• 締切済み

フローリングのきしみ音

新築2年の木造住宅に住んでいるものです。3ヶ月程前からリビングのある箇所できしみ音が発生しだしたのです。音そのものはそれほど大きな音ではありません。その音をより大きく発生させるためにはその音が鳴る周囲をふんでいると普段より若干大きな音がなるのです。ただ工務店からの保証がもうすぐ期限がくるので工務店に恥をしのんで見てもらうべきか、誤差の範囲だとあきらめるべきか、自分で色々考えて自分で修繕するべきか・・・考えております。皆様良きアドバイスをよろしくお願いいたします。尚、当方は住宅関係&日曜大工はめっきり不得手です。

みんなの回答

  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.3

とある建築屋さんです。 新築が2年で保証期間が切れるのですか?短いですね。 保証書にそのような条項が記載されているのでしょうか? 築2年くらいですと、まだ、木材は呼吸して、寸法が動いているとは思います。 工場で作られているフローリングはほぼ動きませんが、下地である根太や大引き、上層階では梁などがまだ季節によって伸縮を繰り返していると思われ、3~5年経つと徐々に動きが止まりだすと思いますので、保証が切れるのでしたら、工務店さんに、保証の最後なので、きしみ直しをお願いすると良いです。 良い工務店さんならしっかりやってくれると思いますが、アフターがおろそかな工務店さんですと、素人と見ると、面倒くさがって逃げる場合があるので、「床のきしみは、もう諦めていたんですけれど、丁度新築して2年位経つ友人から聞いたのですけれど、全く同じ状況で、メーカーさんにきしみ止め注射を打ってもらったり、床の下からすきまを締めてもらったりして止まったので、直るんですね~」とか、投げかけたりしたらどうでしょう(笑) 1階の床でしたら、床下からもぐっても施工できますが、2階以上ですと1階の天井に点検口があったり、有っても手が届かない場合は床の上から施工するしかないので、以前私が書き込んだ下記の回答が有るので参考にして下さい。 gaikids様のマイホームが住み良い家に改善されることをお祈りいたします。 http://okwave.jp/qa3043729.html http://okwave.jp/qa2997766.html

gaikids
質問者

お礼

非常に丁寧な回答ありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 ちょうど簡易な保証の切れるその辺りが、床なりの補修をするには良い時期だと思います。ましては夏冬でない今の時期がベストだと思います。しっかり見てもらいましょう。

gaikids
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。

回答No.1

フローリングの場合、新しい家では温湿度(季節)によってはきしみ音が鳴ります。 自然に気にならなくなりますが、ご心配でしたら工務店に相談してみてはいかがでしょうか。 恥ではないですよ。

gaikids
質問者

お礼

恥ではないですよね。頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リビングのフローリングのきしみ音

    昨年の3月に引き渡しの新築(注文住宅)ですが、半年位前からリビングのフローリングを踏むとギシギシという音が鳴るようになりました。 場所、面積的にはソファーとダイニングテーブルの間位なので良く通る場所で1.5m2位です。 床材はトステムのジェラータというものです。 http://www.tostem.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/flooring_07.htm 築1年以上経っているので、工務店に言っても無駄でしょうか。 また、1年も経つとこういう音が鳴るものなのでしょうか。

  • このままだとフローリングの床が割れてしまうの??

    築12年の木造在来工法の注文住宅です。(高級ではなくエコノミーですが) 一階の床の一部分にきしみ音がひどく床が抜けないかと非常に心配になります。 その場所は玄関からリビング&台所に行く途中の廊下でその場所を通らないと生活に支障をきたすほどよく通る場所です。 以前その廊下の側の洋室ドアを引き戸に変えたときにリフォームの工務店さんに「あれ?この家は床材の下にコンパネが入ってないの?」と言われ驚きました。 いわゆる手抜き工事なのか素人なのでわかりませんが 補強の材料を一工程抜かれたようです。 このまま床のきしみ音を放って置いて良いものでしょうか? それとも早急に手を打たないと床は崩壊してしまいますか? 専門家の方や建築に詳しい方、建材メーカーの方等知っている方教えてください!!

  • 床の音鳴り(きしみ音)に困っています。(リフォーム中古一戸建て)

    床の音鳴り(きしみ音)に困っています。(リフォーム中古一戸建て) 3年ほど前に築約50年の木造2階建ての戸建ての自宅をリフォームしました。 1年ほど前からフローリングにリフォームした2階の部屋の床(もと畳敷きの和室です。)がきしむようになり、今では歩くたびにギシギシとかなり大きな音がするようになり、特に1階で大きな音が響きます。(音のする個所の真下は1回の廊下です。) リフォーム業者は地元のリフォーム会社なのですが、担当者と大工さんに1階から天井を切り取って下から中を見てもらったところ、もともと和室のため、畳の下の「おおびき」というものが敷いてあるため、きしみ音のする個所には届かず、修理できないとのこと。どうしても修理するとなると、リフォームしたフローリングをすべてはがし、フローリングにつながっている建具や床の壁紙などすべてやり直す大工事になるといわれました。(なので修理は無理と言われました。) リフォーム業者いわく、きしみ音はリフォーム工事が原因ではなく、築年が古いため起こったことだというのですが、床をリフォームしていない2階の和室を含めて他の場所はまったく問題ないので、やはり床のリフォーム工法にも問題があるような気がします。また音がだんだん大きくなっているようなので不安だと伝えたところ、安全性には問題ないといわれ取り合ってもらえません。 どうしたら修理できますでしょうか?また専門家の方に見ていただいた方が良いでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 200年住宅について

    木造3階建ての家を建てるので工務店と打ち合わせをしています。 最近200年住宅ということを耳にするので私たちも木造3階建てで 検討することとしました。 しかし、工務店の社長がいうには木造3階建てでリビングが2階にある 場合は200年住宅は難しいと話していました。 200年住宅を木造3階で建てることはできないのでしょうか。

  • 木製フローリングがギシギシと鳴る

    築35年になる木造平屋建ての住宅です。 キッチンとリビングに木製のフローリングを敷いていますが、 数年前から、そこを歩くたびに「ギシギシ」と 鶯廊下のように鳴ります。 気になりますので、何かいい方法で自分で直すことはできませんか? いい修理法がありましたら、教えてください。

  • 建売住宅と注文住宅の耐用年数の違い

    おはようございます。 日本の木造戸建て住宅の耐用年数は約30年とテレビで放映していました。 しかしうちの近所では木造戸建て住宅でも築50年以上たっていそうな古い家でも建て替えしていない家も多いです。 そもそも耐用年数30年というのは建売住宅の話ではないでしょうか。 施工主が工務店に依頼して建てる注文住宅の場合、施工主が建築状況を見に行く人も多いでしょうから手抜き工事はしにくいと思いますので頑丈な家が出来るように思います。 建売住宅より注文住宅のほうが価格が高い傾向があります。 また工務店の大工さんも職人気質の人も多く、いい加減な建築をすると工務店の大工さんのプライドや信用に傷がつきます。 それに対して建売住宅は家がすでに建っている状態を買いますので、誰がどのような建築をしたかわかりません。 外見上見えない部分を手抜き工事をしてても問題が発生するまでわからないと思います。 信頼できそうな大工さんが建てた注文住宅でも耐用年数は30年ぐらいしかないと思いますか。 耐用年数が30年しかないのであれば莫大なお金を払って戸建て住宅を買うのは馬鹿馬鹿しいとも 思いますが。

  • フローリングの貼り方

    築25年のコンクリート住宅です。リビングはフローリングになっています。このリビングのフローリング、よく歩く部分だけが、ギシギシと音がして沈み込みます。全体でなく根太の間の部分で起きているようで、過去の質問/回答を拝見すると、フローリング合板の接着剤切れかなと思っています。工務店の営業の方に見てもらったところ「根太までは駄目になっていない様だが、後々考えてきちっとやるなら、全部剥がして、根太も変えて貼換」とのことでした。工務店の方は合板を進める(無垢は大反対)のですが、どうせ貼り変えるなら無垢の床材が良いと思い、無垢材を扱っている店にお聞きしたところ、根太の上に12mmの捨て貼り、その上に無垢材(15mm)を貼るのがお勧めだとのことでした。今のフローリング、おそらく12mm厚、無垢でも木によって12mm厚に対応可能とのこと、無垢で押そうと思っています。でも素人考えで、捨て貼り12mm、いまのフローリング12mmとすると同じ厚み、そのまま今のフローリングの上から、無垢材を貼ってしまっても良いのではと思いつきました。問題は厚み、今の床から15mm高くなります。もらったサンプル(15mm厚)を今の床において、ドアや敷居など引っ掛かることがなく、今より床が15mm高くなっても大丈夫なのは確認しました。気になるのは沈み込むところです。気になる所だけ今の床を剥がして、必要なら根太を補修。剥がしたフローリングを戻して、新しい無垢フローリングを上から張ってしまっても、問題ないんじゃないかと思えます。また工務店の言うように、根太まで替えて貼替えするより安く、工事も短い気がします。工務店の言われるように、全部剥がして根太を換えてから貼り換えたほうがいいのでしょうか?

  • 汲み取り便所を水洗に変更したい

    場所は東京都市部。築30年の木造住宅ですがタイトルの工事を予定しています。この場合、通常良くある「リフォーム工事屋さん」に頼むべきか、工務店さんに頼むべきか、あるいは大工さんに直接頼むべきか良くわかりません。中間マージンがかからない方が安く出来るはずですので大工さんに直接依頼するのが良いとも思えますが、トイレの工事って大工さんもやってくれるのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 木造住宅の階段のきしみの改善

    木造住宅の階段のきしみの改善 築5年くらいですが工務店に依頼して建てた木造の家です。 建具のすべりの不具合や細かいところが出てきているので少し直してもらおうと思っています。 床のフローリングのきしみはほとんどないのですが、回り階段が建てたすぐから、ギシギシ、バキバキ音がします。(けっこうミシミシ踏むたびに音がします) 私は実家が同じようなものなのであまり気にしていなかったのですが、妻がなんとかならないかと 言っています。 工務店に相談したのですが、「木造の家だからねえ、ある程度はどうしても仕方がない」と言っていますが 対応の仕方はあるのでしょうか。 今度工務店が下見に来ますが、上記のようなことを言われるようなきがします。 こうすればということがあればお教えください。

  • 我が家を建ててくれた工務店が倒産しました。将来の修繕に必要な図面は?

    戸建てを新築してから5年ほど経過しました。 その後、ちょっとした修繕(費用の有無に関わらず)は、建てた工務店が一番詳しいだろうと考え、その工務店に依頼していました。 建ててくれた工務店ですから、当然、図面は保管していたでしょうし、新築工事のときにも見かけた大工さんが来ていたので、これまでの修繕では、こちらが図面を提供する必要はありませんでした。 ところが先日、新築工事を請け負ってくれた工務店が倒産してしまいました。 この先、何年もしたら住宅設備の交換やリモデルなどを考えることになると思いまが、その際は図面が必要になると思います。 そこで疑問点がありますので、どなたか詳しい方、ご教示ください。 1.倒産後、工務店に保管されていた図面などはどうなってしまうのでしょうか? 2.竣工後、工務店がいくつかの図面を納品してくれましたが、今後リモデルなどに必要な図面としては、最低限どのようなものがあれば良いのでしょうか?