• ベストアンサー

”縦書きのカテゴリー”は ありませんか?

ネットは大半が”横書き”です。 ここは100%”横書き” 私はこれが読みづらいと言いますか、しっくりこないのです。  とりわけ、「国語」「文学」「歴史」「哲学」などのカテゴリーは、どうにもいけません。 もちろん「数学」や「外国語」などは横書きでなければなりませんが、 せめて、「国語」と「文学」は”縦書き”にしていただきたいのですが・・・   技術上、又、運営上困難な事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsx_rider
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.1

無理ではありませんが コンピューターの技術は横書きの国が発祥ですので技術上 非常に面倒になります 例えばこのページ HTMLという言語で書かれています インターネットエクスプローラをお使いでしたら 表示→ソース でこのページを構成してる いわゆるコンピューター言語が判りますので一度見てみて下さい 殆どが英語で書かれてるのが判ると思います

mort1759
質問者

お礼

ソースなるコンピューター言語を見ました。 いやはや、私にとってはただの「模様」にしか見えません(苦笑) そうですか、やはり”タテ好み”は少数派なのでしょうね。 良くわかりました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#48486
noname#48486
回答No.2

直接の回答ではなく"アドバイス"ということで…。 全角文字を縦書き表示できるブラウザがあるようです。 更新は止まっているようですが、よろしければどうぞ。 窓の杜 縦書き表示ブラウザ"影鷹"紹介記事↓ http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/14/kagetaka.html 影鷹↓ http://www.kagetaka.org/index.html

mort1759
質問者

お礼

そのような物がありましたか。 早速、ダウンロードしてみようと思ったのですが 「java」がナントカで・・・ 他のカテゴリーで質問してみようと思います。 良いものを紹介していただきました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新聞は縦書き、社会科の教科書は横書き。何故?

    新聞って縦書きじゃん。一部の例外として横書きの新聞もありますが、朝日新聞も日刊工業新聞も縦書きです。まー、日本語は縦書きの言葉ですから、いいかとは思います。 んが、社会科の教科書は横書きです。たぶん、例外は無いかと。何故でしょうか?国語の教科書に環境問題の論文なども載ってますが、縦書きだよ。 ビジネス書なども、縦書きが多いよね。 なぜ社会科の教科書が横書きなのかって、とくに理由は無いと思ったのですが、どうかしら?どっちでも良いけど、なんとなく横書きにして、それに統一しちゃっている感じでしょうか? 数学と理科と英語の教科書が横書きなのは、理由が分かりますが。縦書きでも可能かもだけど、横書きの方が効果的で分かりやすいと思います。 <私の推測> 国語に利権があり、唯一の縦書き科目占有権を獲得し、その他の雑魚科目は横書きにせよとなった。

  • 日本語の書き方

    日本語の文章を書くとき、縦書きと横書きがあり、読む方向も定められていますね(右から左、左から右)。明治、大正時代の印刷物をみると、その逆の印刷物が結構多い様です。どうして、横書きは左から右へ、縦書きは右から左へ、というのが一般に認められるようになったのですか? また、初期に輸入された西洋印刷機の設定が外国語向けにデザインされていたことと関係があるのでしょうか? また、右から左へと読むのは、他に何国語ですか?(今はそうでなくても、歴史を含めて) 印刷の歴史に詳しい方、また人類言語学に詳しい方、おしえていただけるとうれしいです。

  • 何で外国語はみな横書きなの?

    日本語は縦書きのケースもあれば横書きのケースもありますが、外国語はほとんどが横書きです。 たとえば英語はどのテキストブックも横書きで、縦書き日本語の中に英語のスペリングを入れるときは、横書きにしたものを90度回転させています。 フランス語なんかも横書きで、中国語も縦書きはありそうですが、テキストはほとんど横書きでした。 なぜ、外国語は日本語のように縦に書くケースがほとんどないのでしょうか?

  • 国語の教科書(縦書きの本)は、右開き? 左開き?

    よく頭がごっちゃになるのですが、国語の教科書など、中の文章が縦書きの本は、 「右開き」でよかったんでしょうか。 逆に数学の教科書など、中の文章が横書きの本は「左開き」でよかったでしょうか。 この「右開き」と「左開き」がよくこんがらがるので、教えてください。

  • この国語カテゴリには中国人と思しき質問者が他カテゴリに比べ多いように思

    この国語カテゴリには中国人と思しき質問者が他カテゴリに比べ多いように思いますが、どう思われますか? 日中関係が冷えてきている昨今という観点でも結構ですし 以前からの印象という観点でも結構です。 単純に、日本語を学ぶ外国人という観点でも結構です。

  • WORDで縦書きのダブルクォーテーションが出ない

    WORDで「かっこ」と入力するとその中に””というダブルクォーションが出てきます。これは横書きならいいのですが、縦書きにすると囲んだ字よりその上や下の字にくっついてしまい、非常に醜い結果になります。ずっと前からこの改善を待っているのですが、Microsoft社はもともと外国社であるためか、日本語表記に対して誠実な対応が欠けているのではないかと危惧されます。外字でわざわざ作ってみたのですが、これでは送信したときなど、他のパソコンでは表記されません。何とか対策はないものでしょうか。

  • 現代中国語に縦書きがない理由は?

    中国大陸では縦書きが廃止されて久しく、現在では縦書きの文書は古書か史跡・骨董品の世界でしか見る機会がありません。 台灣では現在でも縦書きが健在なのが好対照で、興味深いところです。 そこで質問です。 (1) 現代中国に縦書きがないのは法的な規制があるからでしょうか、それとも自然消滅したのでしょうか。 (2) 縦書きを廃止した理由は何ですか。 ピンインとの相性の悪さ (ピンインは縦書き不可能。注音符號は横書き、縦書きのどちらも可) 以外、思いつかないのですが、ピンインが必要なのは、 ・児童書や小学校低学年向けの教科書。 ・辞書 ・外国人向けの中国語教科書 ぐらいですよね? 一般読者向けの書籍や文書で縦書きを敢えて排除する合理的な理由が思い当たらないのですが・・・。 識者の皆様のコメントをお待ちしております。

  • 文芸翻訳には語学力より教養が必要なんですか?

    小説を訳すには外国語力より日本語力や教養のほうが大事と、文芸の翻訳家が書いてるんですが… 日本語が大事だというのはわかりますが、教養が大事というのはどういった考えなんですか?? そこでいう教養は、哲学文学歴史美術音楽など昔ながらの伝統学芸のことみたいです。

  • これは哲学では無い

    時折、気になるのですが この哲学カテでの質問・回答を読んでいて『これは哲学では無い』と思う事がしばしばあります。 というのも、私は技術屋なので仕事上、固有定義の説明を交えながら数学的表現や特性の説明をする事が良くあるからです。 どちらかというと文学・思想に近い場合が多いですし、回答者の多くは『意図的に』文学的解説・説明を好んでされている様に感じます。 哲学カテゴリーという名称の割りには、ここの質問・回答はあまり『科学的・学術的』な気がしません。 結論を述べますと、 <注意> 哲学という分野の知識に関する質問をご投稿いただけますようお願いいたします。 ・・・・・ ・・・とある以上は、ここのカテゴリーの名称は『思想・哲学』とした方が良いのでは無いかと思うのですが、私の方に勘違いがあるのでしょうか(これが質問です)。

  • 学習カリキュラムについて相談させてください

    アドバイスやご意見をお願いします。 某大学の通信教育課程に入学しました。文学部哲学専攻です。 文学自体非常に好きであり、それと哲学や史学との繋がりを学び、自分なりにいろいろと考察してみたいという欲求からです。 そこで皆様にご相談です。 私が履修可能な科目構成は、以下のようになっています。前述のように、それぞれの学問には繋がりがある事から、効率的に理解していく為には学ぶべき順番があろうかと思います。どのような計画をたてるべきか、ご意見・アドバイスをお願いします。 ・総合教育科目 経済学/法学/物理学/生物学/化学/数学/歴史/論理学/外国語/地学/社会学/文学/統計学/政治学/哲学 ・文学部専門科目 各国文学史/各国文学研究/倫理学/思想史/東洋史/西洋史/各国文学/心理学/哲学/哲学史/社会学史/心理学/日本史/考古学/英語学/音声学/美術史/論理学/教育学/歴史哲学/教育史/教育心理学/地理学/書道/文化論/都市構造論/ (科目名は適当に省略しています) 宜しくおねがいします。