• ベストアンサー

我が子になめられている様な気がしてならない…どうすれば?

mwyyf522の回答

  • mwyyf522
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

怒鳴ったり、叩いたりを一切やめてみたらどうでしょう?? この子は人にかまってもらいたくて仕方が無いカンジがします。 自分に母親の目を向けたがってる様な… この手の質問は、いつも思うんですが『言葉の意味を理解している』 年齢ならば穏やかに、やってはいけない事のワケを話してみてあげたら どうでしょうか??それも、1時間もクドクド言わず一言だけ。 今更ムリかもしれませんが、参考まで。

関連するQ&A

  • 良い子の元はストレス解消でしょうか?

    いつもお世話になります。小2発達障害児の母です。 夏休みに実家に10日程里帰りしてからというもの、子供がなんだか 聞き分けが良くなっています。 4月に引っ越してきてから、慣れない学校やお友達関係で先生や私から 色々と細かく指導されていたので、実家に帰ったときくらいは小言を言わず羽を伸ばさせてあげようと思い、言いたい事も言わず、やりたい放 題にさせていました。 祖父祖母とも、欲しいものは何でも買ってくれるし、夜更かしも朝寝坊 も何も言わないので、「規則正しい生活に戻すのは大変だろうな・・」 と帰ってからのことを心配していたら、以外にもなんだか利口になって いました。 これってやっぱりストレス解消したからでしょうか? 今までになかった事(弟が欲しいと言えば私に「買ってあげてよ」と 言ってみたり、弟に叩かれたりしても「俺は強いから(?)いいけど 人には絶対しちゃいけない!」と説教してみたり)がたまに見られて 驚くばかりです。 祖父母は孫が可愛いので、甘いのは仕方ありませんが、私が祖父母の ような接し方をしてはどうかとも思いますし・・ でもそれでこんなに聞き分けが良くなるのだったら、もう少し甘くして 見ようかとも思ってしまいます・・汗 何かよきアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 弟の暴力

    私には中学3年生の弟がいます。 私は今高校3年なのですが、暴力的な弟が止められなくて悩んでいます。 基本暴力をふるうのは私の母親にです。妹には嫌がらせをします。 母親に「味噌汁が冷えているから温めてこい」と言うので近くにいた私が「自分でやりなよ」と言うと母も私に賛成して「そのくらい自分でやりなさい」と言ったら誰も味噌汁を温めてくれないので腹を立て味噌汁をわざとひっくり返してきました。母親が「食べ物を粗末にしないの」と本気で怒っていても笑っていて反省の態度が全く見えません。それから腹いせに私の頭に水筒を投げつけ、そして母に暴力をふるいます。 これは最近おきたことの話ですが、何もしてない時でも暴力をふるうこともありますし機嫌が良いと余計暴力をふるいます。 弟は中学生ですが高校生の私とは全然力が違います。母親を助けたくて弟にむかっていくとけれど‥ただ、笑われて終わります。私は何もしてあげれなくてどうしたらいいのかが本当にわからないです。 弟も1日中暴力をふるうわけでもないのですが、しつこいのでやり始めるとすぐ終わらない時が多いです。 ここまでで父親のことを言っていなかったのですが、父親は何度言っても口だけでしか注意をしなくて母親がやられている時はあまり注意をしてこないです。妹に嫌がらせしている時は本気で怒る時がありますが、そうすると母親に対しての暴力が一向になおりません。父親に母親も弟のことを言っているし私も言う時ありますがあまりかわりません。 どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスあったらお願いします。

  • ジロジロ

    お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 自宅近くのお店のおやじにジロジロ見られて困っています。 そのお店を通過する時だけでなく、通り過ぎて振り返ると 店の外にでてこちらを見ています。 こちらも男性なので、性的ないやがらせではないのは明確ですが、 気持ちが悪く困っています。 何度か類似行為があったので、最後はついに 【何見てんだよ!】 と大声で言いましたが、こちらのその態度も適切ではなかったと反省しています。 ジロジロみられる だけでは、警察に通報したりなどの対象ではないのでしょうか? 近所なので結構なストレスです。

  • 母親との不仲を解消したい

    発端は母親の誕生日のことでした。 母親が弟の愚痴(勉強してない、部活がうまく行ってない、疲れてるからって態度が悪いなど)を言い始めて、「私はあなた達のために、いろんなこと考えて、やってるのに、態度は悪いしどういうこと?弟なんて勉強もしないで…大学費用をだすのも私なのに。しらんわもう!」みたいなことを言い始めました。 私は「そのこと、弟に言ったら?」と言ったのですが、「言ったところでわからないでしょ?あんたも高校のときわかった?てか今もわかってんの?わからないでしょ」 と言われました。 そこから「誕生日なのに祝いもしないで、しかも態度が悪いのはどういうこと!?」と言われてしまいました。 (確かに、疲れていて冷たく当たったりしてしまいました。あと、ラーメンが食べたいと夕飯の時にラーメンも食べました。なんだかこれが悪かった?みたいです。一応ちゃんと出された夕飯も食べたのですが…) 誕生日なんてどうでもいいじゃない…と思ってしまったのですが、なんだか他にも「私の気持ちなんかわからないでしょ」とか、「もう自分のことだけ考えてたら良いじゃない」とか言われてどうしたら良いかわかりません。 そのあと、「お母さんのこと分かってなかった。ごめんね。」という旨のことをLINEで伝えたのですが「もうさぁ、反省はいらないです」と言われてしまいました。 私はどうしたら良いのでしょうか… 母親が間違ってるとは思わないのですが、今後どう接したら良いのかわかりません。 私が毎日感謝の気持ちを伝えれば良いのでしょうか?

  • 引っ越し費用含め精神的苦痛による慰謝料がとれるか?

    今年2月の末に母親が倒れ、別居中の長女に助けを求める。同居中の次女は、母親が運ばれるのを見ているだけで助けようとせずそのまま仕事へ行き、母親もその姿に落胆し長女に助けを求めた。 母親が次女の子育てをし長女も別居するまでは、一緒に育てていた。 母親は、体力の限界により子育てと仕事、家事などが困難と判断し長女に戻ってくるように申し出た。長女からの条件として次女だけを実家から出す事が条件とするむねを 伝え、母親もこれを了承し長女実家に戻る。 が、しかし戻っても次女を出す気配もなく長女が母親に約束が違うじゃないかと話すが、やはり次女と子どもを離すのは出来ないといい、その後次女と母親が結託し長女を追い出しにかかる。 それから、長女に対する嫌がらせの日々が続き、長女が出て行く条件として実家に引っ越してきた費用及び、また実家から出る引っ越し費用の要求を出すが、これを拒否される。 話し合いに応じる事はなく、 一方的に退去を強要される。 その後も嫌がらせが続き、実家の方へ引越して間も無いが、直ちに出ていけと日々迫られる。そんな事が続き、精神的苦痛による体調不良が続いている。 これにより、引っ越し費用含め精神的苦痛による慰謝料が請求出来るのか… 若しくは、他に何か出来る事があるのか。 宜しくお願いします。

  • 親から説教受けた時どんな対応しますか?

    すいません。 前回と同じような内容です。 今大学4年なんですけど、母親に ・自分の楽しみだけを優先した生活をしてきたこと ・家の手伝いを最低限のことしかしないこと などなど、私の生活のだらしなさに口酸っぱく言われます。特に休日。 正直説教され過ぎてどんな態度を取れば良いのか分からないです 言い返すのはあまり良くないと思っていて、ただ黙って聞いていても 「黙っているけどさぁ、何か言うこと無いの?あと簡単に頷くな」 理解を示した態度を取っても、 「理解していないから説教してるのに分かったような態度を取るな」 と、キリが無いです。 ちなみに母親と私の性格は正反対です。なので相性も悪く余計噛み合わないです。 母親の性格 →頑固、超感情的、不安定、超真面目、超心配性 私の性格 →大雑把、楽観的、感情的にならない、淡々としてる、細かいこと気にしない といった感じで本当に合わない所だらけです。 ちょっと気に入らない事があったり、私が悩みを持ち相談をしても、すぐ説教してくるんですよね。 もう疲れてしました。 説教も聞き飽きました。 質問はタイトル通り、親から説教を受けた時どんな態度を示せば良いのでしょうか?

  • 躾という名目の体罰 なぜ自分の育て方を先に反省したり改善したりしないのでしょうか?

    子供の性格は、育つ環境でずいぶんと変わってくると思います。 親が、自分の躾の悪さを棚に上げて、子供を体罰や脅迫のような言葉等で抑えつけても、子供が素直に育つとは思い難いです。 我が子は成人に近い年齢ですが、今まで一度の体罰も怒鳴りつける事も無く育っていますし、 私の知る限り、子供が小さい頃から、周囲のご家庭でも体罰をした経験があるといった話は聞いた事がありません。 ですから、体罰をしたり、怒鳴りつけたりする親の考えが理解できず、私共夫婦から見ると、虐待に見えてしまいます。 体罰や大声での叱りつけを躾だと名目づける人は、なぜ自分の育て方を先に反省したり改善しないのでしょうか?

  • 子供が母親(私)に気を使っていると言われショックを受けてます

    年長の男の子の母親です。 子供の習い事の先生に、うちの子はすごく母親(私)に対して気を使っているよ。と言われました。 その習い事で私もお手伝いをしているので、うちの子はお腹の中にいるときから知っていて、 本当に家族のように大事にしてもらっています。 何に対して気を使っているのかというと、先生が子供に(私のいないところで)お菓子をあげるというと、 必ず「ママの分も!」と自分から取るそうです。 いつも甘いお菓子ばかりもらうので、そのことに関して以前私が 「あんまり先生からお菓子ばかりもらわないでね!」と言った事があります。(一時期、虫歯が多かったので) 子供に「どうしてママの分までいつももらうの?ママに怒られるから?」と聞くと 「そう」と答えたので、「前にもらったりしないでと言ったのはなぜだかわかる?と」聞くと、 「虫歯になるから」と答えたので、私がダメと言った理由も理解しているようですが、 それが私に対して気を使っているということになるのでしょうか? そして先生からは「ただ母親が好きだけではない何かを感じる」 (虐待されている子はどんなにされてもお母さんが好きというみたいな) と言われ、大変ショックを受けてます。 確かに、今まで子供に対して感情で怒ってはいけないと思いながら体罰を与えてしまったことも あるのでそれが原因なのかなと思ったり・・・ 普段はふざけたりはしゃいだり、私に口ごたえをしたり、他の子供と変わりないし 保育園でも特別何か問題を起こしたりということもありません。 (保育園でも先生に怒られるからと悪いことはしないし、 お遊戯などでも他の子がふざけていてもすごく真面目にやるタイプです) どちらかというと聞き分けはいいほうだと思います。 ただ、頭ばかり回って理屈っぽく、子供らしくないなと感じることはあります。 また、1歳4ヶ月の妹がいるので、妹が生まれてから余計に自分もかまってもらいたいという気持ちは強いのかもしれません。 まとまりがなくてすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の考えを変えたいのだけど・・・

    自分は高1の男です。 話の内容は、 自分が中3の時からタバコを吸いそれが親にバレ怒られました。 その時はタバコをやめ普通に暮らしていたのですが、高校に入学して友達が増え始め遊ぶようになってからまた吸い始めるようになってしまいました。 それが今回、またバレてしまい『もう絶対にやめます』と他にも色々いいましたが、親父は『もうおまえの事は信じられない』、『家から出て行け』←(前の母の所へ) タバコが原因で学校も退学しろと言って来ました。。。 親父が最後にいったのは『おまえの考え方が変わらなければ、反省の態度を示さなければこの家においとけない。。。』と 自分はよく親父に怒られますいつも最後にはこの事を言われます 反省の態度の示し方、考え方の変え方といわれてもどのようにしたらいいか分かりません。 おかしい日本語文かもしれませんけど 回答よろしくお願いします。 昨日怒られて、今日結果をださないといけませんなるべくはやい回答を待っています。 ホントお願いします。。。

  • 自分の考えを変えたいのだけど・・・

    自分は高1の男です。 話の内容は、 自分が中3の時からタバコを吸いそれが親にバレ怒られました。 その時はタバコをやめ普通に暮らしていたのですが、高校に入学して友達が増え始め遊ぶようになってからまた吸い始めるようになってしまいました。 それが今回、またバレてしまい『もう絶対にやめます』と他にも色々いいましたが、親父は『もうおまえの事は信じられない』、『家から出て行け』←(前の母の所へ) タバコが原因で学校も退学しろと言って来ました。。。 親父が最後にいったのは『おまえの考え方が変わらなければ、反省の態度を示さなければこの家においとけない。。。』と 自分はよく親父に怒られますいつも最後にはこの事を言われます 反省の態度の示し方、考え方の変え方といわれてもどのようにしたらいいか分かりません。 おかしい日本語文かもしれませんけど 回答よろしくお願いします。 昨日怒られて、今日結果をださないといけませんなるべくはやい回答を待っています。 ホントお願いします。。。