• ベストアンサー

日本で一番偉いとされてるお坊さんは誰ですか?

les-minの回答

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.4

こんにちは。。  数値などで単純に比較できない分、難しいご質問だと思いました。信仰のある方は、自分の宗派の祖師様がいちばんだし、聖者だと思われてるでしょうし・・・  ほんの少しずつ、抜粋されたものや解説付きのもので各宗派の祖師様方の著作に触れるようにしているのですが、皆さんそれぞれに「キャラが立ってる」感じで興味深いです。  あくまで著作から感じる個人的な心証として・・・  感性・構成力・表現力・時流に乗る機縁は弘法大師空海が頭抜けた印象があります。後世への影響も含めた総合ポイント(?)は、高いと感じます。  次いで道元禅師がやや遅れて続くという感じでしょうか。  「後世への影響」も捉え方・考え方の違いでいろいろ考えられますから、見解も分かれると思います。  

noname#44507
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 総合ポイントでは弘法大師空海なんですね。

関連するQ&A

  • イエス・キリストに影響を受けた歴史上の人物や出来事を教えてください。

    イエス・キリストの教えや行動によって影響を受けた歴史上の人物や出来事を教えてください。

  • Jesusさまは弟子や人々に厳めしかったか?

    イエス・キリストは多くの信者がおります。 イエス・キリストは多くの信者やその他の人々に対して、或はその人々にとって 厳めしい人だったでしょうか? それとも優しく、柔和で温かい人であったでしょうか? 聖者さまって厳めしいのでしょうか?

  • いろいろなものを崇拝してしまう

    僕は、いろいろな物や事を崇拝します。執着心が強いっていうか、こだわりがあるようです。 僕は、大学を出ていなくて、東京大学をとても崇拝してしまいます。 一人でいるときでも、 「ふふふ、僕が持っている本、東大教授のばかり」 「ふふふ、僕を誰だと思っているんだ? 東京大学の教授の本を読んでいる人間だぞ」 「ふふふ、僕は、東京大学の教授の中でも、名誉教授を、東京大学名誉教授を特に崇拝しているんだぞ」 「ふふふ、東京大学最強。日本で一番凄い大学。まあ、僕も、東京大学名誉教授の本を読んでいるけどな。まあ、当然だけどな。」 「ふふふ、まあ、当然、東京大学でしょ。大学といえば、東京大学。まあ、当然だな。僕だって、東京大学の教授が書いた本を読んでるし。」 とか、異様にというか、異常な感じで崇拝というか崇めるんです。 次は、キリスト教かな。 「キリスト教って、世界に歴史的に沢山の国にどれだけ影響を与えてると思っているんだ? 最強。やっぱり、キリスト教だって。イエスだよ、イエス。ヤハウェもいるね。ユダヤ教の後にできた宗教。イエスだよ、イエス。ヤハウェね。そのキリスト教だよ。哲学者にも沢山影響を与えてるし、もう、歴史だって、キリスト教の影響を沢山受けてる。まあ、最強の宗教だな。キリスト教。まあ、宗教といえば、キリスト教なんだよ。まあ、当然キリスト教だな。宗教=キリスト教。まあ、当然。当たり前よ。」 とか。でも、僕はキリスト教に入ってません。 いろいろなものを崇拝するので、結構疲れるんです。 皆さんはどうですか? 崇拝しますか? こういう崇拝をどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 【仏教】日本でお坊さんになるにはどうすればなれます

    【仏教】日本でお坊さんになるにはどうすればなれますか? いまは出家して戒を授からないとお坊さんになれないのでしょうか? 比叡山延暦寺は出家しなくても戒を授けてくれるお寺でした。 いまは国に認定を受けないとお坊さんと名乗れないのですか?

  • 日本でお坊さんになるには、どういった寺に申し込んだらいいんでしょう?

    日本でお坊さんになるには、どういった寺に申し込んだらいいんでしょう? 都会で募集しているところがあると聞いたのですが、 最初の1年?程は修行はどんなことをやって、厳しさはどれくらいでしょう? その後、お坊さんになれたとして、実質 年収はどれくらいなんでしょうか? 自分の信念を持ち 人から、信頼をもたれたら、一生やっていける職業でしょうか? また、お坊さんになると、タイのように ビジネスや女性と交わることは禁じられるのでしょうか? 実際のお坊さんの方やその近隣にいる方、教えてください。 また、そういったことがのってる良いサイトがあれば教えてください。

  • 日本でカバディーやってるのは坊さん!?(^ω^)

    元々、仏教系大学を中心に伝わった為 日本でカバディーをやっている人の中心は、 坊さんらしいです。 インドの方にはプロリーグもあるそうですが、 日本の坊さんカバディーやインドのプロリーグの試合を 動画で観戦する方法はありませんか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (・´з`・) 浅草寺や比叡山も? お坊さんが日本最強のスポーツ「カバディ」とは https://news.yahoo.co.jp/byline/hiranotakaya/20191119-00150814/

  • 坊っちゃん

    日本語を勉強しています。 「坊っちゃん」の「坊」は「ぼう」 「ぼうっちゃん」じゃなくて「ぼっちゃん」なのはなぜですか?

  • お坊さんの名前  坊と房

    歴史の勉強をしていますと、「武蔵坊弁慶」のタイプつまり「坊」とついている人と、「勢観房源智」のタイプつまり「房」とがあります。辞書的意味はともに部屋のこととか、お坊さんの名前とかありますが、どう違うのでしょうか?宗派によって違うのですか?今でもこんなタイプの名前をつけているのでしょうか?

  • 日本人 大人しい

     ヨーロッパやアメリカは政府がぶったおれるくらいの、戦争を起こしています。フランス革命であったり、アメリカ独立戦争であったり。しかし、日本は政府がぶったおれるような戦争が起こっていない。 まあ西南戦争とかはありましたが、すぐに鎮圧出来るでレベルでしか起こっていない。  日本で広く伝わっている仏教も「和」を大切にする考え方ですが、キリスト教では「独立精神」を大切にしています。日本では自殺すればたいそうに葬式もしてもらえますが、キリスト教では自殺者はまったく相手にされないです。また、家族に対してもキリスト教はわりかしどうでもよく、私の父親は「イエス様」という考え方。イエス様に使わされた父親がイエス様に役立つように子供を産んだという考え方です。一方仏教は家族を大事にする考え方があります。  やはり、昔から日本人は大人しい民族ですか?

  • お坊さんとお経について質問

    今日、浄土真宗の葬儀に参列しましたが、次の素朴な疑問に答えてください。 1)今回のお坊さんは、頭髪を剃っておらず、常人と全く同じヘアスタイルでした。浄土真宗では頭髪を剃る習慣がないのでしょうか? そもそも仏教の坊さんが頭髪を剃るのは、規則ではないのでしょうか? 2)通夜では阿弥陀経(?)が読まれましたが、鼻にかかったあまりカツゼツのはっきりしない読み方をされました。なんで、あんな発音をするのでしょうか? それともたまたまあのお坊さんのくせだったのでしょうか? 3)キリスト教の葬儀なら、参列者に式次第(文章・賛美歌)が配られ、参列者一同で読みあげたり、歌ったりするのに、なぜ仏教では、意味不明の(現代日本語でない)お経がお坊さんだけに読まれ、我々はしびれ足をこらえて、聞いているしかないのでしょうか? (私は、般若心経などを声を挙げて読むのが大好きなのですが・・・)