• ベストアンサー

猫の親子愛についての質問

猫は基本的に懐かないといいますが、ほぼ生まれたての子供の頃から買ってれば親だと思って懐いてくれるでしょうか? 犬飼おうか猫飼おうか迷っています。 それと猫は家具とかを引っかいて爪を研ぐこともあるらしいので、その点も賃貸部屋なので心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dumper
  • ベストアンサー率28% (24/84)
回答No.1

猫もなつきますよ。子供の頃から飼っていればなおさらです。 基本的には家に一番いる人(結果的に餌もこの人)に最もなつきます。 うちの猫は、子供の頃から私の布団に入れて一緒に寝てしまったので、大人になっても冬はいつも私の方の布団に入ってきます。 家の中で私の居る部屋に必ず居ます。 個体によって性格は違いますが、猫の基本は『普段は構われたくない、自分の都合のいい時だけ擦り寄ってくる』と言った性格です。 こちらが膝の上に乗せると嫌がったりもしますが、自分から膝の上に乗って来る事は良くあります。 自尊心を持ってる独立した性格とでも言うべき感じですね。 上下関係ではなく友人関係、恋人関係みたいな感じ。 犬の場合は忠誠を誓った子分や子供と言った感じです。 助長させれば自分が一番えらいと思って超わがままにもなります。 上下関係、親分子分、わがままっ子と母親と言った感じの付き合い方になります。 どちらにしても賃貸の場合色々大変だと思います。 猫の爪とぎはうまく躾けられればいいのですが、うまくいかなかった場合は壁中の床から50cmくらいの壁紙はボロボロになります。 発情期も大変ですので、生ませないつもりなら子供のうちに避妊処置をしてしまう方が良いでしょう。 犬の場合は猫よりトイレを覚えるのがヘタなケースもあります。マーキングは習性ですしね。また犬は吠えますから、しっかり躾をしないといけませんね。 どちらでも好きな方を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ness2007
  • ベストアンサー率38% (89/234)
回答No.3

猫も人に懐きます。 犬と猫では習性がまったく違うので、どちらの場合もその特長や習性を理解していないと、楽しく一緒に生活できなくなってしまいます。 成猫から飼っても十分懐きますが、性格や育ってきた環境が多いに関係していると思います。親だと思うケースもあるし、兄弟猫だと思うケースもあるでしょう。 爪とぎについてはしつけ次第です。うちは壁も家具もじゅうたんも、まったく爪とぎをされたことがありません。 床の傷(走ったりする際)などは犬も猫も変わらないでしょう。 犬猫の習性、ご自身の生活スタイルを考えてお選びください。よい出会いがあるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.2

懐きますよ。  言っておられるのは、犬のように命令に従わないということではないですか?  子猫のときから育てていれば懐きますし、愛想もいいです。膝の上で寝たり擦り寄ってきたりして、癒されます。  育てるにあたっては、子猫の時には乳歯から永久歯へ生え変わる際に布を咬んだりクッションなどを咬んで振り回すなんてことがあったりします。(犬も同様ですが)  あと、柱部分は警戒です。爪が伸びてすると、伸びすぎないように(痒くなるときがあるようです)研ぐ習慣があります。ネコの爪とぎを買っておいて、そこで爪とぎするようしつけたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫は触られるのを嫌いますか

    子供の頃にいつも飼い猫をなでたり抱いたりしていたので親に言われました 「犬は触られるとうれしいので太るけれど、猫はさわると太らない」 猫はそいういうものですか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の爪について

    生まれたての子猫は爪が隠れていない、と聞いた事がありますが、それは何の為に出ているんでしょうか。

    • 締切済み
  • 保護猫親子

    野良ちゃんの母親と生まれたての仔猫3匹を保護しました 子猫は生まれて3日目だそうです 母親の猫もまるで子猫のように小さく そのまま我が家へ連れてきました 我が家には10歳になる猫たちが7匹います 接触はさせれないので別の部屋で隔離しています お母さん猫は2.7キロ 出血や下痢もひどく病院へ連れて行き今はお薬を飲んで出血も下痢も治りました 野良ちゃんのはずなのにとても人懐っこくてケージを開けるとすぐ膝の上にきます 子猫たちも2週間で目が開きとても元気でお母さん猫も一生懸命育てています 私が心配な事はケージの中におトイレ 母親のペット 子猫たちがミルクを飲める母親仔猫ベットと置いてあります ずっとそのケージの中に母親がその狭い中にいることがなんだか不憫で お日様に当ててあげなくても良いのか 外の景色が見たいのではないか 私が絶えずその部屋にいるわけではないので寂しくはないかな と 私がその猫親子の部屋へ入るとお母さん猫はすぐにベッドから出てきて私の姿を追います ケージを開けるとすぐに膝の上に来て甘えます ご飯も子猫用の栄養のあるフードそして粉ミルクも混ぜていっぱい食べていたのですが ここのところちょっと食が落ちてきて それも心配でチュールや焼きささみ焼きガツオ 手の上からだと食べてくれます 便のほうもしっかりとした良い便だと思います ただあの狭いケージの中外の景色も見れないなんだかこの状態が続いて良いのかとても不安ですもちろん里親を見つける事が希望ですが 今お母さん猫は赤ちゃんを育てる事がいちばんですが 自分もとても甘えたいと言う気持ちが伝わってきてとても不憫に思え どうしてあげることが良いのか アドバイスいただけたらと思います どうぞよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 引っかかない猫種は存在しますか

    元々犬派で犬が好きで実家では犬を飼っていましたが現在の住まいの環境から犬は飼えず、数年前から猫を飼ってみようかと調査などしながら考えています。 猫を飼う事で気になる点が2つあります。 (1)部屋をボロボロにされる可能性 (2)引っ掛かれたり噛まれたりする可能性 (1)は猫の性格によって様々らしいのですが、部屋を一切傷つけない猫がいらっしゃる方がいましたら猫の種類を教えてください。 (2)は最も気になるのですが、犬の場合だと飼い主が歯や爪で傷つけられるというケースはほぼ皆無ですが猫はジャレてくると爪を出したり噛んだりしてきて皮膚が傷つくと思います。(猫飼っている人の家に遊びにいくと大抵帰る頃には結構傷になってます) このように飼い主を傷つける行為はどの猫の種類でも共通してあるのでしょうか? (野生に近いほど荒そうですね) よろしくお願いします。 P.S 自分が猫に求めるものは、たまにニャーンと甘えに来てスリスリしたり膝の上に乗ったりして暫くするとどっか行ったりでたまーに触れ合える事です。 本当は犬のように沢山触れ合いたいのですが、毎日となると大変なのでたまに触れ合えればそれでいいです。 あとは近くで見ていて存在を確認でき、一緒に暮らしている感があれば満足です。 好きな種類は、ベンガル、アメショー、ロシアン、アメリカンカール、アビシニアン、オシキャット、ソマリです。 最近では、サバンナキャットが良いと思いますが、現実的に飼えないでしょうね。(あれだけ大きいと用意する環境も大変ですが(1)も(2)も絶望的だろうしジャレの威力が凄そう)

    • ベストアンサー
  • 親子猫のトイレ

    2ヶ月ほど前から1匹の野良のメス猫を飼うことになりました。はじめは放し飼いみたいに頻繁に外に出してましたので、トイレの心配はしてませんでした。 しばらくすると徐々に猫のお腹にが大きくなって、猫を飼ったことがある人に見てもらったら、妊娠しているとのことで、1ヶ月ほど前、二匹の子猫を生みました。(かわいくてしょうがないです!)これを機に部屋の中にトイレを設置して、親猫はすぐにトイレを覚えてくれました。 最近、二匹の子猫が元気に動き回るようになってきて、今まで親猫がなめてくれていたおしっこを布団の上でするようになりました。 今親猫が使っているトイレがひとつあり、そこで子猫たちもしてくれないかなぁと思っていますが、猫の数だけトイレは用意したほうがいいのでしょうか? 私の布団がおしっこでビショビショになる前にどうにかしたいです。アドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 賃貸マンションで猫を飼っている方へ質問です

    賃貸アパート・マンションで猫を飼っている方へ質問です。 今年に賃貸へ引っ越す予定です。ただ猫の爪がとても心配です。今の家がかなりの状態で、今後引っ越した後、さすがに対策をしないと修理費が・・と心配です。 通販で柱などに貼る透明のシートが売っていました。その種のものはかなり有効でしょうか?我が家の猫はまだ遊び盛りで柱にジャンプして爪でつかまります!おかげで柱はキズだらけです。爪とぎも置きました。それはそれで使っているようなのですが、なんせ好奇心がいっぱいでそこらじゅうジャンプして・・といった感じです。ちなみにこの子自身の爪は切ることが難しいです。 家自体の対策としてアドバイスを頂けると助かります。 みなさんは猫の爪からどのように守っていますか?

    • ベストアンサー
  • 外猫を飼うか悩んでいます

    恥ずかしい話になりますが、まず、どういった経緯かと言いますと、 親が離婚してその母がまた再婚して その際に犬と猫を飼ってました。 飼って何年もたつんですが、犬の間には子供がうまれてその子供犬が現7歳猫は拾ったのが遅かったのでですが子供犬とおんなじで7歳ぐらいになります。 そして、母が離婚することになりました。 それで、子供犬だけでも、引き取ることを決意したんですが、現妊娠をしていて、子供犬は大丈夫なんですが、猫もひきとろうか悩んでいます・・・ 猫は 現在 夜寝るときは家に帰ってきたり 家にいたり外にでたり 自由気ままです。 トイレ関係は旦那に任せようかと思ってるんですが、外飼いをいきなり中飼いにして大丈夫なのか・・ また 猫が住んでる場所とは全然ちがう場所+自分の住んでる場所が抜け道なのか 交通量がおおいいところひかれたりしたり 、迷子になったりするのが不安なので、外で飼うのが怖いです。 また 外で飼ってたということで 猫エイズ 菌など不安です。 一度妊娠して 流産してるので 今回2度目の妊娠で かなり不安です。 飼うべきなのか そのまま飼わないほうがいいかです。 ちなみに 親犬とかは、ギリの父親がたぶんみてくれるだろ ということです。 親犬は 目も悪く 私が一度親犬に噛まれているので 飼うのが怖いです。 子供犬は 私のいうことを聞くので飼うのには大丈夫です。 あと親の批判とかどうでもいいので、猫を飼うべきか悩んでいるだけなので、その解答だけおねがいします。 あと 飼うにあたって注意点をよければお願いします

    • 締切済み
  • 息子にばかりゴロゴロ言う猫

    飼い猫(ノルウエージャン)7か月が息子にばかりゴロゴロ言って懐きます。 世話はほとんど私がしているのに、ゴロゴロ言ってくれません・・。 赤ちゃんの頃は、明け方お腹が空くとゴロゴロ言って私の枕元に来たのですが・・。 先住犬(イタグレ)6歳が私にベッタリで一緒に寝ているのですが、ゴロゴロ言って甘えてきた猫に怒ったことがあります。 その時くらいから、私にはゴロゴロ言わなくなってしまいました。 犬はもともと性格が穏やかで、猫が来ても優しく接してくれています。 お互い遊び相手として、毎日とっくみあいや追いかけっこを楽しんでいます。 普段2匹はとても仲良しです。 猫はヤキモチを焼かないと言いますし、先住犬は優先した方が良いと聞いたので、先住犬を優先していたのですが・・。 犬が私にベッタリ甘えてきて、私も犬を可愛がっていると、猫がジーっと見ています(^^; 猫は私が2階に行くと付いてきますし(犬も一緒に)、帰ってくると犬と一緒にお出迎えしてくれます。外出する時は玄関の小窓からジーっと見つめてきます。 歩いていると、足にタックルしてきたり、高いところから手でチョンチョンとつついてきたり、キッチンで立ち仕事していると足に甘噛みしてきます。 犬にも全く同じちょっかいを出すのですが・・(^^; 犬と外に散歩に行く時も玄関までついてきて、ジーっと見てますし、帰ってくると走ってお出迎え、または玄関で寝ながら待っています。 帰ってくると、犬にくっついて部屋に戻ります。(好かれてる順位が、私は犬より下?) 猫が1番好きなのは息子(旦那に言われた時だけごはんをあげる程度の世話、気が向いたときに猫と遊ぶだけ。)息子にはたまに甘噛みしますが、その時に「噛んだな!」と布団をかぶせられたり、ヘアバンドをお腹に腹巻のように巻かれたり、モップがけのように床を滑らされたりしていますが、息子にはゴロゴロすごい甘えます。 2番目に好き?なのは旦那(子供たちにペットの世話をやれ。と口で言うだけ世話はしない。もともと猫好き。)旦那と猫はたまに一緒に寝ています。絶対甘噛みもしません。 世話を一番している私は、撫でれば猫キック+甘噛み。肩に乗られる・・。旦那には「ナメられてるんだよ。」と言われます。 それは別にかまわないのですが、猫を飼っている友達に聞いたら、「猫は世話してくれる人に1番懐かない?」と言われたので、私ももっとゴロゴロ言われたりたまには一緒に寝たりしたいです。 そういえば、赤ちゃんの時期を過ぎてから誰の膝にも自分から乗りません。 息子ですら膝に乗せたら30秒くらいしかいません。 猫はいつもお腹を上にしてひっくり返って寝てたりするので、家族に気を許してくれているとは思うのですが。 私に対して遊び相手程度で、息子や旦那にするみたいに甘えないのは、ホントは甘えたいけど犬に気を遣っているのでしょうか?それとも犬を優先するからスネて甘えないのでしょうか? そんなことは全然考えてなくて、私に甘えたい気持ちがないのでしょうか?(ちょっと寂しい) 娘もいますが、ほとんどソファなどの家具程度にしか思われていないようです(^^; 私も、犬と取っ組み合いする時に私を使ってジャンプしたりするので、たまに家具扱いになります(^^; 世話をしてくれる人に甘えるんじゃないんですかね? 私が爪を切ったり、ブラッシングしたりもするので、ごはんやトイレ掃除してくれるけどちょっとイヤなこともするヤツと思われてるんですかね・・。 うちの猫オスですが、男性が好きなんですかね・・。 (犬もオスですが・・) なんだか不思議です。 猫ちゃん飼われてる方、どう思いますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪について

    産まれた時からずっと室内で飼っている猫ちゃんがいます。 小さい頃から猫の爪は切っていたのですが(主人と私の二人がかりで) もともと、猫も爪を切られるのが嫌なのか 切ろうとするとかなり嫌がります。 それでも主人が逃げないように押さえてる間に 私が切ってるのですが、もっと簡単に切る方法ってないですかねぇ~ 小さい子供が居るので爪で引っ掻かれてもいけないので 爪は絶対に切っておかないといけないんですよね~。 猫にとっては嫌な事なんでしょうけど・・・

    • 締切済み
  • 猫が飼いたい!

    こんにちは! ずっと前から猫が飼いたいのですが 実家なため家族の同意を得れず現在に至ります。 猫が飼いたい理由は動物好きなのと、彼氏が猫を飼っていて一緒に過ごすうちに猫もすごく懐いてくれてるので自分でも飼えると思いました。 家族は父は賛成ですが母が反対してます。 理由はリフォームしたばかりの家で母は極度に汚れを気にするので猫の爪が家具を傷つけたら・・ということで反対してます。 なので実家三階建てで私の部屋は三階なのですが8畳ほどの部屋で飼いたいと思ってます。 猫ちゃんにとってはその中しか動けなかったらストレスが溜まってしまいますか? あと、猫ちゃんが家具を研がないようにするためにはどうしたらいいですか? たまにカーテンもぐちゃぐちゃにする猫ちゃんもいますが彼氏の猫ちゃんは大人しくキャットタワーで静かに遊んでるくらいです。 性格によるのでしょうか。 あと日中猫ちゃんを1人にさせるとき冷房や暖房はつけておかないといけないですか? 初心者なので教えてほしいです涙

    • ベストアンサー
mfc-j998dn スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • mfc-j998dnでスキャンができない問題について相談したいです。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 閲覧していたFAQでは、mfc-j998dnの印刷、初期化、クリーニングに関する問題が解決できない場合の対処法が記載されていました。
回答を見る