• ベストアンサー

モニターが欲しい(ナナオ?三菱?)

全くの初心者です。 現在仕事でA3位のEXCEL表を頻繁に使用し、2画面、3画面を表示しながら仕事していますが、さすがにA3の表を2画面、3画面を表示していると表が小さくなり見にくく、目も疲れるため、会社でモニターを購入してくれる事になりました。 しかしどれを選んでよいか分かりません。 メーカーはナナオが良いと聞きました。 どう良いのかは分かりませんが…。 解像度が高い方が良い、とも言いますが…。 液晶のサイズも17インチ位が良いとか、A3の表ならば20インチは必要とか。 会社はどのサイズでも購入してくれると言います。 実際に使用している方、サイズは大きいほうが良いのでしょうか? 机の幅が120CMくらいなので、あまり大きいと却って邪魔でしょうか? またメーカーの良し悪しなど、皆さんの独自の考えで結構ですので、使用しているモニターの感想をお聞かせください。 お聞きしたいのは、 ・メーカー ・サイズ ・使用感 です。 皆さんのご意見を参考にし、多少製品を絞ってからお店に行って決めようと思っています。 多岐にわたって申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SattTott
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.3

私はナナオをおすすめします。私自身も使用していますが、3年使用して不具合は一度もなくメーカー保障は5年です。買うきっかけは色再現性と非常にきれいだったからです。細かい作業に使用するため画質の良いモデルとして選びました。また現在の液晶の場合はバックライトの関係上5年くらいもてばと考えるのが普通かと思います。有機ELディスプレーが欲しいところですが。

ji-tan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ナナオはファンが多いですね。 SattTottさんは何インチのモニターを使っているのですか? 19とか20の場合、圧迫感はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • P180
  • ベストアンサー率30% (151/490)
回答No.6

一つ書き忘れましたが、No.4の方が挙げている物などの30インチで2560×1600が表示出来るディスプレイはグラフィックボードを選ぶ(DualLink対応のDVI端子が必須)ので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P180
  • ベストアンサー率30% (151/490)
回答No.5

仕事などで長時間ディスプレイに向き合う状態になる状況で大画面のワイドを選択する場合、正直ナナオはお薦めしません。 なぜならナナオのワイドモデルの液晶パネルは、目が疲れ易いといわれ評判の悪いサムスンパネルしか使用していないからです。 個人的には値段がちょっと高めですが、NECのWUXiシリーズをお薦めします。 http://www.nec-display.com/products/display/graphic.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • afhyus
  • ベストアンサー率35% (134/380)
回答No.4

ナナオが良く、しかも会社で購入してもらえて、且つマルチモニタはつらいなら http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx3031w-h/ 30インチです。 2560×1600ですので、UXGAサイズが2面分とる事が出来るので広々使えるでしょう。 ただ、発売が12月ですが… 幅も700mm程なので、1200mmの机に置くのであれば可能かと思います。 24インチ(ナナオではないですが)の液晶をすぐ目の前で使用していますが、圧迫感を感じるとかはあまりないですね。 ただし、こればっかりは主観の問題ですので、質問者さんが圧迫感を感じないとは言い切れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.2

>さすがにA3の表を2画面、3画面を表示していると >表が小さくなり見にくく、目も疲れるため 発想を変えてマルチモニターにすると幸せになれるかもしれません。 サインはVGA KAIREN|カイレングループ ポータルサイト| http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/index.html

参考URL:
http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/index.html
ji-tan
質問者

お礼

マルチディスプレイは場所もないし無理かな。 でも確かに実現すれば幸せでしょうね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.1

参考までにどうぞ http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=2&iv=y&stk=0&brcode=51&sbrcode=119&findtext=モニタサイズ:2%20OR%20モニタサイズ:3%20OR%20モニタサイズ:4%20OR%20モニタサイズ:5

ji-tan
質問者

お礼

URLありがとうございます。 質問のように、全くサイズもスペックも分からない初心者ですので、URLから自分の目的とする製品を絞る事ができませんでした(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナナオと三菱の液晶モニターについて

     液晶モニターの購入を検討していますが、何がいいのかよくわからないのでアドバイスお願いします。  *20インチ以上  *角度が変わっても色が変わらないもの   *予算10万前後程度  *できればスタンドの高さ調整のあるもの    photoshopで主にイラストを制作します。   長時間の作業で目が疲れないものが希望です。     ネットで調べたところナナオか三菱のモニターが奇麗だという意見が 多かったのでどちらかにしようと思っています。  候補としては  *MDT242WG (三菱、VISEO)  *RDT261WH (三菱)  *S2431W (ナナオ、Flex Scan)  *S2231W-E (ナナオ、Flex Scan)   *S2031W (ナナオ、Flex Scan)    初心者にでもわかりやすいように教えていただけるととても助かります。  他のメーカーでもお勧めがありましたら教えてください。   宜しくお願いします。

  • ナナオ液晶モニタについて

    価格コムの口コミを読むと、数名?のナナオ愛好者の方が大活躍でどこの製品の口コミでもナナオ絶賛、他メーカーを酷評していますが、そこまでナナオの液晶モニタは高品質なのでしょうか? 価格コムは偏った人やIDを変えていくらでも書き込めるので信用性が低いとも聞きますが、実際ナナオの実力はどうなのでしょうか? 私が素人だからなのかしれませんがナナオの液晶が価格コムで絶賛されるほど特に秀でているとは店頭では感じなかったので価格コムのナナオ万歳の書き込みにはかなり違和感を感じます。 むしろあそこまで高価な価値があるのかと思ってしまいます。 品質が悪いとはもちろん思いませんが値段を考えるとそこまで良い製品なのかな?と感じます。 私的には17インチですとナナオ、三菱、SONYが特にきれいに感じましたが3.5万円以上のクラスだと、どれもそこまで差は感じませんでした。 (一部、発色が悪く色むらのあるメーカーもありましたが) 偏見のなるべく少ない率直な意見をお聞かせ下さい。

  • なぜナナオ(EIZO)はダメ??

    来年の6~8月の予定ですが、パソコンを買い換える予定です。 予算はディスプレイ込みで30~40万ほど。 今いろいろ勉強しているさいちゅうで、どの程度の仕様にするかは漠然としていますが、 ディスプレイはハイビジョン対応の24インチ以上、 そしてメーカーはナナオにしようと考えていました。 ところが、知人から「ナナオはやめておいたほうがよい」と2回言われました。 初回は酒席でのことでもあり、軽く流しましたが、後日再度パソコン購入の話になったときに、 前回の発言の根拠を聞いてみましたところ、理由は述べずに「ナナオはよくないよ。」とだけ言われました。 本人は三菱のHD対応ディスプレイである24インチのVISEOを半年お使いとのことで、 目を疲れさせる艶のある枠を理由に強くは薦められませんでしたが、 モニタ自体の性能は三菱が一番よいとお考えのようでした。 想像しうる理由としては、 ・CRTの時代には高い信頼性とブランド力をもっていたが、液晶が主流になってからはそれほどではない ・つまり他メーカー製品と圧倒的な差はないにも関わらず、相変わらず高価でコストパフォーマンスが低い ・その方はメーカーの方なので、ナナオ関係者のあまり快くない対応を経験した…? 等かなと思います。 三菱とナナオ、両社の製品を比較してみたところでは、素人目にはカタログ値は似通っていて、 特にナナオがおすすめできない理由がよくわかりません。 カタログ値に表れないような、何かナナオがおすすめでない理由はありますか? ちなみに三菱を選ばなかった理由は、単にVISEOの光沢のある枠が、長時間使用するには疲れそうだということ、 単純に、今使わせてもらっているパソコンのモニタがナナオであるという理由です。 現在、自宅のパソコンは10年前のwindows95、14インチモニタを だましだまし使っているような状況です。 何を選ぶにしても、来年購入可能な24インチモニタであれば飛躍的な変化に感じるのではないかと予想しています。 ですから、小さな差しかないのであれば、このまま(価格の高さにこだわらず) ナナオで購入しようかと思っていますが、何かアドバイスなどありましたらお願いいたします。 なお、購入後の用途は、現在自宅にテレビがないため、 ハイビジョンテレビとしての使用を比較的優先したい機能として希望しています。 最後に、ノングレアのモニタに、「映画を観賞するときだけ光沢画面にする取り外し可能なパネル」 といったようなものはありますでしょうか?

  • LG ナナオのIPS液晶モニターどちらがいい?

    動画編集を仕事と趣味でやっています。 パソコン新調に伴い、モニターを1つ増やして(現在は2つのモニター)3つのモニターにします。 今もっている2つは、タイムラインやエフェクトなどのモニターとして使用して、今度買う3つ目のモニターは、再生プレビュー用のモニターとして使います。 モニターアームで2つのモニターの上に設置する為、視野角の良いIPSモニターにします。 予算がないので安めのモニターを探していて、パソコンを買うショップに安めの20~23インチIPSモニターの見積りを何種類か貰いました。 ※ 下記2つのうちどちらかにしようと思います。 LG:FLATRON 23EA53VQ-P [23インチ] ナナオ:FlexScan EV2336W-FSBK [23インチ] 当然、ナナオのほうが品質など優れていると思いますが、LGのモニターより15,000円高いです。 予算オーバーの為、なるべく安くしたいところですが、動画編集のプレビューで使うのでやはり見え方や品質も大事だと思います。 +15000円くらいならナナオのほうが後々の事を考えるといいですか? それとも、プレビューで使うだけならLGの安いモニターで充分でしょうか?

  • ナナオ、三菱、iiyamaの液晶について

    これからパソコン購入の者です。 用途はイラスト関係です。 《質問①》 イラスト関係なので目の負担と発色を気にするので モニターはナナオの FlexScan S2001W-HGYを購入しようと考えてたのですが、 他の方に三菱やiiyamaの液晶もお勧めと言われたのですが、 ナナオより優れていますか?チェンジした方がいいでしょうか? チェンジした方がいい場合三菱やiiyamaでなら具体的にどれがいいのか教えてもらえると助かります。 ※三菱やiiyamaにチェンジする場合、価格については安いに越した事はありませんが、S2001Wが価格.comで37800円でしたので同等か少し出る位なら買えるかなと思います。 《質問②》 あと、仮にナナオにする場合S2001Wは20.1インチなわけですが、19インチのは無いの でしょうか?

  • モニター画面の面積

    パソコンのモニターの購入を検討しているのですがモニターの大きさで迷っています 現在、15インチの液晶モニター2台で仕事をしていますが表示面積が広く使いやすいモニターを考えています 17インチモニター3画面表示か20インチワイド2画面表示どちらが使いやすいでしょうか? また 同じサイズのモニター 例えば普通の20インチサイズ(1600×1200)のモニターと20インチワイドモニター(1680×1050)では 面積では 普通の20インチサイズのモニターの方が大きいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ナナオと三菱のディスプレイなのですが

    FlexScan EV2736W-FSGY [27インチ セレーングレイ] Diamondcrysta WIDE RDT272WX(BK) [27インチ] 27インチディスプレイの購入検討をしているのですが、上記ではどちらもIPSパネルですが ナナオの方は7万、三菱の方は3.5万と倍くらいの差があります。 使用用途としては動画鑑賞と、ドリームウィーバー、フォトショの3つなのですが、値段が倍になるほど の違いはありますかね・・? 今22インチを使っているのですがドリームウィーバーで使用しているとかなり狭く感じるので27インチが良いです。また動画鑑賞もしたいのでIPSパネルを選びました。 ゲームはしませんので応答速度は特に必要ないのですが、細かい文字が見難くなると非常に 困ります。三菱の方はパネルがLG製と聞いてちょっと不安なのですが、それほど大きく変わらない のでしたら三菱の方を買おうかと思っています。 上記の使用用途ではどちらがお勧めでしょうか?

  • ナナオ モニター の切り替え

    旧MacG4と、モニターをナナオFlexScanのS1932-SEを使っています。 このモニターを活かして、MacMiniの購入を検討しております。 使用はMacMiniがメインになりますが、G4も併用します。 このモニターにはアナログD-subコネクターとデジタルDVIコネクターがついています。 現在はD-subコネクターを使っております。MacminiのHDMI端子から変換ケーブルでDVIコネクタに繋ごうと思います。二つ同時に繋いだ場合、入力はどちらを優先するんでしょうか?(どっちの画面が写るのか?) また、二つを自由に切り替えるなど出来るんでしょうか? ご存知のかたよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ナナオのフレックススキャンモニタ17インチ53Tで・・・。

    ナナオのフレックススキャン17インチを友人がウィンドウズで 使用しています。機種は53Tなのですが 720×480しか表示 されないと困っています。1280表示するにはどうしたら良いで しょうか?ちなみにナナオでドライバーを捜したのですが53T だけ見つからないのですが他で代用できるのでしょうか? いろいろな可能性があると思うのですが どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ナナオか、三菱か。

    LCDをの買おうと悩んでおります。 現在の候補は、 ナナオ:S2000(VA+OD,16ms) 三菱:RDT202S(S-IPS,16ms), RDT201L(TN,6ms) です。 店頭で比較したところ、評判どおりナナオは画質がいいなとおもった反面、表示されていたLCDのスペック比較動画(四角い画像が平行移動して、表示応答がおいついているかいないか等の単純なデモ動画)を見て、隣に並んでいた三菱のRDT201Lの方がなめらかだなと感じました。 気持ち的には(ブランドという意味でも)ナナオにしたいのですが、用途として静止画も動画も楽しんでいるので、店頭でのデモ動画のちらつきがどうも気になってしまいます。 デモでは単純な図形の平行移動のデモでしたが、実際にDVDやゲーム等の用途でと16msと6msは人間が見てわかるような違いがかなり出てくるものなのでしょうか? この3つの中でみなさんが選ぶとしたらどれを選びますか? また時期的に今買うのは適切なのでしょうか?(あとほんの少し待てば価格が下がる or 新しいモデルが出る等) 実際に使用している方へ使用感もおうかがいしたいです。

このQ&Aのポイント
  • 12月16日、ぷららのメールが接続できずに困っています。PLALA WEBで確認すると、解約手続き中により利用できませんとの表示がされます。
  • 問い合わせ先に電話したが、コンピューターとの会話で解決策を得ることができず、支払いも済んでいるのにメールが使えないのは困ります。
  • 解約手続きはしておらず、支払いも済んでいるにもかかわらず、メールが利用できない状況です。解決策を教えてください。
回答を見る