• ベストアンサー

どうして贈与は公序良俗や暴利行為にあてはまらないのでしょうか?

sapporo30の回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

贈与 と 暴利行為が 同列に扱うこと自体に ものすごく違和感があります。 しいていうなら、 暴利行為は、損をする人がいるから 暴利行為でない商行為は、双方が合意をしていますので 損をしている人はいないです。 贈与は、損をする人がいないから でしょうか また、税で説明をするのは、無理ですね。 例えば暴利行為で利を得たものは、やはり所得税を払います。

関連するQ&A

  • 公序良俗について

    以下の文章は公序良俗の一般原則を具体化したものとして、暴利行為に相当するものを取り上げることとしているのですが、いまいちよくわかりません。 なのでわかりやすい具体例なんかあれば教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします。 「当事者の困窮、従属若しくは抑圧状態、又は、思慮、経験若しくは知識の不足等を利用して、その者の権利を害し、又は不当な利益を取得することを目的としてなされた法律行為は、無効とする。」

  • 公序良俗を英語で説明

    民法で定められている、「公序良俗」を英語で説明したいのですが、 公序良俗辞退を英語で言うと「public order and good morals」と、 そのまんまなんですよね(汗 民法90条の条文を使わずに、出来るだけわかり易く説明したいのですが、 どう言ったらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 公序良俗

    A所有の土地をBに売り渡す売買契約が公序良俗に反するものとして無効であ る場合であっても、当該事情を知らないでBから土地を買い受けたCに対しては、A は、その無効を主張して土地の返還を請求することができない。」 【正解:×】 公序良俗に違反する法律行為は無効ですが、この無効は善意の第三者に対しても主張 することができます。したがって、Aは、善意の第三者Cに対し、土地の返還を請求 することができます。 ↑となってますが、なぜ返還の請求ができるのですか? 不法原因給付により返還請求はできないのでは? 善意の第三者だから?悪意の第三者の場合は? 教えてくださいm(__)m

  • 民法の「公序良俗に反する契約は無効」について

    民法の「公序良俗に反する契約は無効」について 何条だったか失念しましたが、たしか民法に 上のような条文があったと思います。 そこでこの事例としてお聞きしたいのですが、 もし闇金や風俗に就職して、仮に賃金が未払いだったり、 不当な超過勤務をさせられて労基署とかに訴えたくても 「公序良俗に反する業職種との雇用契約は無効」と みなされて取り合ってくれないのでしょうか?

  • 公序良俗とは?

    公序良俗…「公の秩序と、善良の風俗のこと」とある。「社会的妥当性が認められる道徳観」等と言う難しい言い回しもある。 たとえばここでは「投稿した内容が利用規約に反する、もしくは公序良俗に反する場合には削除」となる。 利用規約は解るのだが、公序良俗に反するとはどの程度を指すのかが不明瞭すぎるように思う。 公序良俗は「公の秩序」であるから勝手な判断が出来ないはずなのに数日後「公序良俗に反するため削除した」と言う旨のメールを受け取る度に「?」となってしまう。 これは「規約には反していないが都合が悪いので消す」 と言う特権のようなものと考えるのが妥当ですか? 「都合の悪い事を言う人間は爪弾きにして消してしまえ」という事なのですか? 「都合の悪い事を言う常識外れは消えろ」そう言う事なのですか? 私にはそう思えて実にやり場の無い怒りを覚えます。 「言論の自由」「表現の自由」は無視しても構わないのですかね… 教えてください「公序良俗」とは具体的にどういう事をさしていう事なのですか?

  • 公序良俗に反する契約は無効?

    公序良俗に反する契約は無効となる、と民法にありますが、 「これは覚せい剤だよ」と言いながら小麦粉を数万円で売り付けたとします。 そういった場合は売買の契約自体が無効になり、売った側は詐欺罪には問われないということでしょうか?

  • 売春は公序良俗に反しないってホント?

    「売春は公序がありえる」と自信満々に言いきっている人がいます。 僕は、法律は全く詳しくなくって特に民法に疎いのです 「売春は経済行動の自由で判断できる」「売春は公序がありえる」・・・・・売春は公序良俗(民法90条)に反していないのですか? 民法に長けて詳しい方に質問します(民法に詳しくない方は回答ご遠慮を) ・売春は、公序良俗(民90条)に反しないのですか? ・売春と援助交際(愛人契約 原文の意)を公序良俗(民90条)に照らして特段区別する意義はありますか?

  • 公序良俗について

    よく法令や判例等に公序良俗に反すると言う事を書かれてれていますが,その判断基準は何なのでしょうか?交際クラブは警察の届け出ですが男性と女性の出会いをセッティンクするだけで売春に抵触しなければ問題はないと警察官に聞きました。他の一般人に聞くとそれは公序良俗に反すると言われます。何か漠然としないのですが,お教え願えないでしょうか?

  • 公序良俗

    公序良俗は、権利濫用禁止の要件又は判断基準であるとする考え方があるみたいですが、これは一般的な考え方なのでしょうか? それとも少数の考え方なのでしょうか?

  • 「公共の福祉」と「公序良俗」

    民法にあります「公共の福祉(1条1項)」と「公序良俗(90条)」 とはどのような関係にあるのでしょうか?