• ベストアンサー

こんな飼い猫は虐待にあたりませんか?

pomepome39の回答

回答No.1

長毛で太って見えても意外と細いですが、身体を触ったのでしょうか。 何にしても、不衛生で、尚且つ病気を放っておくのは虐待であり、飼い主失格です。 毛玉は酷くなると皮膚が引っ張られるので痛くも痒くもなると思います。 耳は外耳炎かもしれません。 あなたがどういう立場なのかわかりませんが、その子を救える手段はお持ちなのでしょうか?

alfax2
質問者

お礼

懐っこい子だったので触ってみましたが丸々と太ってました。 初対面の私にスリスリしてくるぐらいなので、飼い主にいじめられてる訳ではないと思うのです。 でも病院へ連れて行ったら?と言うと、お金がないし病気じゃないと言うのです…。 飼い主が嫌がるのに無理やり病院へ連れて行ったら、私の方が法を犯す事になってしまうのか そこが不安で質問させて頂きました。 これで充分虐待と思って大丈夫でしょうか…? では、頑張って説得してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地域ネコの、この行動は???

    通勤途中の空き地で、3匹のネコに会います。3匹とも丸々として毛並みも良く「飼い猫」に見間違えるほどです。その中で一匹だけ、寄ってきて挨拶をしてくれるネコがいます。 最近では、スリスリして膝にも登ってきたりして、とても愛らしいのですが。 スリスリの間に、シッポをピンと立てて、お尻を私に向け、プルプルッと小刻みに震わせます。 これって、ネコのこどのような行動なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 毛玉コントロールのえさは必要でしょうか?

    我が家の仔猫のことで伺います。 最近とても抜け毛が多く、家の廊下やカーペットにも落ちていますし、だっこしても毛がついたりします。 特に立派な猫ではなくただの雑種ですが、毛はやや長い方かな?と言う気がします。 このごろウンチに毛が混ざっているような感じです。いままではあまり気になりませんでしたが、あんなに抜け毛が目立ってくると、いわゆる毛玉コントロール?というえさを与える必要があるのかなと思ってしまいます。 現在はブラッシングも、その手の特別なえさも、まったくやっていません。でも、やはり気にしてやるべきなのでしょうか?それとも、いわゆる特別な長毛種以外は気にすることないのでしょうか?猫を飼うのが初めてで、わからないことだらけですが、猫のことでどんなことをしてあげられるかを考えるのが、とても楽しいです。ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がご飯を頻繁に吐く

    11歳の長毛の猫と、9歳中毛の猫を一匹ずつ飼っています。室内飼いです。 この猫たちが、ご飯を食べるとすぐ吐いてしまうようになりました。今までもぽつぽつあったのですが、ここ数ヶ月は毎日のように吐いています。 家族がかわいいと餌を沢山やっているからかもしれないと 思っていたのですが、心配になりました。 毛玉ケアを与えているのですが、毛玉も、吐いた餌や糞の中に沢山まじっていることがあります。 どなたか詳しい方、アドバイスくださいませ

    • ベストアンサー
  • 猫の毛むしりについて

    半長毛の猫を買っています。 1歳9ヶ月で半長毛ですが、首回りは特に長いです。 その猫がこの一週間前ぐらい前から喉の辺りの毛をむしる動作をし始めました。(しかもその毛を飲み込む) 換毛期ですが、むしり取るのは喉の辺りの毛のみです。(お腹の毛はむしり取りません) 後、毛繕いも頻繁に行ってるようにも感じます。 病院にも連れて行きましたが、先生はストレスと言われました。 なのでストレスを感じそうなものは排除していきましたが、毛むしりをやめません。 喉の毛もすっかり短くなり、少なくなってしまいました。 今までもたまに毛を吐き出してましたが、今日でっかい毛玉の塊を吐きました。(うんちに毛が混ざってるのはよくあります。) まだ吐きたそうにもしてました。 吐くのも辛そうです。 何が原因と考えられますか? 後、毛むしりを辞めさせる方法はありますか? 毛むしりをするのを見てるのも辛いです。。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が苦しんでいます

    飼い猫が苦しんでいます 数回おう吐をしていて、うんちも、やわらかくはありませんがトイレでしません。(トイレ以外で数回しています) しっぽも下がってしまってます。 ものすごく泣いていて、苦しいようです。 雑種のオスで、4歳です。 どなたか、対処方法を知っているかたや、「自分の猫にもこういう経験があった」という方がいらっしゃれば、回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 毛玉を吐かなくても大丈夫?

    現在約1歳半の猫が2匹います。 生後2ヶ月弱の頃から飼っていますが、2匹とも今までにほとんど毛玉を吐いたことがありません。 毛玉以外にも、普段から吐くということが全くなく、吐いたのを見たのは今まで3~4回くらいです。 1回は食べた餌をそのまま吐き、その他は液体を少しです。 液体のほうは、明け方お腹が空いて胃液をはいたのでしょう…と先生が言っていました。 今まで何度か、ウンチの中に毛のかたまりが混じってるのを見たことがあるのですが 普段からそんなにウンチの中に毛が入っているようには見えません。 毎回毎回、ウンチの中身まですべてチェックしてるわけじゃないのですが^^; お腹の中に毛が溜まりっぱなしになってたりしないのかしら?とちょっと心配なんですが 毛を吐かない子はちゃんとウンチと一緒に排泄できてるものなのでしょうか? 吐かないからといって、それほど気にする必要はないですか? ちなみに、餌は子猫時代はサイエンスダイエットのキトン、虚勢後はインドアキャットを食べています。 インドアキャットの袋を見ると、毛玉対策として繊維も入ってます…みたいなことが書いてあるので ウンチと一緒に毛は見えないけど、ちゃんとその都度排泄されてるものなんでしょうか。 最近は餌も良くなって、吐かない猫ちゃんが増えたとか…? ただの体質でしょうか。 お腹に溜まってなくて、ちゃんと排泄されてるならいいんですが… 皆さんのおうちの猫さんはどんな感じですか?

    • 締切済み
  • 猫が毛玉を吐くとき。。。

    こんにちわ。長毛の猫を飼っているのですが昨日 家に帰ったときに床に少し薄茶色の透明な液が あり見てみると、どうやら猫が吐いたようで 中には毛(多くはありません)や少量のえさが ありました。 よく毛玉を吐くと聞きますが玉状ではありません 今まで1度も吐いたことがないので不安です 毛玉を吐くと言うことは決して玉状になった毛を 吐くのではなく上に書いたような状態なのですか? 猫は何も問題ないようで食欲もありますが・・・。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫のウンチを犬が食べる。

    うちでは猫と犬を室内で飼っています。 猫は長毛なのでたまに毛にウンチがぶる下がっていることがあります。 それを犬が食べています。すぐに取り上げますが、心配です。 ねこがトイレに入ったらすぐにお尻をチェックしたり、お尻周りの毛をカットしたり努力はしているのですが・・・。 これってどうしたらいいのでしょうか?? 犬に害はないのでしょうか(無いわけないかー) 犬、猫に詳しい方よろしくお願いいます。

    • ベストアンサー
  • ひっかかれない猫の押さえ方を教えてください

    お尻周辺にウンチをつけてしまう猫を飼っています。 ウンチのついた毛をカット、またはお風呂で洗うことが日課なのですが 猫の気性が荒いため、首の後ろと尻尾を同時に掴んで持ち上げる持ち方をしています。 (普通の抱っこはできません) 母が上記の持ち方で猫を持ちあげ、私がその隙に手早くお尻の毛を切ったり、洗っておりました。 先日、知り合いの方からその持ち方では猫がかわいそうだから止めるようにと言われ、 他の押さえ方をいろいろ試してみたのですが どれも激しくひっかかれるか噛まれるかしてしまい、難しいです。 うまく押さえつけても、猫のお尻も床にくっついた状態になり、肝心のお尻が洗えません。 最近はケージに猫を入れ、ケージごとバスタブのお湯に漬ける方法で洗っていますが この方法は猫のほぼ全身が水で濡れてしまう上、猫もパニック状態になってしまい大変です。 この他に、ひっかかれずに猫を押さえる方法はないでしょうか?アドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 室内飼い猫について

    我が家には7歳になる猫が2匹います。(のらで拾ってきたオスメス)のらですが最初からおとなしく部屋飼いでずーと何もなく過ごしてきました。 その1匹メスがここ一年位3日に一回は吐きます。たまに毛玉が混じっていたり、胃液らしきものもあります。餌はずっとアイムスの毛玉ケアーを与えていますが、それ以外は機嫌悪くもなく元気にしています。一度医者にも行きましたが別に悪いとこもなく餌を与えすぎかも?と言われました。しかし2匹で朝晩200mlのカップ1杯ずついれています。時間になると餌の前でじっとまっています。 其れとこの猫は排尿の時時々ですが尻尾を震わせながらトイレの横壁におっしっこを飛ばします。(体はトイレの中)これってどういうことなのでしょうか?それで壁に段ボールを置いたのですがトイレの後必ず段ボールを掻いています。ペレットが汚いのかと新しいものにも換えたりしていますが・・・ 猫は初めて飼ったので分からないので教えて下さい。 (オスの方もメスほどでもありませんが時々吐きますがトイレはちゃんとします。)

    • ベストアンサー