• ベストアンサー

教えて下さい!

「最初から失うものなんて何も無かった」って文を英語にするとどんな感じになるか教えて下さい! The thing which lost it from a beginning had nothing って英文だと間違っていますよね…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyu2004
  • ベストアンサー率44% (37/83)
回答No.2

ANO1さんの ”There's nothing to lose from beginning” が最適だと思います。 もしくは”I've had nothing to lose from (the) beginning” 質問者さんの答えだと、主語の”The thing”が述語を「持つ」という意味になるので間違っています。 「~がある」の"there is"が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

I have nothing to lose from beginning(start). There's nothing to lose from beginning(start). かな、他にも良いのがあると思います。現在完了も良いかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「戦争で得るものは何もない」と言いたいのですが・・

    英語で「戦争で得るものは何もない」と言いたいのですが、どういいますか? 以下が私が考えた文ですが合っていますか? (1)We have nothing to gain from a war. (2)We have nothing to gain by a war. (3)We gain nothing by a war. もしこれらの英文がおかしければ、教えて下さい。

  • 文法・関係詞

    The man had a credit card, on which there was a name different from what he had said his was.  という文があるのですが、最後のwhat he had said he was の句の仕組みが分かりません。 どうなっているのでしょうか?

  • 英文の日本語訳と文法の構造について

    英文 what did it turn out to be but pearl that by some chance had been lost in the yard? イソップ物語を英文で読んでいます。 その中で、The Wolf and the Lamb という話にでてくる上記の英文を訳せません。 what の用法がいまいち掴めません。疑問代名詞ではないと思うのですが、はっきりとその根拠をいえません。but の使いかたも、しかしと訳しえていいのか、全体文の訳がつかめません。 よろしくお願いします。 前部の文脈 A cock was once strutting up and down the farmyard among the hens when suddenly he espied something shinning amid the straw. Ho Ho quoth he,that`s for me, and soon rooted it out from beneath the straw. what did it turn out to be but that by some chance had been lost in the yard?

  • 時制がよくわからない・・・

    こんばんわ。 私は、高3女子です。 時制について疑問におもったことがあるので教えてください。 時制についてなんですが、 例えば、 I lost a note after I had bought it. という文があったとしたら、 時制は 時制で言えば、前+後ですよね? I have been absent from school when I had a cold. という文は成り立ちますか? これも上の例と同じように 時制で言えば、前+後が成立するのでしょうか? あと、 I lost a note after I have bought it. という文でも、時制で言えば、 前+後と習った気がするのですが、これはちがいますか? 過去形と現在完了を同時に使うときは、 時制は、同じ地点のことを示すのでしょうか?

  • “might have 過去分詞” の形が苦手です(とくに否定形だと)

    いつもお世話になっています。 助動詞の理解がどうもあやふやであることを自覚しつつある最近、とりわけ“might + have + 過去分詞”の構文を復習する必要を感じましたので、Googleで拾って、英文読解練習をしています(かなり邪道かもしれないですが…)。 たとえば、以下のような例文は、どう理解すべきですか? 肯定文ならまだしも、否定文だと、さっぱりわかりません。 The altar was always to be regarded as holy, so holy that nothing was to be visible there which might not properly have been so if it had been a living creature of perfect holiness, and therefore recoiling with abhorrence from everything impure. 試訳:「祭壇は、つねに神聖なものとみなされ、その神聖さゆえに、もし神の手による生物であればきっとそうではなかったと思われる全ての物がそこでは不可視とされていたのであり、そのため、あらゆる不浄な物が、憎しみをもって遠ざけられていた。」 (“which might not properly have been so if it had been a living creature of perfect holiness”の部分が著しく難解です。実質上まるっきり訳せていません) 解説をしていただければ、嬉しく思います。

  • 「気づいた時にはなくなっていた。」

    いつも伝わればいいか。。と適当な英語を話して、文法などの勉強をおこったっております。 ふと「気づいたときには無くなってたんだ。」という、フレーズをちゃんというにはなんて言えばいいのかな?と思いました。 例えば、いつも持っているもののパーツや何か一部分がなくて、「あれ??それどこいったの??」という質問に対して、「気づいたときには無かったんだ。」という回答で、私が言ってしまうだろう英文が 『I don't know.. it was gone when I realized』だと思います。 ちゃんとした英文は何かな?と考え出した時に、「I had lost it」??「I lost it」?? なんというのだろう、と思いました。 ネイティブの方はなんとおっしゃるでしょうか? 例えば、違うシチュエーションで。。。 置いていたかばんが、知らない間に盗まれていたことを、友達に「気づいた時にはもうなかったんだ。」という時、この時もgoneを使えないでしょうか? it was stolen(it had been stolen)などというのでしょうか? 以上の2シーンでのネイティブの方が言う英語を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語 S+V+M+Oの構文について

    The circle cannot have from within the charm it had from outside. (it=circle) 内からみる場合には、そのサークルを外から見たときの魅力は消えてしまう。 上記の英文についてですが、この英文について以下のような解説がなされていました。 have......the charm というV+M+Oの構造にとる。「内部からでは.....の魅力を感じさせることはできない」 となっているのですが、V+M+OのMは何なのでしょうか?また解説のほうでは「感じさせることができない」と受動態になっているのですがどういうことでしょうか? 自分なりに訳して見るとこうなります。 The circle cannot have (from within) 【the charm (it had from outside.)】 内側からみると、外から見たときにはあった魅力をそのサークルが持つことはできない。(=そのサークルの魅力はなくなってしまう。)

  • この予備校テキストの英文ってミスですか?

    It was so large a room that a hundred people looked lost it. の文は「それはとても広い部屋だったので、多くの人々はそれに困惑しているように見えた」の訳でいいのでしょうか? looked lost itの部分がちょっと微妙です。 英文自体はあっているのでしょうか?

  • whatの用法

    He gave what money he had to the girl. He always gave what money he had to her. 2つの英文は別々にネット上で見つけたものです。 このwhatの用法(文法解説)はどのようにしたら適切でしょうか。 what money he had (持っていたお金すべて) 関係代名詞 what は what = the thing(s) which のように説明されますが the thing which he hadと単純な書き換えができず、これとは違うようです。上の2文のwhatは何なのでしょうか?関係代名詞ではないのでしょうか? 他人に説明するわけではないのですが、手元の文法テキストに載っていない書き方であるため、自分の中でこの英文の理解をどうしたら良いか、理解の助けにご協力ください。

  • 訳し方

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 (1)The emphasis laid on it in novels gives it an importance which is untrue to life. この長文の中の一文が読めませんでした・・。 私は「強調はその中で小説が生活のことを偽るそんな重要性を与えるようにしている。」と訳してみました・・・ 全然だめなので教えてください。 (2)There are few men to whom it is the most important thing in the workd. の英文の中の「to」が何の役割をしているのかわかりません。。。 教えてください。 よろしくお願いいたします。