• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外移住迷っています。説明会などありますか。)

海外移住の説明会や情報収集方法

nonliniaの回答

  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.4

毎年200万人以上もの団塊の世代の人たちが第二の人生に踏み出すとのことです。 その選択肢の一つとして海外移住言われていますが、海外移住については充分に考えねばいけないと思います。 マスコミのホットな情報で夢のような期待を抱いて、思わず家を処分して出かけられて2年もしないうちに 海外生活に失望して日本に舞い戻られる方も多いと聞いています。 海外生活が実際に自分にあっているか、ゆっくりといろいろな国の情報を集めてそこでロングステイ(長期滞在)して確かめることです。 まずは一週間、次に一ヶ月、その次には3ヶ月と、そして自分たちの生活習慣に合えば永住も考えられては良いのではないでしょうか? ロングステイ先としては人気のあるところとしてはハワイ、オーストラリア、ニュージランド、イギリス。 アジアではタイとかフィリッピンも言われていますが、ぜひお勧めしたい先にマレーシアはいかがでしょう。 マレーシアはアジアでは一番治安は良いと思いますし、物価も日本の1/3~1/4で、熱帯地区ですが日本の夏よりは過ごしやすいです。 それにアレーシアは親日的で、国を挙げて日本人のロングステイを歓迎しているとのことで 永住する場合の供託金も450万円程度と、オーストラリアの7000万円に比べ段違いに安いようです。 マレーシアでもロングステイ先として人気のあるのはまずは首都のクアラルンプール、ペナン島、コタキナバルのほか、 最近人気の出てきた高原のリゾート地キャメロンハイランドは一年を通して最高気温が23℃と常春だそうです。 そのキャメロンハイランドでのロングステイを目指す人たちが活動されている「npo法人キャメロンハイランドクラブ」のホームページをお知らせしますので、詳しい情報は一度そこに連絡されてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www10.ocn.ne.jp/~cameron/
noname#203139
質問者

お礼

丁寧に教えていただきどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • セブ島 リタイヤメントビザ→移住 医療保険は?

    まだ先ですが、セブ島に移住を考えています。 (ロングステイ後、最終的にはリタイヤメントビザで移住) セブに移住してる日本人の方も多いですよね? みなさん医療(生命)保険などどうしてるのでしょうか。 リタイヤメントビザですと、日本の保険は有効なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 老後の海外移住

    どうでしょう? 老後パラグアイに移住したいと考えています。 現在30代前半の兼業主婦ですが、昔に比べると出費は増えるばかりで退職金は激減し、 年金もろくに戻ってきませんよね。 かといっていつ死ぬかわからないのに遊びもせず貯金ばかりするのも嫌・・ 常に(生きていればの)老後が心配です。 日本では楽しく暮らせないのではないかとも思っています。 ボケて家族に面倒かけるのも嫌ですし、チューブに繋がれてまで生きていたいとも思っていません。 そのため、老後は夫と生活費用の安い国に移住したい!と望んでいる次第です。 医療や交通、通信など不便あることは承知していますが、のんびり楽しく死んでいきたいです。 同じように考えているかたいますか? その場合、どちらへの移住を考えていますか? クラシックが大好きなため、本音をいえば宝くじで一発あてて、ウィーンあたりで余生を過ごしたいのですがこれは旅行で諦めました(笑

  • 英語圏に移住

    英語圏に移住を考えております。 ちゃんとした英語を身に着けたいので、 暖かい気候のオーストラリアを一番に考えております。 しかし、今オーストラリア移住のハードル高いし、白豪主義と 物価も高いのがネックになっております。 パーフェクトな処がないと思いますが、 英語を勉強したいことと、暖かく果物いっぱい食べられ(笑) 国がもっと発展していく将来性があり、 土地orマンションを購入でき、 医療がそんなに高額でない処が理想郷です。 わがままなことばっかり申し上げ、申し訳ありません。 皆様がお勧めな処があれば 是非ご知恵を貸して頂ければ、幸いです。

  • 花粉、黄砂にPM2.5まで・・・移住したい・・・

    もう、我慢ができません。毎年のことですが、花粉と黄砂で目はかゆいし、痛いし、うずくし、腫れるし、鼻水が流れるように出るし、のどがイガイガするし、咳が出るし、景色がもやってるし・・・。そのうえPM2.5とやらで肺もやられるのでしょうか。 みなさん、どうしてますか? 飲み薬?目薬?鼻の粘膜焼く? もう、いっそのこと粉の飛んでない国に移住したいです。 ぶっちゃけ、5年前くらいから、この季節になると漠然と海外への逃避を考えてましたが、今年は本気で移住を考えたいと思います。 粉の飛んでない国に移住された方の体験談、心より、なにとぞ、お待ち申し上げております。

  • 今40代男で定年後に海外の東南アジア地域でのロングステイを考えています

    今40代男で定年後に海外の東南アジア地域でのロングステイを考えています。 いろいろな質問を見ると、マレーシアなどの国はよいみたいですね。 自分の希望としては、できれば、ロングステイとステイ国でちょっとした仕事か ボランティアにかかわるような滞在をできればいいなと、思っています。 過去と渡航経験があるのは、  インド・タイ・ネパール・シンガポール・フィリピン・マレーシア・台湾・韓国などです。  夢のまた夢ですが、結構気に入った国がネパールなので、ネパールで日本人向けのお土産屋でもできたらいいなと思っています。  ビザとかの関係で難しいかと思いますが、どんなもんでしょう。 質問をまとめると  1 定年後のロングステイでお勧めの国は(東南アジア)  2 ロングステイ先で働く もしくは ボランティア活動などは可能か  3 今から準備しておいたほうがよいことってありますか ということです。よろしくお願いします。

  • 海外生活での保険について

    将来的にタイやNZなどのロングステイなどを 考えているのですが その場合、医療、障害保険などはアリコなどの世界的保険会社は 外国で移住した場合でも、適用されると聞いたことがあるのですが。。 オーストラリアなどでは、何かの保険に加盟していれば 現地の病院で、受診、入院しても無料になる?など聞いたことがあるのですが。。 そこらへんに詳しい方、教えてください。

  • 駅近のマンションか郊外のマンションか。

    知り合いの不動産屋さんが言うには、年がいったら、駅近より少し駅から離れても環境の良い所に住んだ方が良いと言ってました。そうかと思うと、郊外に住んでいた熟年夫婦が家をたたんで駅近のマンションに引っ越した、という話も聞きます。自分の場合、電車を利用するのは週に1、2回程度です。駅近のマンションと駅から20分の自然が多い地域のマンションでは、どちらがおすすめでしょうか?ちなみに、今、念頭にある郊外の所には、スーパーから銀行まで、普通、駅前にあるものは何でも揃っています。

  • 海外移住するような場合の資金の移動・運用方法

    もし海外移住(または海外長期滞在)するような場合、日本の銀行で貯蓄したお金を海外の銀行へ移動する時、日本の自分の口座から海外の自分の口座へ送金しても何の税金もかからないらしいですが、日本の自分の口座から海外の妻の口座(妻は外国人です)や、妻の親戚などの口座へ送金した場合 1年で110万円以上は贈与税がかかるようです。 もし海外で住宅などの高額なものを購入したい場合、自分名義で購入すれば贈与税はいらないと思いますが、大体はその国の国籍の人しか購入資格がない場合がほとんどでどうしても自分以外の人の名義で購入せざるを得ません。 調べたところでは、もし1000万円を妻に送金すると231万円もの贈与税がいるらしいのですが、そんなに高額の税金を払えば滞在先での生活費などへの影響が大きすぎます。 海外移住などに詳しい方で、その国へどのようにして資金を移動したのか体験談をお聞かせ頂けたらと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外移住の為のビザについて、あちこち調べたのですがどうしても自分のケー

    海外移住の為のビザについて、あちこち調べたのですがどうしても自分のケースの場合がわからず、質問させて頂く事に致しました。専門の方、詳しい方、ご回答をどうぞよろしくお願い致します。 私は現在30代前半の女性で、数年後くらいに母と、同い年の彼氏(移住前後に入籍予定)の3名で東南アジアに移住したいと考えています。 ●私 持病があり、25歳くらいから障害年金(年間59万)を受給しています。 舞踊をたしなんでおり、(10年弱)現在講師の様な事をやってますが定職にはついていません。 都内に不動産(マンション1室)を所有し、現在ローン返済中。 ●母(64歳) 残念ながら年金は父の払込み年数が足らず、受給資格なし。 都内に不動産(マンション1室)を所有し、ローン完済済。 現在も父の扶養に入っており、別居中で父からの仕送りで生活中。 ●結婚予定の彼氏(現在30前半) 特に技能や年金受給はなく、運送会社のドライバーをやっています。 移住したら退職予定です。 資産はと言えば現金では数百万程度で、母はリタイヤメントビザの対象にもならないと思います。 そこでお尋ねしたい事は、 (1)母だけで考えて、年金の代わりに不動産所有(運用)があるという事でリタイヤメントビザがおりる可能性はないのでしょうか? (2)もしそれがおりた場合、娘の私が母の扶養(家族)に入り一緒に永住する事は不可能でしょうか? (3)この場合、彼はどうあがいても永住するのは難しいという事になりますか? 国によって違いはあると思うので、もし3人共永住(最短でも10年くらい)できる国が東南アジアにあるならばどこでも構わないと思っています。ベトナムは永住権が得られやすいとネットで読んだのですが・・どうなのでしょう。。やはり観光ビザで出入国を繰り返すという方法しかないのでしょうか・・。 海外では母の不動産収入と、私の障害年金と数百万の貯金でつつましくアパート等で贅沢せずに生計を立てるつもりでいます。 もし永住権が得られるのであれば、現地で働きたいとは思っています。 足りない情報があったら申し訳ありません。これらの情報で少しでもヒントを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 育休を利用して海外短期留学をしたい

    今年の夏に出産を予定しています。育休が1~3年取れるのですがその間を利用して海外ショートステイをしたいと考えています。大げさかもしれないけど長期で休みが取れる最後のチャンスかなと思うとどうしても長期で海外ステイしたいという気持ちが強くなっています。海外経験は留学1年とあとは旅行が少し。英語は少ししゃべれます。同じような体験をした方、またはお奨めの国、情報などあればぜひ教えてください。