていますが、法的にはどうなるのか気になったもので・・・。 うちのバンドでは楽曲を持って来たメンバー又は楽曲とメロディーを持って来たメンバーを作曲、歌詞を書いた人を作詞、編曲は基本全員でするので編曲にバンド名を書いています。 もし宜しければ詳しい方ご教授お願いします。

  • 作曲ソフトについて

    普段からバンドで作曲をしています。 歌のメロディ、ギター、ベース、ドラムのアレンジまで自分の頭の中では描けているのですが、理論や知識不足によりそれを上手く演奏や楽譜などの形に起こせずいつも歯がゆい思いをしています。 すぐにでも曲を形にしたいのですが、理論の勉強なども一応しているのですがなかなか追いつきません。 そこで作曲ソフトの購入を考えてします。 ひとまず自分で調べてみたのですが、どれがいいのかわかりません。 自分が理想とする機能は以下に書いたのですが、 おすすめのソフトがありましたら教えてください。 (1)楽譜が本当に苦手なのでメロディを歌って入力できる(できればメインのメロディーだけでなく、ギターやベースのメロディも) (2)リズム(ドラム)も↑と同様に歌って入力できる (3)また、そのメロディに自動的に小節が区切られる (4)メロディに自動的にコードをつけることができる (5)楽譜を印刷できる (6)音源をCDのコピーできる (7)各楽器の音色がたくさんある (8)完成した曲の楽譜を簡単にキーを変更することができる (9)ギターやベースのメロディなど、その楽器に合わせた楽譜ができる(五線譜でなくTAB譜で) (10)バンドで使用する楽譜のため、1枚の楽譜に各パートをまとめられる 全てできなくてもかまいません。 おすすめのソフトを教えてください。 高校生であまりお金も無いのであまり高いものは無理ですが。 自分で調べたところ、singer song writerというソフトが定番みたいな感じで値段的にも良いかなと思ったのですが、sswでも以上の作業は可可能でしょうか。 ソフトに関して全くわからないので、レベルの低い質問ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 作曲に向けて…。

    一人でドラム・ベース・ギター・ボーカルまでやってある程度形には成りました 本気でそれぞれのパートをこなすのは尋常じゃない事を学ぶ一方で、作曲の大変さを噛み締めてます。 ドラムはレーサーXを目差しましたからMr,BIGとかはコピーしてました。 (ほとんど可能) ボーカルは氷室京介なら、100%再現可能。Gacktで80%ぐらいです。(高声の伸びとビブラート的に) ギターはをコピー出来たのがMr,BIGで TO BE WIHT YOU PROMISE HAR THE MOON JUST TAKE MY HEART ANYTHING FOR YOU GREEN-TINTED SIXTIES MIND ベースは…ある程度…。 全て独学で行ってますが… 楽器のパートは全て歌いながらやる事が出来るので、全てがボーカルを持ち上げ為にドレミとリズムが構成されてる事に気付きました 悪い意味でボーカルに干渉しない様にドラムとベースで基盤をつくり だだの弾き語りから新しくギターメロディーを構成。ギターメロディーのテンションに合わせて可能な限りボーカルは声を上げて1番良い声をキープする。 イメージは大体出来上がってます。一ヶ月程度掛かりました。一人でレコーディングする予定なので…。 今は、Aメロ、Bメロ、サビに移る時の細かい仕事をギター・ベースをしたい所です。 ドラムはある程度いくらでも叩けるので調整可能です 作曲してるドラムのレベルに可能な限りギター・ベースをレベルアップを計ってますが…。 やっぱり、本物目指すなら肝心な場所では8・16ビートじゃなく3連符構成での12・24ビートとして成り立つテクニックの必要が出で来ました。 24ビートはほぼ32ビートに匹敵するリズムですから、そのリズムでのドレミの引き出しが楽しく学びたい所 ドラムじゃレーサーXコピーで随分としごかれたので引き出しは十分あります。 まだギターやベースにおいてその引き出しが足りてない所です。 ひたすら、フィンガリング時とピッキング時に変にミュートがかからない様には練習してます。 特に集中力を切らさない様に楽しくですね。 スケールは解らないから、聴いてて違和感が無いレベルで好き勝手にメロディーを弾いてます。 指が届かなきゃ違和感無くグリスハンドしてフィンガリングでドレミとリズムとしっかり出す様にやってば良いと思ってます。 音が途切れると曲に成らないからと…。 それからスケール学べは、吸収は早いですよね?

  • 作曲?編曲?それとも?

    緊急と言うわけではないのですが、かなり前からずっと気になっている事を質問させてください。僕が好きなアーティストは、いわゆるシンガーソングライターで、基本的に全ての楽曲をご自身で作詞作曲なさっています。それは良いのですが、ずっと気になっている事と言うのは、例えば1つの曲の中にも、多様な楽器が用いられている事も多いですよね、ギター・パーカッション・キーボードetc…。そういった楽器のパートと言うのも、基本的に作曲家と呼ばれる方が書き下ろしているのでしょうか?それとも、例えばその楽器担当の方と作曲をなさった方が試行錯誤しながら決めていくのでしょうか、「この歌に合うメロディはこんな感じじゃない?」みたいな感じで。編曲というものもありますけど、そこで組まれていくのでしょうか?ただ、僕の好きなアーティストの曲で、編曲がされているものがほとんどないもので。。そんなの気にする事じゃないやん、と思われるかもしれませんが、一般的にはこうだよ、みたいな事をご存知の方、いらっしゃいましたらお答え、よろしくお願い致します。

  • 編曲の依頼について

    編曲依頼をするときについての質問です。 編曲の依頼をするときに、コード進行とメロディのmidiを送ろうと思っているのですが、イントロのフレーズは作曲した人が考えるのですか?それとも作曲家が作るのはコード進行+ボーカルのメロディだけですか? この方法が絶対、というものはないとは思いますが、一般的なことを教えてくださると幸いです。

専門家に質問してみよう