• 締切済み

寝る時の温度と熟睡度 関係ある?

最近寒くなってきましたね。 たまにパンツとシャツだけで寝てしまう時があります。 あまり暑くして寝ると朝起きた時に寝汗をかいているのが嫌という理由からです。 でも寒くして寝ると、「えっ、もう朝?」と、あまり熟睡出来てない気がします。 暖かくして寝るのと、涼しくして寝るのでは、熟睡できたか否かに関係あるのでしょうか。 また熟睡するためにベストな温度というものはあるのでしょうか。 自分は寒いよりは暑い方が良いような気はしますが、それはなんの根拠もなく漠然とそう思うだけです。 少しでも熟睡出来るのであれば、例え寒い中丸まって寝ることも、暑い中汗をかいて寝ることも構わないと考えてます。 どんな説明の仕方でもかまいません。 教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

丁度いいのがベストなのですが、暑いか寒いかどちらか選ぶのでしたら、経験から暑い方を選びます。 暑ければ自然に布団をはいだり出来ますが、寒いと何度も目が覚めて、起き上がってお手洗いに行ったり布団を足したりしなくてはいけません。 多少汗ばむくらいでも、暑い分には私は熟睡できます。

athlor
質問者

お礼

ありがとうございます 布団を寝てる間に剥ぐということについては納得できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

「寝る」という一言でくくると間違いです。 就寝始め、就寝中、起床時それぞれに体温が違います。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/05/news013.html http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2003-22.htm

athlor
質問者

お礼

ありがとうございました よく参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜勤の仕事です。熟睡できるコツを教えてください。

    私は32歳男性です。仕事は空港で働いてます。朝方4時には仕事して昼の1時すぎに終わります。 夜勤のようなものです。 うまく熟睡する方法があったら教えてください。寝るのは夕方の明るいうちからです。 正直、熟睡しているかわかりません。寝起きは悪く気持ちが深く沈み、いろんな人生の悩みが朝やってきます。もちろん朝ごはんなんて、昔から食べたいとは思いません。 早く起きよくある運動や勉強なんて辛くてできません。これは夜勤じゃないサラリーマン出勤の時間帯の時も同じだったのです。 ただ朝はシャワーを浴びます。これは仕事行くのに起きるためじゃなく、寝汗やよだれや気持ち悪いからです。 熟睡対策としては遮光カーテンしてるぐらいです。 ベッドが悪いのでしょうか?ベッドは9000円の抵反発の安い折りたたみベッド。その上に980円ぐらいの三つ折りにもできる厚めのマット、その上にニッセンで買った、せんべい布団。そこにタオルケット引いているだけです。掛布団はなく、厚手の毛布だけです。枕は値段が高くもなく安くもない枕を二、三個あります。どれも寝起きは変わりません。遮光カーテンしいて光は抑えれるが音の車やバイクの音などします。 それともある程度の音があった方がいいから関係ないかもしれません。 しかも何度も目が覚め時計見て寝ます。音で起きているというより起きるのが癖になっているかもしれません。逆に何度か起き、まだ少し寝れると安心感がある毎日です。よく眠りは起きない方がいいと いいますが、どうなんでしょうか?もしそうなら、いい方法ないでしょうか? ちなみに早く寝ようと心がけています。夜中1時半には起きないといけないので朝5時に寝ようとフトンに入りますが、寝付けるまで2時間ぐらいかかります。ひどい時にはもっとです。 どうも時間も損しているし、朝よく頭が働くと いう人は信じられません。悩みが朝来てどんな事もネガティブに考え暗くなります。どいしたら朝を楽しめるのも含めなにかないでしょうか?

  • 計っているものの温度が温度計以上になった時

    まだ持っていませんが、気になっているのでお聞きします。 100度まで計れる棒状温度計で、火にかけた鍋の中の液体を 計っている時、液体が100度以上になってしまった場合、 温度計は破裂するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジョギング時のインナー(男性)は?

    ジョギング時のインナー(男性)は? ジムのトレッドミルで、1時間+αのジョギングをやってるのですが、 私非常に汗をかくみたいでウェアがびしょびしょになります。 下は速乾のランニングショートパンツ、インナーはビキニタイプの水着を着てます。 ショートパンツ全体がびっしょりになり、 ジョギング後に筋トレマシンに座ったりすると、シートがびっしょりです。 シャツをパンツの中に入れれば汗が下には流れていかないのでしょうが。。。。 ジョギングをやっている他の男性はインナーに何を掃いてるんでしょうか? また、良いものがあれば教えてください。

  • きゅうりに塩

    朝取りのきゅうりに塩を振って食べてみると日頃暑くてたまらない 温度、(寒暖計で34℃)でもそんなに暑さを気にせず過ごせました。 これって何か根拠になる、説明のしかたがありますか? そうで無い日が多くてたまたま朝取りの一本を塩だけで丸かじりした。 日感じた事です。

  • 夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。

    夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。 一晩寝ずに本を読んだり、デスクワークをして朝を迎えると休みの日一日ぐっすり眠れます。 反対に早く寝ようとして24時頃に寝る生活リズムを戻しても、寝ることはできても 朝4、5時に目が覚めてしまって寝たような気がしません。 一度目が覚めると寝ることもできずに体は疲れてしまうし ますます疲れが増したような気がしてしまいます・・・ 体質や何か原因があるのでしょうか? また、夜でもぐっすり眠れる方法はありませんか? 仕事をするにしても休みの日は昼間寝て、夜中静かな時の方が集中できるんです。 もちろん体には良くないということは分かっているのですが・・・

  • 病気かどうかわかりませんが?

    ここ3日ぐらい夜寝てる間の汗で困っています 明け方3、4時には目が覚め体中を拭きます それを1、2時間に一回ぐらい行うので熟睡することができないので 疲れがたまる一方です 原因としては6日前ぐらいに体調をくずしておりそれが原因で寝汗がひどいというのはわかります しかしここ3日間微熱、平熱、平熱にもかかわらず汗が噴き出します ○布団の中は熱くないです ○今まで高熱でも目覚めるほどの汗をかきませんでした ○肥満ではなくどちらかというと痩せ型です どうですか?これってなにか原因でもあるんですかね?

  • スキー、スノボーの保管温度

    天井裏に日曜大工で物置を作りました。 (床板を設置しただけ) シーズンオフ中にスキーとスノボーをこの天井裏に保管しようとしています。 屋根の色は黒で、天井裏はかなりの高温度になります。シャツとパンツだけの格好で入っても汗が出るくらい暑いし、息も苦しいくらいです。(サウナです) 板が曲がったり、変形したりしますか? 外の物置に保管しておくと、エッジが錆びるので、(エッジ保護材を塗っても錆びた)天井裏に保管したいのですが、どうでしょう?

  • ☆夢ばかり見て熟睡できません・・・

    こんにちは、22歳の女です。 ものゴごろついた頃からなのですが、一晩に多い時で5種類くらいの夢を見ます。夜中にも三度ぐらい目が覚め、どんなに寝ていても、だれかに、話し掛けられれば一瞬で目が覚めます。 幼少のことは、歩き回ったりしていたようですが、いまは、動きませんが、一晩中、寝言がすごいらしくて、彼の話しでは、寝てからあさ起きるまでずっとしゃべっているとか、全部夢のないようですけど。 朝起きると、すごく疲れています。特にこの間のお産の夢の後は、仕事に行く気がしないぐらいぐったりでした。 それに、最近寝ても寝ても眠くて、やはり熟睡していないからだと思います。 ストレスや不安など一切なく、とっても充実した毎日をおくっているのですが、どうしたらいいでしょうか? 老化も早く感じるのは、眠りが浅いのをずっと続けてきた性でしょうか・・・? どなたか、ご相談にのってくださいm(。。)mおねがいします。

  • 18歳になって寝ている時に漏らした

    18歳男です ついこの前寝ている時朝の4時くらいに突然目がさめました。 汗かと思ったらパンツがとてもぬれていて漏らしていました。 小学生の小さいときくらいからずっと漏らしたことは、ありませんでした。なのにこんな歳になって漏らしてしまいとてもショックです。 僕はもしかしてなにかの病気ではないかと思いました。 わかる方教えてほしいです;

  • 5歳の子ども。熟睡出来ていない気がします。

    5歳の子どもが熟睡出来ていない気がします。 集合住宅に住んでいます。 真上に夜型で物音と足音ががさつでうるさい男性と、隣りに同じく夜型の女性の世帯があります。 隣りからの物音はそんなに聞こえないのですが、上階からの物音や振動はかなり伝わってきます。 うちの子は、20時くらいにはベッドに入り、21時台までには寝かしつけます。 今までは寝かしつけに苦労したことはないのですが、最近は寝付きが悪くなかなか寝ない日もあります。 朝は、6時半から7時過ぎくらいの間には起きています。 部屋は真っ暗にし、寝る前のテレビは禁止。 エアコンの除湿をタイマーで起動させて部屋を適温にし、アロマオイルなどを使う。 時には、寝る少し前にホットミルクも飲むようにしています。 親も同じ時間にはベッドに入るように心掛けています。 一般的に快眠出来るとされることを出来る範囲でしています。 上階の住人は、22時くらいまでには帰宅し、その後はひどい時には明け方までガチャガチャドスドスとなにかしています。 ドアを開け閉めする音などもうるさいので、私も毎晩夜中に起こされます。 子どもの場合は、完全に目が覚めることは少ないのですが、 物音がすると、寝ながら「うーん」とぐずったり、 寝ながらビクッとするようなことも一晩のうちに何回かあります。 これは、覚醒してしまっている状態ですか? はっきりと起きてしまうことは少なく、見た目では目をつぶっているので寝ているようにも見えます。 朝の寝起きは、悪いです。 凄く気になってネットで調べていたら、 ノンレム睡眠中はみんな大なり小なり気付かずに目が覚め手いると書いてある記事がありました。 しかし、周りの同年代の子がいるお友達に聞くと、ある程度うるさくても朝まで子どもは爆睡している。 朝まで目が覚めることはめったにないと、みんな言います。 これはやはり、熟睡出来ていないですか? どうすれば、眠りが深い子になりますか? 本当は、引っ越ししてあげられるのが一番いいのでしょうが、家庭の事情によりその選択肢は一旦なしの方向で宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10の最新アップデート後、音が出なくなったという問題が発生しています。
  • NECのPC-GN186J4AHという型番のユーザーから報告されており、Windowsの自動更新後に起こりました。
  • デバイスドライバの更新を試しても解決しないため、他に解決策があるのか情報を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう