• ベストアンサー

フロッピーディスクをお金をかけず完全に壊す方法

不要になったフロッピーディスクを燃やせないゴミとして捨てたいのですが、万が一拾われてもデータが読み取れない状態にするにはどうしたら良いでしょうか? 専用の機器などを使わずに家庭で簡単にできる方法を探しております。 ディスクを割ってしまえばよいのか、磁器部分をカッターで傷つければよいのか、何か方法がございましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#83727
noname#83727
回答No.4

フロッピーディスクはかなり脆いので、 記録部分(ケースの中にある薄い丸いモノ)に、たばこの煙を ふぅ~っとする程度でダメになると言われていますが 試していないのでわかりません(笑) 中身を出すのはカンタンですから(こじ開けて下さい)、 ハサミで切って捨てるのが一番確実で簡単ではないでしょうか。 ちなみにウチの方では燃えるゴミに出しています。 #1の方がおっしゃるように、キッチンとか安全なところで燃やすのも いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.7

強力な磁石(荷かけフックやクリップなど)を本体に触れさせ、何周か回してみる。 中に入っているのは、カセットテープと同じ磁性体です。磁力により不規則にデータが改ざんされます。磁性体の配列を元に戻すのは不可能です。 稼働している裸のHDDの上に、何分か置いておいても大丈夫です。 単純に力任せに真っ二つ、バキっと折ってもよいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgmOK
  • ベストアンサー率42% (167/391)
回答No.6

ANo.4さんの場合と同じかもしれませんが・・・ ケースを分解、ディスクを取り出し、中央部の金具を外す。 ディスクそのものは鋏でカット。 その他の金具と中央部の金具は燃えないゴミ、ケースとディスクは燃えるゴミとして処分しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

ビニール袋に入れ油まみれにする。 パソコンは精密機械ですから油まみれのフロピーを拾い中のデータを見ようとはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.3

フロッピーディスクのシャッター(移動する部分)を左にずらした状態で、見えているデーター記憶部分をカッターナイフで切り込みをいれ切り取りごみ処分にだしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

フォーマット   ↓ 磁石の傍で数日放置   ↓  分 解   ↓ 記録部分の切断 これ位すれば完璧かと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずプラスチックケースから磁性体を取り出しライダーであぶる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フロッピーディスクが読み込めません

    毎日、Excelにデータを放り込んでいるファイルを2つ保存しているフロッピーディスクが"読み取り専用・・・”とかエラーメッセージが出て開くことが出来ません。他のフロッピーディスクは問題ありません。 メーカーに問い合わせた結果、前回、設定を読み取り専用にしたのではないかといわれましたが、どなたか解除する方法を教えてください。

  • フロッピーからリムーバブルディスクへ移す方法

    昔のソフトのデータが入っているフロッピーディスクがあります。 これを現在のUSBにさすリムーバブルディスクへデータを移したいです。 フロッピーを入れたら、フォーマットされていませんのでしますか?とでたのですが、冷静に考えたらフォーマットしたらデータが消えて白紙状態になるということですよね? どうしたらUSBデータへ移せるのでしょうか? 教えてください。

  • フロッピーディスクが開かない

    3.5インチFDのフロッピーディスクが開きません。 開こうとすると「フォーマットされていません。いますぐフォーマットしますか?」とでます。 このフロッピーはすでにデータが入っていて昨日まで開くことができたのに、今日になって開かなくなりました。 以前にも何度かこういう状態になったことがあるのですが、時間をおくと開いたのであまり気にしていなかったのですが、今回は時間をおいても全くだめなんです。 この中にはとても大事なデータが入っているので、今更後悔しても遅いのはわかりますが、もし消えてしまうようなことになったら・・・と思うとどうしていいかわかりません。 どなたかこのような状況への対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。宜しくお願い致します。

  • フロッピーディスクの処分の仕方について

    フロッピーディスクを処分しようと思います。 データの消去は、フォーマットした方がよいのかもしれませんが、機器を繋いだり何かと面倒です。 他に簡単な処分方法があれば教えて下さい。

  • フロッピーディスクが開きません。

    職場で使用しているPCのドライブにフロッピーディスクのカバーが挟まってしまい、それを 取除いたのですが、以降、同機のドライブでは一部のフロッピーディスクを読込まなくなり ました。 読込まない場合、そのフロッピーディスクについて、フォーマットされていないとの表示が 出ます。 同機で開かなくなったフロッピーディスクは、他のPCのドライブに通しても、同様のエラー 表示が出て読込むことができません。 上記の症状に関して、何らかの解決方法があればご教示賜りたく存じます。何卒よろしく お願い致します。

  • フロッピーディスクの内容の移行先とFDの処分方法

    50枚ほどフロッピーディスクがあります。場所を取るので、処分したいのですが、保存しておきたい文書や写真が中に入っているので、別の保存先に移行したいです。 移行先としては、CDR、DVD等何がよいでしょうか。 CDRやDVDは、数年に一回バックアップしないと、内容が消えてしまうときいたのですが、本当でしょうか。パソコンのハードディスクは、壊れたときのことを考え、移行先としては考えていません。また、保存状態を良くするには、どのような点に気をつけたらいいでしょうか。保存ケースに入れて、本棚に入れておいて大丈夫ですか。 また、いらなくなったフロッピーディスクは、外のケースをスライドさせて、中の磁器テープに、カッターナイフで傷をつけるだけで大丈夫でしょうか。それとも、分解する必要がありますか。 お分かりになる方、アドバイスをお願いします。

  • フロッピーディスクが取り出せません。

    LaVie Lを使っております。 引越しにあたり、大量のフロッピーディスクを処分するために フロッピーのデータをパソコンに取り込む作業をしておりました。 取り込み作業の後、各フロッピーをフォーマットしていたのですが、 何枚目かの時に突然取り出せなくなってしまいました。 取り出すためのボタン(?)を押しても、何かに引っかかっているようで 出てきません。 それまでは正常にできていたので、原因もわからず困っています。 取り出すための方法を教えていただけませんでしょうか。

  • 傷の付いたフロッピーディスクの修繕方法

    フロッピーディスクが読み込めないのでディスクを見てみると 傷が付いていました。 何とかデータを取り出したいのです。 修繕方法を教えて下さい。

  • フロッピーディスクの傷

    フロッピーディスクに傷が入っており、データが読み込めないでいます。 どなたか直る方法ご存知ですか? 教えてください!

  • フロッピーディスク

    フロッピーディスクに、データーを保存しようと しても、「このディスクは書き込み禁止になっています。」と表示されます。 「書き込み禁止を解除するか・・・」と表示されることもありますが、書き込み禁止を解除とは、どうすればいいんですか?? Windows 使ってます。方法教えてください。 パソコンはNECです。