• ベストアンサー

株が売れない

こんにちは。質問させてください。ある会社の株を買って売ろうとしたんですが売れません。「預り残高が不足しているため、売却できません。または入庫処理中、名義書換中、特定預りと一般預りの預り区分変更中等の預りが含まれているため売却できません。」このようなメッセージが出ます。これはどういう意味ですか?対策はありますか?早く売りたいんです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

急いでいるなら、証券会社に電話して問い合わせるべきでしょう。 証券会社のホームページに、問合せ連絡先が出ているはずです。 電話がつながりにくいことは考えられますが、電話がつながりさえすれば、すぐに調べて、確実な答えをくれるでしょう。 ここで質問しても、株を買ったときにどういう処理をしたのかがはっきり分からないから、「ひょっとしたら、こんなことが考えられるかもしれない」くらいの答えしか出ないと思います。

reigji
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。先ほど問い合わせて解決しました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

同日中に同銘柄の、売り→買い このあとに売りを出すと表示されます、ルール上できないからです。

reigji
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ari_els
  • ベストアンサー率25% (111/439)
回答No.2

同じ株をその日に買→売→買とかしました? ぎりぎりの資金でこれをやったら、再度「売」は出来ないと思いますけど。その場合、明日になったらできるはず。

reigji
質問者

お礼

ありがとうございました。解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イートレード証券

    現在、丸三証券とイートレード証券を利用し、株売買をしています。けれど、イートレードで、株を買い少し利益が出たので、次の日、売ろうと思い指示を出したら、『預かり残高が不足しているため、売却できません。または入庫処理中、名義書き換え中、特定預かりと一般預かりの預かり区分変更中等の預かりが含まれているため売却できません。』と赤文字で出ます。なぜ売れないんでしょうか?・・・丸三では、すぐ売れていたのに。 イートレードではデイトレはできないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タンス株を名義書き換えしました。

    質問がございます。当方でタンス株にしていたものを名義書き換えをして証券会社に預けることになりました。名義書き換えは信託銀行のほうで行い、来週、名義変更した株券を受け取ることになっています。贈与税は来年の二月に申告する予定でいます。 そこで、質問です。つい、出足が遅れて、今からだと証券会社の特定口座に入庫することは不可能な状態です。四月一日からの入庫は、名義書き換えが三月末までの株に限るとのこと。すると、一般口座に入庫して、今年中に、株券を売却した場合、いったいどういった方法で売却益の税金を算出するのか不明です。30年前に増資、増資を重ねて増えていった株で、当時、1000円の値があった株は、現在500円程度。どなたか、教えてください。宜しくお願いします。質問をまとめると……。 1.贈与を受けた株で、一般口座に入庫。今年中に売却すると、もともとの価格が分からないから、売却益を計算できない。税金はどうにやって計算するのか? 2.将来的に、再び一般口座から特定口座への変更が可能になるときはあるか? 3.株式移動証明書を発行してもらったのですが、もともとの購入価格を知りたいとき、株発行の会社や、購入先の証券会社に聞けば分かりますか? 宜しくお願いします。

  • 取得価格不明の株の入庫について。

    数日前に名義書換(相続ではない贈与にて)をした株券が数銘柄あります。 これを私がもっているネット証券口座に入庫したいと考えています。 ネット証券のHPで「入庫」のところを読むと、 取得価格を証明する書類がないと特定口座には入庫できない、と記されています。 17年3月末までに名義書換をしていれば名義書換日の終値、で入庫できたのでしょうが、最近書換をしましたので、この価格では入庫してくれないようです。 そこでとりあえず一般口座に入庫しようと思っているのですが、これは可能でしょうか? そしてその後一般口座で全銘柄売却して、また特定口座で買おうと思っていますが、こういうことはできるのでしょうか?

  • 父の株を自分名義に変えたのですが・・・入庫後、評価損益がプラスになってる???

    父が1990年代買った株を2006年6月頃に自分名義に変更して自分のネット証券に入庫したのですが、 評価損益が父名義の時はマイナスだったのですが、自分名義にして自分の口座に入庫したところ 評価損益がプラスになっています。現在値が186円ならプラス186万という感じで。 それに自分の口座は特定預かり(徴収あり)なんですが名義変更した株だけ一般預かりとなってます。 ちなみに参考単価という欄は0になってます。 自分も無知でよくわからずに名義変更してしまい数年経っています。 教えていただきたい点をまとめますと ・名義書換して自分の証券会社へ入庫は特定口座ではなく一般預かりなんでしょう? ・含み損を抱えてた銘柄なのになぜ名義変更後、含み益になるのでしょう? ・取得金額が分からないですがどうすればいいでしょう? ・みなし取得費とは何でしょう? ・このまま売却したら本来マイナスの評価損益がプラスとなってしまいますか? どなたか教えてください。

  • ☆タンス株の入庫について☆

    この度、Eトレード証券に口座開設し、タンス株の入庫を行いました。 所有する株券と申し込み用紙を送付しましたが、不手際があるようで、手元に戻ってきました。 理由は書換登録日期日超過との事でした。 Eトレードによると、書換登録日はH17.3.31まで有効との事ですが、当方の所持する株券は登録をH17.12.28に行ったものです。 Web上からどうすれば良いのか聞いたところ、以下の様に回答がありました。 ~この度は、当社への株式入庫手続きを賜りましたのにお受けできず移管でございます。 特定預かりで承るには、譲渡益税計算するには取得 単価が必要ですが、一般預かりであれば不要です。 特定口座ご開設でも一般口座の取り扱いと同じく取 得価格を承らない一般預かりでタンス株の入庫が可 能です。但し、お客様ご自身でご売却の譲渡益に関して税申告していただく事となります。その際のお手続きといたしましては「特例上場保管委託依頼書」無しで進めて頂きます。~ 自分は株について勉強不足で意味がさっぱりわかりません。なお口座は「特定口座(所得税の源泉徴収を選択する)」です。 所有する株券を直ぐにでも売りたいのですが、一体どのような処理をすれば良いのでしょうか? どなたか教えて下さい!!!

  • 一般預りの株を売りたいが・・・

    間違って一般預りで買ってしまった株を特定預りにしたいのですが、一旦売るしかないですよね。そこで現売をクリックすると「預り残高が不足しております。保有証券、発注状況を再度ご確認ください」と表示されるんですがなぜでしょうか?私は買うのではなく売りたいのですが・・・(イートレード)です、宜しくお願いします。

  • 株投資の税金の質問(改)

    サラリーマンの夫を持つ専業主婦です。株式投資の税金について質問があります。注文画面の選択ミスで預かり区分を間違ったまま購入してしまい、特定口座の一般預かりで一銘柄所有していました。が、取引はすべて特定口座内に収めたいとの思いからその株を売却したところ、売却益が30万円ほど出ました。一般預かりでの取引はこれだけです。それ以外の株は特定口座源泉アリです。一般預かりの売却益と特定口座の売却益を合わせると、38万円を超えます。この場合、確定申告する必要はあるのでしょうか。また、一般預かりの株の売却の際には税金は差し引かれませんでしたが、それについては所得税、住民税ともいずれ納める義務があるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • NISA預かりの株について

    国内株です。 SBI証券のNISA預かりのA社の株を全部売って、 A社の株を一般預かりや特定預かりで買うことはできますか? NISA預かりのA社の株はそのまま保有しておいて、A社の株を一般預かりや 特定預かりで買うことはできますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 相続株を特定口座に入庫できないので・・・

    去年春に母が亡くなり相続で株をもらいました。 その株がその後合併して端株が発生し、私はその株を信託銀行で買い増しして1単位株にしました。 その1株をEトレード証券で特定口座(源泉徴収有り)に入庫しようとしたのですが、 特定口座には入庫はできないと言われました。 なんでも、一般預かりにて入庫して、売却した時には確定申告をする以外はないとのことです。 私は専業主婦で確定申告はしたくないので特定口座の源泉徴収有りにしています。 取得に要した金額及び取得の日が確認できる書類が、今となっては母の手書きのノートしかありません。 そこで証券会社に顧客勘定元帳を請求したのですが。 相続により取得した株式は、 当社でのタンス株の入庫(受入)にご利用できる確認書類に当てはまるものがないため、お受けいたしておりません。 とのことです。 私は取得金額と日にちは、亡くなった母のノートからはわかりますが、あくまでも手書きのものでこれが正式なものとなりうるのかどうか自信がありません。 私の夫も証券会社に口座を持っており、特定口座の源泉徴収なしなので毎年確定申告をしております。 それで、株券の名義は私になっておりますが夫に贈与しようと思います。(現時点で110万円以下の株です) そこで質問なのですが。 1.夫は今は特定口座ですが、一般口座にも、つまり、二重に口座を持 てるのでしょうか? 2.また、その株を売却したときに取得価額は私の母のノートからしか わかりませんが、それで売り額ー買い額で益を申告、でいいのでしょ うか? 3・私は野村と三菱UFJにも口座がありますが、母は対面でしたが、 私が相続してからはネットに切 り替えました。こちらはネット専業 証券ではないので、夫に贈与する よりも自分名義のこちらのどちら かの口座で一般口座に入庫したほう がいいのでしょうか?  この2社も私は特定口座の源泉徴収有りにしております。

  • タンス株の特定口座への入庫について

    名義書換日が昭和51年3月のタンス株をイートレードの特定口座に入れる為に口座開設したのですが、名義書換日が昭和54年10月1日以降のものしか受け入れてもらえない事が分かりました。少し調べてみると証券会社によって受け入れ可能な名義書換日の条件が異なっている様ですが、条件が合う証券会社が見当たりません。この様な場合の適切な処置を教えて下さい。なお、実際の取得価額は不明なので、名義書換日の終値での入庫になるものと思われます。

MFC-J6973CDW ログインパスワード
このQ&Aのポイント
  • ネットワークでログインできないため、MFC-J6973CDWのパスワードを再設定したい。お使いの環境はMac OS 10.9.5で無線LAN接続し、電話回線はひかり回線です。
  • MFC-J6973CDWのログインパスワードを再設定する方法について相談したい。現在はネットワークでログインできず、Mac OS 10.9.5で無線LAN接続している。
  • ネットワークでのログインができないため、MFC-J6973CDWのパスワードを再設定したい。お使いの環境はMac OS 10.9.5で無線LAN接続し、電話回線はひかり回線となっている。
回答を見る