• ベストアンサー

店長による責任

kzfの回答

  • ベストアンサー
  • kzf
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.1

店長職経験ありの30才代♂です。 >責任というのをどれくらい負わないといけないのでしょうか 会社にはよりますが一般的に ・売上、利益の確保(当然粗利益や経費も含めて) ・お店のスタッフの管理、教育、育成 ・スタッフ、お客さんの生命・財産の確保 3番目は少し大げさですが火災等があった場合通常は店長が防火管理者として責任を負う事が多いからです。 おおまかにはこういったところでしょうか。

abcdabcdab
質問者

お礼

わかりました 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 無責任な店長

    うちの店長はシフトの管理がいい加減で無責任です。 翌日のシフトができてないことが頻繁にあり、夜に翌日のシフトをメールで知らされます。 私の休み希望=子供の預け先が確保できない日だと店長に説明したのですが、いつも無視。 仕方ないので前日の深夜に子供の預け先を探します。 確保できなかったら休みますが、スタッフが1人足りないままの営業なので、他のバイトたちには迷惑ですよね。 何度か話し合いを持ちかけてはいますが「忙しいから」と逃げられます。 ちなみに他のバイトはしっかり休みとれてます。 こんな無責任な店長のせいで、翌日の予定も立てられません。 旦那や親兄弟にも、急に子供を押し付けて迷惑をかけてます。 あとレジの不足金をバイトで折半して徴収されました。 入金は必ず店長がやりますが、数ヶ月の間入金額を数えていなかったらしく、数ヶ月分の不足額をまとめて徴収された形です。 店長が全ての業務を1人で抱えて大変なのは理解できますが、私が私生活を犠牲にするのも正直イヤです。 店長は私に社員になってほしいと言いますが、上記の理由で断っています。 ちゃんと希望休がとれて、不足額の徴収制度を無くすにはどうすれば良いですか? 収入の問題があるので、辞める以外の解決方法を探しています。

  • 店長候補募集って何ですか?

    アルバイト雑誌とかみていると、「店長候補」で募集ってのったりしています。 これって何ですか?

  • 店長候補とは?(飲食店)

    現在飲食関係への転職を考えています。 求人情報にはよく下記のように「店長候補」という募集があります。 ---------------- 募集職種 (1)店長候補 (2)ホールスタッフ (3)キッチンスタッフ ---------------- 店長候補とは初めにどのようなお仕事をするのでしょうか? 最初はホールスタッフとしてお店で働き、経理や人員の管理等を徐々に学んでいく、という感じでしょうか? お店によって様々な事かもしれませんが、実際の経験がある方等いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 飲食店店長の妻です。教えてください。

    私の主人は、飲食店の雇われ店長です。 飲食店といっても、大手チェーンではなくほぼ自営のオーナーの 雇われ店長です。 今回アルバイトに売上金を盗まれるという事件がありました。 オーナーは保険に入っていたそうですが、内部の犯行の場合、 保険金は出ないとの事で、売上金の補填は店長の責任!といわれました。 飲食店というのは、ほぼアルバイトさんでなりたっています。 主人の店は主人以外社員がいません。ベテランのアルバイトさんで なりたっています。 毎日社員がお金の管理をするという環境が出来ていない以上 主人だけに責任があるなんて納得いきません。 持ち逃げしたアルバイトは働き始めて半年ほどで、30代だったので 次期社員の話もでていました。アルバイトの面接をしたのは主人ですが オーナーも次の店舗の店長候補にと思っていたようで信頼していたのだと思います。 なので、見抜けなかった事を主人に攻めるのはおかしいと 私は思うのです。 こういうとき、責任をとるのはオーナーではないのですか? 店長の責任なのでしょうか。 このオーナーは主人のことをとてもかわいがってくれていたので ガッカリしました。 確かに主人に全く責任がないわけではないと思うし、しかし そういう環境を彼に与えていたオーナーにも私は責任が全くないとはいえないと思うので そこは半分負担とか提案してくれても良いのでは?と思いました。 みなさん、どう思われますか。 どうかご意見よろしくお願いします。

  • 店長がいない店での副店長

    詳しい方がおられましたら教えて頂きたいことがあります。 私は今エステティック関係の仕事で副店長をしております。 ただ、私の店には店長はおらず、名前だけ、待遇だけ副店長で、中身は店長と全く同じ仕事をしています。 クレーム処理から社員の管理、売上の管理。 安あがりに責任ばかりを問われているようで正直会社が腹立たしいです。 お客様への対応も全部やってきましたが、そもそも副店長にとれる責任などないのではないかとすら思います。 会社からは売上が低いことを理由に副店長だとのことですが、これっておかしくないですか? 普通なことですか? 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 労働基準法や法務に詳しい方がいらっしゃいましたらご返答頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 恐ろしい店長・・

    こんにちは。 私は高校1年生で、さきほどあるデパート内にあるレストランのアルバイト募集を デパートのホームページ見て電話をかけてみることにしました。 店員の方が出たので、「担当の方いらっしゃいますか」と聞くと 「店長ですね。少々お待ち下さい」と言われ、待っていました。 すると受話器から店長が「はあ?アルバイト?」と言いながら電話に出て、 「はい」と言ったきり黙ってしまったのです。 私が「アルバイトを希望している●●と申しますが担当の方ですか?」 というとまた「私ですけど」といい黙ってしまいました。 沈黙の後、店長さんが「えーーとじゃあ年はいくつ??」 と聞かれたので「15です。」と答えると「えー。ちょっと微妙だなぁ」といってまた長い間黙ってしまいました。 しばらくすると、「ああうちはアルバイト募集してないんで」 と言われ、電話を切りました。 とても恐ろしくて涙が止まりませんでした・・・。 このようなことは、よくある事なのでしょうか??? みなさんは、このような体験をしたことがありますか??

  • フランチャイズの雇われ店長

    私は現在工場で働いておりますが、正規社員ではないため転職を考えています。先日フランチャイズのピザ店(新店舗)の店長を募集していました。その会社はフランチャイジーとして何店か(他業種で)出店しておりピザ店は初めてのようです。研修があるから安心・未経験者歓迎と書いてありました。(素人を採用したいのかな?)私は、新事業なのにわざわざ求人募集をして社外から店長を探すの?と思ってしまいます。このような場合会社が社外から店長を募集するのはなぜでしょう?分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 薬局の責任者の呼称は 局長? 所長? 店長? ・・・ 

    調剤薬局の責任者の役職名は、どのようにお呼びするものでしょうか? 仕事で各調剤薬局へ手紙を出します。 その際、○○薬局 △△長様 と出すのですが、『△△長』様の△部分が思いつかないのです。 薬局ですから、局長様でしょうか? ○○薬局□□店の場合は、店長様でしょうか? それとも、別の呼称があるのでしょうか? 差込印刷をするつもりですが、差込データそのものに、薬局名に続けて局長様や店長様といった呼称も入力していきますので、局長様と店長様も必要に応じて印字を設定できます。 よろしくお願いします。 

  • 店長候補について

    日本でチェーン展開しているインターネットカフェの店長候補の求人情報があり、応募しました。 面接会場は店舗内の部屋で行われ、その場で採用しますという結果を頂きました。 店長候補となるともっと選考を吟味し結果を出す物だと不思議に感じたのですが、今になり人手不足だから店長候補という名目で人を雇い、人手不足を解消するつもりではないだろうかと思えてきました。実際に面接時に人手が足りないという話を伺いました そこで皆さんに相談なのですが、これは本当に店長候補として雇い教育しようとしているのでしょうか? 参考までに、給与形態や勤務時間について 勤務時間は週6でがっつりと入るシフト 給与は最初から20万円台後半 仕事着は基本スーツ 上記の条件で3ヶ月の使用期間を設ける この3ヶ月で評価されない場合は退職という形になるそうです こういった求人は初めてなもので真偽のほどがわかりません どなたかアドバイスお願いします

  • 店長候補とは・・・?

    以前、こちらで(雑貨の)販売職に転職したいと 相談した者なのですが・・・ ネットにそのお店の求人情報があり、 見てみたら「※経験者優遇/社員は店長候補として入社」と書いてありました。 ネットで店長候補に関してどんな感じなのか 調べてみたのですがよく分からず、 こちらに投稿しました。 自分は販売業は未経験に近いので社員として 入社したとしても自分に店長なんて務まるのか とても不安になってきてしまったのです・・。 何かアドバイスがお聞き出来ればと思い投稿しました。宜しくお願いいたします。