• ベストアンサー

生きれば生きるほど虚無感がつのるんです。。。

noname#43918の回答

noname#43918
noname#43918
回答No.11

こんにちは。私は29歳独身男性です。 貴方が生きることに虚無感を感じることは、 当然のことなのかもしれません。 私自身も同じように虚無を感じている一人です。 人生というのは虚無そのものではないでしょうか。 人は遅かれ早かれ皆この世からいなくなるわけで、 必死にもがいて、偉大なことを成し遂げ、 人に勝って、巨額の富を築いたとしても、 どんなに美貌を持っていても、 何をやっても最終的に消えてしまう。 これは悲しい以外の何物でもない 虚無そのものではないでしょうか。 人はそれを知っているからこそ、この世に何かを残そうとする。 自分が生きた証を少しでも残したりする。 生きるにつれて本能的に、そうしようとする。 配偶者を残すのは、最もたる行為の一つで、 自分が果てても、自分の生きた証を刻むことで 自らの虚無から解放されようとする。 よって、仮に、趣味が充実して、 多くの友人に恵まれていたとしても 虚無から逃れることはできないと思います。 一時的な喜びや楽しみはあっても、 それは一時的なものでしかなく永遠ではない。 しかし、そういった虚無の世界の中で、 一時的な喜びが欲しいなら、 貴方の喜びを感じることに忠実に進むことがよいと思います。 例えば、ある食事をして、それが非常においしかった。 おいしいという喜びを感じたなら、それを追求してみる。 その追求こそが趣味であるわけで、 喜びに忠実であれば、それはなんでも趣味になり得る。 日常の中の小さな喜びを探すことが、 人生がまんざらでもないと思える 虚無からの脱却につながるのではないでしょうか。

sunday5715
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに永遠に幸せなんて存在しないのでしょうね。間違いなく全てのもの終わりがあるのですから。 ただ、これはあくまで私の考えですが、何か喜びを得るためには、何かを失うとか、辛い思いをするかもしれないとか大なり小なりリスクを負う事になると思います。 例えば回答者様の例のように、食事に関して言えばおいしければ確かに満足ですが、おいしくない場合は時間と金を浪費したことになります。 でもそういう考えは多分一般の方から見れば「そんなこと言ったら何もできない」となると思います。この考え方をまずなんとかする必要がありそうですが・・・まだまだ問題は山積み状態です。

関連するQ&A

  • 虚無感が消えません

    虚無感が消えません 私は24歳の女です。 今年2月くらいまで、家族の不仲、彼氏のDVに悩まされ、一時期、精神科への通院もしていたほど、病んでた時期がありました。 環境を変えなければ何も始まらないと思い、2月から、彼氏とは別れ、一人暮らしを始めました。 気をしっかり持たないといけなかったので、薬と友達に頼りっきりではありましたが、なんとか頑張ろう!と思い、仕事も今までにない位頑張るようになりました。 4月からは新たに気になる男性も出来、よく見られたいという色目もあって、ますますはりきって、趣味も仕事もそれはパワフルに取り組んでいました。おかげで、彼とも仲良くなることは出来、つきあってはいないですが、とても楽しい日々を送っています。 それで、つい最近、最後のしこりだった「家族の不仲」にも踏み込みました。ずっと怖くて踏み込めなかった点でしたが、今の強くなった私ならきっと大丈夫だろうと思い、素直な気持ちで向き合いました。 結果、すごく円満な関係を取り戻すことが出来、嬉しくてまた力がみなぎりました。 そのような感じで、全てが上手くいってるはずの最近なのに、夜一人になってしまうと、とてつもない虚無感に襲われるのです。 それこそ、死んでしまいたくなるくらい、自分が無価値に思えて仕方ないのです。 今自分が幸せな生活を送っているのは、最悪な状況から抜け出したくて、必死で自分を変えてきたからだとは思うんです。 でもその反面、実際私は何も変わっていません。 明るい部分を見せ続けないと、せっかく手に入れたはずの幸せは逃げていってしまいます。 でも、私は友達や、同僚や、家族や、好きな人が思うほど、完璧な人間ではないんです。 弱いところや醜いところに蓋をして見せていないだけです。 誰かに打ち明けたくて、いろんな人に少しずつ弱みを見せていこうとも思い、ちょっとした自分の弱さを見せることもあります。 でも、それは、スルーされるか、「らしくないなー、いつもみたいに笑っちゃいな」とか、「悩みすぎですよ、元気ないと○○さんらしくないよ」と言われてしまいます。 そう言われるともう何も言えず、期待通りに笑ってしまいます。 一人でいるのは寂しいので、毎週のように誰か誘っても、結局帰って一人でいると落ちて、泣きます。 人に沢山相談されて、もっともらしいことを言ってるのに、自分のことはこのざまです。 どうして誰もわかってくれないのだろう…と思います。 そんなに私は悩みがなさそうに見えるのでしょうか。一人で生きていけるように見えるのでしょうか。 必死で明るくなろうとキャラなんて作るから、こんなことになるんでしょうか。 もうどこから間違ったのかわからなくて、普通に考えたら楽しいはずの毎日なのに、今は全く楽しくありません。 楽しかったはずなのに、急にこんな気持ちになったのは何でなんでしょうか。 今はもう、正直、何も頑張りたくありません。恋も諦めてしまいたいし、友達も家族も、全部切って、仕事も趣味も投げ出してしまいたいです。 まだ、少しだけ、周りの期待に応えたい気持ちがあるから繋がってるだけで、本当に何もかも嫌です。 今死んだら、いろんな人が悲しんでくれますかね…それぐらいしか、自分の苦しみを世の中に示す方法がないような気もします。 でも、やっぱりなんか違うと思って、ここに書き込んでみました。 すごく自己中心的で嫌な考え方ですが、誰にも言えなくて本当に苦しかったです。 何か破滅的にならずに済む方法があればお願いします。 あと、自分でもなんでこんな気持ちになるのか、いくら考えてもわからないので、心当たりのある方は、添えて書いていただけると有難いです。

  • 得体の知れない不安感にあおられて・・

    32歳男独身で実家暮らしの地方公務員です。 毎日のように金がない、古今の失恋、過去に失敗したこと、昔上司叱責されたこと、友人や職場の人間関係でうまくいかなかったこと、亡くなった人のこと、将来への漠然とした不安に煽られています。。 しかし、よくよく考えると実際には、親や友人、同僚、上司との関係は良好で、収入もそこそこ貯金も毎月決まった額をしており失業の心配もなく、なかなか結婚できないこと以外は悩みがないはずなのに、時々たまらなく不安で気が滅入ってしまいます。ちなみに仕事は土日祝は休みで残業もほとんどなく内面はさらさず、決められた日以外は休みません。 世の中では生活も苦しく、孤独な人がたくさんいる中で贅沢な悩みであることは分っておりますが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。

  • 不安や恐怖感をどうにかできないか

    現在、パニック障害と軽いうつを患っています。 昔から神経質な面があり、今回、病気になった事で、仕事や彼女などを失った事で自信喪失してしまい、神経過敏状態です。 いつも漠然とした不安と恐怖感があるのが悩みで、大きな刺激が加わると、恐怖感が押し寄せて来てくるときがあります。 この不安感、恐怖感は自分自身が起こしているものと認識しています。 自分の内面の感情を消化しないとこの不安感はなくなりませんか? それとも、気にしない事が一番でしょうか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 休日の過ごし方

    会社が夏休みに入り普通なら趣味に没頭したり旅行に行ったりとなんらか計画するはずなんでしょうが、自分には特に何もする気がなく好きでもない野球の試合に参加する事位しかないのですが…これならいっそ仕事の方がマシなんじゃないかとさえ思うんです。こんな悩みは贅沢なんでしょうか・・?

  • 毎日を楽しくする方法

    こんにちは。 毎日がものすごくつまらなくって、どうにかしたいと思っています。 下で私のプロフィールを書きますが、とても恵まれた環境におり、 ただの贅沢な悩みだと思われるかたも沢山いることを承知したうえで 投稿させていただきます。 性別:女性 年齢:25歳 職業:会社員(大学卒業後、社会人2年目) 住まい:一人暮らし(経済的・精神的共に自立していると思います) 仕事:楽しくはないですが、人間関係は良好。残業もなく満足。 恋愛:していない(恋人・好きな人もいない)が、焦りは無し。 友人関係:多くはないですが、気心のしれた友人は近くにいます。 最近の余暇の過ごし方:趣味(スポーツ系、語学系、その他)。読書。            映画鑑賞。美術鑑賞。料理。など 悩み:人間関係、健康問題、金銭問題など特になにも思い悩むことは    なし。ただ、毎日がつまらないことだけが悩み。 こんなかんじです。 普段から別段つらいこともなければ、楽しいこともないという 状態で、なかでも月に2,3日がとくに「楽しくない!」と暗い気分に なってすごく落ち込みます。そんなときは無理をせずに、 場合によっては会社も休んじゃって、ちょっと遠出をしてブラブラ 美術館へ行ったり、散歩したり・・・。と過ごしています。 自分としては、恋愛をしていれば、もうちょっとは楽しくなると気付いています。 あと、趣味は結構あるので、今度は自分のことだけじゃなくてボランティアなど 人の役にたつことをしたほうがいいのかなと思っています。 ダラダラと書いてしまいましたが、皆さんにお聞きしたいのは、 『毎日を楽しくするために、どんなことをしていますか?』です。 ぜひ、参考にしたいと思います。

  • 何がしたいのか分からない

    漠然と起業したいと思っています。そううすると多くの場合は。自分の好きな分野で起業しろと書いてます。しかし自分がなにが好きか見つける方法が分からない。例えば、百貨店に行って真っ先に行くのが本屋だとします。そして本屋で、キャンピングコーナーに行くのなら自分はキャンピングが好きだと分かるのですが、私の場合は企業コーナーに行きます。起業出来ないのに起業コーナーです。当然ですが、起業が好きだからといって起業コンサルタントになれるわけでありませんし、起業がすきなのではなくて、本題は自分自身がなにが好きなのかです。趣味が無くてホトホトなにが好きなのかわかりません。探す方法はないでしょうか?

  • 何をやっても面白くない

    40歳を過ぎたおじさんです。 人並みに稼いで財産も築いております。 仕事も生活もそこそこ順調です。 それなりに楽しめる趣味も見つけました。 でもなんかこう張り合いを感じません。 ただ惰性で毎日が流れていく気がします。 贅沢な悩みでしょうか。

  • 不安神経症の私とペット

    こんにちは。 とても贅沢な悩みであると承知の上、投稿いたしました。 わたしは40歳子供二人を持つ主婦です。 私は長いこと不安神経症(パニック)をもっております。 3日まえ、ペットショップに行きましたところ、とてもかわいい子犬と出会い子供(15歳)も以前からとても欲しがっていたので、とても悩みましたが、私自身も犬は好きなので購入いたしました。 で、連れて帰ってきたのですが、どうもこれからの事を考えると不安で不安でたまらなくなるのです。 生き物ですし、お世話も大変ですよね。 娘が絶対自分でちゃんとするというので、購入に踏み切ったのですが、「もし、娘が途中でなげだしたらどうしょう?」とか、「ちゃんとしつけができなかったらどうしょう」などと、考えだしたら、とても怖くなってきたのです。 子犬はとてもかわいいのです。 そして娘もがんばってしつけています。 なのに。。これからの病気やお世話のことを考えたら怖くなってきました。 たぶん今より先のことばかりに思いがいってしまうんですね。 周りの人からも「生き物飼うのは大変だよ!」とか「ましてや室内犬は大変」とかこわがらせることばかり言われ、ますます不安というか恐怖で、まいってしまいそうです。 贅沢な悩みだとは、重々わかっているのですが、こんないい事もあるんだよ!っていうお話を聞かせていただければ。。と勇気を振り絞って投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事、家庭、趣味頑張っています。

     仕事、家庭を両立し、子育ても終え、今度は自分の趣味に頑張っている私ですが、どうも趣味にしているスポーツがうまくいかないのです。  練習のときはバッチリなんですが、試合になると、緊張するのか力が入るのか。自分でも不思議なくらい、うまくできないんです。  自意識過剰なんでしょうか?  周りの人たちは、普通に普段どおり出来ているのになぜか私だけは不細工なことをして、目も当てられない状態に陥ります。  試合前は、緊張を解くためのあらゆることを試していますが。 大体のことは思い通りになってきたんです。これ以上は贅沢ですか?  

  • 劣等感がきつい…

    多くの友人に恵まれてる親だったり、夢を追いかけて貴重な経験を得た彼女だったり、没頭出来る趣味を持ってる友人だったり、とても社交的で明るい性格の知り合いだったり…。 とにかく身近な人と比較してしまって、何て自分はつまらない人生を歩んできたつまらない人間なんだと劣等感に苛まれます。 友人はほとんどいないし、自慢出来る趣味もないし、誇れるほどの素晴らしい人生経験もないし、口下手でネガティブな性格だし。 人との繋がりが出来れば出来るほど、自分のダメさ加減に気付いて劣等感に押し潰されそうです。 悔やんでも仕方ないですけど、自分が歩んできた人生のダメさに毎日泣きたくて。 こんな過去を抱えて生きていくなら、いっそ死んで無にしたい…と言う衝動と戦うので精一杯です。 一体どうしたらいいでしょうか…。