• 締切済み

FX複利計算でのパフォーマンス

複利計算のパフォーマンスを算出しても意味がないのでしょうか。05年1月から今年の8月までのバックテストですが・・・ちなみにパフォーマンスは以下の通りです。 平均損益 280,000円 勝数 56 負数 23 見送 32 総利益 27,286,293円 総損  -4,765,512円 損益レシオ 2.35 PF 5.73 調整PF 4.10 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lenychan
  • ベストアンサー率48% (46/94)
回答No.2

補足ありがとうございます 調整PFという考え方があるんですね 参考になります 当初は、単一の相場でそれにカーブフィットさせたものかと思いましたが、テストの条件をお聞きしてシステムは十分にテストされたもののようですね 複利計算はトレードの中でもっとも重要な部分だと思います 今わかっているのはレバレッジ10倍をキープという事なので 資金の増減に伴い均等に枚数を調整する、固定金額単位モデル なのかなと思ったりします >過去4年では、最大の損益も2割を超えることはありませんでした。 最大ドローダウンのこと思いますが ドローダウンが20%に収まっているなら十分実践でテストされても言いかと思います ただ、最大ドローダウンを上回る事はこれから起るんだ っという位の心積もりは必要です 複利運用に関して、 金額を%に変えて枚数を計算する方法や エントリー時に設定するロスカット=初期リスクを 資産に対してどの位許容するかで、枚数を決める方法 また、最大DDをどの位許容するかで決める方法など 色々な組み合わせがあるので、そういったものを 試されてご自身のシステムにあったものを探されれば、より良い 複利運用が可能かと思います もちろんどれがいいかという答えはなく そのシステムの持つ性格によって、相性があったりしますので また色々そこの部分をいじられたらいいかと思います 是非、今後も頑張って下さい

hidehana
質問者

お礼

ありがとうございました。 実践に移し、またご報告できたらと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lenychan
  • ベストアンサー率48% (46/94)
回答No.1

複利計算はとても大事な事ですよ ただ、どのような複利計算モデルを 使用をされているかの方が大切ですね 複利計算はどのように算出されていますか? あと、検証データは10枚で売買したデータでしょうか? 結果のデータは当初の開始資金でいくらでも変わっていきますからね あと検証データのなかで調整PFとありますがこれは何でしょう? ちなみにこのPF5.73は大変素晴らしい値ですが、 同じロジックで他の通貨や他の期間で検証されたでしょうか? 回答なのに質問が増えてすみません 多分ですが、このシステムそのまま運用すると ものすごく波の激しい結果が出てくるかも知れませんよ というのもやや特定の通貨・期間にシステムをフィットさせてるように見えるので、このままを未来にも使えると思って複利モデルを組み込むと、大変な事になるかもしれません 他の通貨・他の期間で使用しても、パフォーマンスが安定しているなら 一級品のシステムです(バックテストのデータが不足していますが、現状のデータで判断する限り)  ただ、売買回数をみても私の中ではサンプルが少なすぎるといった感じで、危険なにおいがします

hidehana
質問者

補足

ありがとうございます! 検証データは7通貨でその時々によりどの通貨を 仕掛けるか判断しています(パソコンが)。 最初の投入資金は70万円で、何ロット仕掛けるかも パソコンに計算させます。1000通貨単位で、レバレッジは 10倍をキープです。利益が出たら、その利益を乗せて計算し、 損益が出たら減じて計算しています。 最大でも資金の1/3を上回って取引することはありません。 過去4年では、最大の損益も2割を超えることはありませんでした。 最高連敗は4回です。 (もちろんバックテストですが・・・) よく最適化しすぎている、といいますが、感覚的には理解できても 具体的にどのようなことを指すのかよくわかりません。 なんとなく思いついた戦略でシステムを作ってみたのですが、 最適化したかどうかはわかりません。 調整プロフィットファクターについてはHPより引用いたします。 「更に保守的に考えられた指標で「調整プロフィットファクター(Adjusted PF)」というものがあります。 調整プロフィットファクター(Adjusted PF) Adjusted Profit Factor 調整総利益 = (利益回数 - 利益回数の平方根)× 平均利益 調整総損失 = (損失回数 + 損失回数の平方根)× 平均損失 調整プロフィットファクター = 調整総利益 / 調整総損失 調整プロフィットファクターは普通のプロフィットファクターより小さくなります。これは「現実の世界では何が起こるかわからない」という考えの下で作られた、より保守的な指標です。」 さらにご教授願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝率とプロフィットファクター

    下記の指標AとBではどちらの指標の方が収益が出せるのでしょうか? 指標A 平均損益 1337.5 回数 11 勝ち数 7 負け数 4 勝率 63.6% 最大勝ち 4719 最大負け -2609 総利益 16207 総損益 -2838 利益平均 2,315.3 損益平均 -709.5 損益レシオ 3.26 Profit Factor 5.71 ___________________________ 指標B 平均損益 1,114.1 回数 12 勝ち数 9 負け数 3 勝率 75.0% 最大勝ち 5220 最大負け -3439 総利益 17446 総損益 -4077 利益平均 1,938.4 損益平均 -1,359.0 損益レシオ 0.70 Profit Factor 1.43

  • 複利計算について教えてください

    株式の複利運用についてです。次のように計画しています。(絵に描いた餅ですが・・・) ・月々1万円づつ投資する(単位未満株投資です) ・6ヵ月で20%の収益があるとする ・売却して戻ってきた元金と利益は、その月の投資額1万円とあわせて再投資する ・投資期間5年間 この条件で、数式で計算ができなかったので、エクセルで一つ一つ入力して、シミュレーションしてみました。その結果は1,557,521円でした。 これは複利になると思うのですが、数式では計算できないでしょうか?あるフリーソフトに積立預金複利の計算ができるものがあり、項目に次のように入力して、結果を出してみました。 ・「毎月」 ・「10,000円づつ」 ・「年利」20% ・「5年」(期間) 結果は972,156でした。「年利」とあるところが、私のでは半年複利になると思うので、そもそもそこが違うと思うのですが、選択肢が「年利」「月利」の2つでした。(年利を選択して、20%ではなくて、半年分に相当する%にすればいいのでしょうか?) いろいろ書いたので、質問の焦点がわからなくなりそうですが、 ○私のしたい投資方法の結果を数式で計算できるでしょうか。 という質問です。どうぞよろしくお願いします。

  • 計算の方法がわかりません。教えてください。

    算数が全く苦手なので、次の問題について教えてください。 ●前提 ・Aは100万円持っています。 ・別表1に示す一定の勝敗確率で運用します。 ・別表2に示す同じ幅の利益又は損失が発生します。 別表1(勝敗確率) (A)勝ち80%対負け20%である (B)勝ち70%対負け30%である (C)勝ち60%対負け40%である (D)勝ち50%対負け50%である (E)勝ち40%対負け60%である 別表2(損益幅) (あ)損益幅は25万円である (い)損益幅は20万円である (う)損益幅は10万円である (え)損益幅は5万円である (お)損益幅は2万円である 上記の、それぞれの組み合わせの場合で、100万円分の「ドローダウン」が生じる発生確率、といったものを計算したいのです。 計算式と答えを教えてください。 なお、ドローダウンというのは、損益の発生履歴曲線を描いたときに、直近の一番高い値からの下落幅のことを言います。 例えば、(A)勝率80%と、(お)損益幅2%の組み合わせであるときに、少なくとも20連敗すれば100万円のドローダウンが生じます。また、19連敗のあと1勝してその後2連敗しても100万円分のドローダウンが生じます。 これは微分とか積分とかいう計算で算出するのでしょうか、なにぶん数学は高校1年生のとき以来やってないので微分とか積分が何なのかすら知りません。 質問にわかりにくい箇所、不十分な箇所があればご指摘ください。 よろしくお願い致します。

  • FXの損益計算についてです。

    FX(外国為替証拠金取引)の損益計算について質問です。 通貨はユロドルでレバ100倍で仮定したとします。1000万を入金して50パーセントの証拠金で取引。 エクセルデータにて仮想の計算がしたいのです。 例えば一回の取引で10PIPsずつ利益を得て、その利益も証拠金に上乗せし(要は複利)で運用して、と言った内容なのですが どう計算して良いか分かりません。 通貨はユロドル固定でお願いします。 そんな計算は意味無いよっと言ったコメントはご容赦ください。 当方も分かった上での質問ですので。 何卒よろしくお願いします。 補足入金通貨は円で計算したいのです。 毎回固定の10PIPsの利益で計算したエクセルの式を作りたいのです

  • 外貨FXの税金について(利益・損益の計算方法)

    いま外貨FXで取引をやっているのですが、確定申告時の損益の計算方法について 私の周りで意見が別れており、皆様のお知恵をお借りできればと思います。 取引業者は「相対取引業者」でくりっく365ではありません。 【ケース1】  2つの相対取引業者を使っていて、1月1日~12月31日までの損益が  業者A:+100万円  業者B:-60万円 (1)この場合、利益100万円から損失60万円を引いた40万円を  雑所得として申告する必要がある。 (2)この場合、利益100万円を雑所得として申告する必要がある。  (利益のみで損益は確定申告の対象とならない) 【ケース2】  取引業者は相対取引業者1つのみで取引をしている。  1月1日~12月31日までのFX取引損益が以下となった。  利益:100万円  損失:85万円 (1)この場合、利益100万円から損失85万円を引くと15万円に  なるので雑所得として確定申告は不要 (2)この場合、損失は計算できず、利益のみを申告しなければならない  ので、100万円を雑所得として確定申告する必要がある。 それぞれのケースで、(1)(2)のどちらが正しいのか教えて下さい。 以上よろしくお願い致します。

  • FXと株式投資の損益の申告について

    これまでは勤めていたので、確定申告は来年が初めてです。現時点で株式で-200万円程度の損益に対して、FXでの利益が同程度あります。雑所得であるFXでの利益は他の損益と合算できないと聞いています。株式での損は申告する意味はあるのでしょうか?

  • FXの赤字について

    こんにちは。 他の方の質問も読ませていただいたのですが、いまいち解決できなかったので質問させていただきます。 去年からFXを始めたのですが、1月1日~12月31日までの損益は約1万円の赤字になりました。 利益が20万円以上ではないため、確定申告はする必要がないのは知っております。 しかし、利益が20万円に満たなくても住民税の申告はしないといけないとも聞いております。 今回私の利益は赤字なのですが、それでも住民税の申告をしなければならないのでしょうか? 調べますと赤字申告は会社にバレやすいとありました。 会社にバレるのは嫌ですので、罰則がなければしたくないのですが…。 FXの損益がたとえ赤字でも必ず住民税の申告はしないといけないのでしょうか? しないと、テレビなどで言われている脱税になってしまうのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • FX税金について

    FXの税金は20万円の以上で確定申告が必要なのはわかります。 たとえば30万の利益が出て、その後20万円損益が出た場合は 確定申告は必要なのでしょうか? また、1月~12月の範囲での所得で計算するのでしょうか? それとも4月~翌年3月まで?

  • 日経225先物

    あるシステムで運用しています。 過去5年間で PF=2.4 PR=1.4 勝率=63% 最大ドローダウン=158,000(ラージ1枚) です。月平均利益62万円(ラージ1枚)、負け月3回(過去5年) 今ラージ5枚で運用してるのですが、 このようなスペックの場合枚数を増やすにあたって、どう計算すればいいのでしょうか。 もちろん資金の3分の1を使って・・・というのはわかりますが、 複利で運用する場合のより安全な具体的な計算方法ってなにかあるのでしょうか。

  • 金利・・・利回りの計算です。どうか教えてください。

    年平均利回りは、下記の算式で算出されます。 1年複利の商品で元本100万円を年3%の利率で5年間運用した時の年平均利回りは何%でしょう。(四捨五入で少数第3位まで答えなさい。) という内容です、教えてください。よろしくお願いします。 (計算式↓) 年平均利回り(%)=収益/元本÷運用期間(年)×100                 ↓             (元本 分の 収益)

このQ&Aのポイント
  • 印刷できない問題に直面しています。プリンターの製品はブラザーのMFC-J6580cowです。原因として、廃インク吸収パッドが満杯になっている可能性があります。お使いの環境や関連する情報について詳しく教えてください。
  • ブラザーのMFC-J6580cowというプリンターで印刷できないというトラブルが発生しています。問題の原因としては、廃インク吸収パッドが満杯になっていることが考えられます。お使いの環境や接続方法について詳細を教えていただけますか?
  • 廃インク吸収パッドが満杯になっているため、ブラザーのMFC-J6580cowというプリンターで印刷ができない問題が発生しています。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリなど、お使いの環境情報を教えていただけますか?
回答を見る