• ベストアンサー

残債(ローン)がある不動産の強制執行について

損害賠償請求の裁判において債務名義を取得して相手の不動産を強制執行を行い競売にかけたいと考えています。 しかしその不動産にその不動産の評価額以上に残債がある場合は無剰余ですので競売は出来ませんが、 残債と評価額が同程度の場合は競売は行われるのでしょうか。 例えば評価額が1000万円、残債が1000万円として競売が行われ実際の落札価格が950万円だった場合はその競売は成立するのでしょうか。 もしかして最低落札価格が設定されて競売にかけられるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

申立→現況調査(執行官)・評価(不動産鑑定士)・債権の届出→売却基準価額の決定 という流れになりますが、「買受可能価額(売却基準価額の10分の8)<手続費用の見込額+優先債権の見込額」の場合には、原則として無剰余として手続きが取り消されます。無剰余の場合でも手続きが続けられる例外については民事執行法63条2項を参照してください。配当の見込みがないのに手続きを進めても誰の利益にもならないから手続きが止められるのです。 <評価額が1100万円、残債1000万円のところ私が競売申請を行い競売をしてみたら落札価格が950万円でしたらその競売は無効になるのでしょうか。> 売却基準価額が1100万円であれば、買受可能価額が880万円になってしまい、配当の見込みがないので無剰余取り消しになります。 買受可能価額が1100万円であれば、手続費用を仮に70万として、1100万>70万+1000万ですので無剰余にはなりません。競落人が入札できるのは買受可能価額以上ですから、競落されればあなたに配当があることになります。 ちなみに、不動産に強制執行するより、債権(給与や預貯金など)に強制執行するほうが費用も時間もかかりません。

silver_air
質問者

お礼

返事が遅くなりまして申し訳ありません。 >「買受可能価額(売却基準価額の10分の8)<手続費用の見込額+優先債権の見込額」の場合には、原則として無剰余として手続きが取り消されます。 このような原則があるのは知りませんでした。 直ぐにではなく将来相手の不動産の残債が減ったところで強制執行をするのも1つの手ですね。 ご意見の預貯金の強制執行につきましては既に何度も実行済みで予想通りの回収は実現できております。 それでもまだ不足分が生じているので今回不動産の競売を実行に移すかどうか検討しています。 相談に乗って頂き大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#107982
noname#107982
回答No.3

追記 なるほど抵当権付き物件を外す場合 残債1000万円を貴方が肩代わりして競売にかける その場合 債務名義の取得が100万とします。 1100万以上で売りたいですよね。 最低落札価格はご自身で 多分売れないですよ。 後から後から債務者出ると困りそう

silver_air
質問者

お礼

引き続きの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.2

負債A付きで第二債権者Bが競売にかけられない。 管財が入る場合は除きます。

silver_air
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

silver_air
質問者

補足

では、評価額が1100万円、残債1000万円のところ私が競売申請を行い競売をしてみたら落札価格が950万円でしたらその競売は無効になるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.1

単に、貴方が50万円の赤字になるだけと思います。 詳しくは知らないが、手続きの順序ではそうなるでしょう。 競売は貴方の判断でするのですからね? 株に似てますね。

silver_air
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動産執行について

    先日、本人訴訟にて債務名義を取得しました。 債務者は、会社です。債権額は残り70万程です。 裁判中から債務を認めてはいますが支払は履行されません。 電話で連絡しても「後で担当者から連絡します」というものの まったく連絡がなく、これの繰り返しです。 今回、強制執行の申立をしようと思いますが よく言われる「債権執行」は、銀行に残債がありそうなので 空振りの可能性大。 「不動産執行」も担保設定があり、また、費用がかかるので無理かなと・・・。 「動産執行」は、会社なので動産に価値はなくても電話や備品が差押えられると圧力になるかなと思っていますがどうしょうか? 他に支払ってくれそうな作戦があればいいのですが・・・。 後、「動産執行」するとして、執行費用と手続時・執行日(立会い)の時の交通費(遠方です)は、債務者に請求できますか?

  • 連帯保証人です。競売後の残債について。

    連帯保証人になっています。自宅の抵当権を実行されて競売になりました。 落札された場合、落札されない場合の抵当権と連帯保証がどうなるのかわからず対処を決めかねています。 知人の1000万円と1000万円の債務2件、それぞれの連帯保証人になり自宅に抵当権がそれぞれ設定されました。 債務者の知人と債権者との交渉が折り合わず、債権者が競売を実行しました。 残債は1000万円です。(抵当1位900万円と抵当2位100万円) 入札開始価格は500万円です。 以下、わからずに落札の手配をするか、新居を探すべきか迷っています。 (1)残債以下で落札された場合、落札金額と残債の差額を債権者に請求されますか。 (抵当権は抹消しても連帯保証は残らないのか) 抵当権は抹消しても連帯保証が残った場合、 自分名義や妻名義、子供名義で新居を所有できた場合、引越した後、または競売後も督促、差し押さえ、再度競売にならないか心配です。 (2)また、落札者が現れない間、または債権者が値が下がった競売を取り下げた場合に 所有権は私のままで、抵当権、連帯保証は残ったままなのでしょうか。 (3)連帯保証人である私が自己破産をすれば、連帯債務は解消されますか。 その場合、私の資産は預貯金、バイク、生命保険ですが債権者に強制執行されるのでしょうか。 以上、どれか一つでもいいので、お答え頂けましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 動産執行??

    債権者Xが債務者Yに対して、賃金200万円の返還を命じる判決を債務名義として、Y所有の動産に対して強制執行をする場合を例にとって、その開始から終結に至るまでの手続きはどうなるのでしょうか? 動産執行に関する問題だとおもうのですが不動産執行の場合とは全く違うのでしょうか?どなたか宜しくお願いします。

  • 強制執行の差し押さえについてお聞きします!

    民事判決で30万円の損害賠償が決定したとする。 しかし被告は支払わない。その場合、原告は執行官等に対し、被告の飼う犬を差し押さえてほしい。私が落札するから。 と申し出て犬を差し押さえてもらうことは出来ないのでしょうか? ご見解宜しく願います。

  • 強制執行が上手く出来ず困っています。

    民事裁判で勝訴しています。 債務者が損害賠償金を払ってくれずに困っています。 相手は専業主婦で預金への強制執行をしたのですが、全て空振りでした。 (残高0の口座があったので既にご主人様かお子さんに預金を移動させたのではないかと思っています。) 家や車等の名義もご主人様の名義の可能性が高いので動産への強制執行をしようかと考えています。 家族と暮らしている場合動産とは一体何を差し押さえ出来るのでしょうか? 明らかに債務者の者と分かるものしか差し押さえできないのでしょうか? そうすると、高級ブランドのバッグや時計、靴等は娘さんの者だと言われたらどうなるのでしょうか? 損害賠償金も払わずに「お金が無いから」と開き直って普通に良い暮らしをしているのが許せないです。 給与も無いのでこのまま回収出来ないのではと不安です。 200万円程ですが上手く債権を回収する良い方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産の強制執行をしようとしているのですが

    不動産への執行をしようとしているのですが・・・ 債務名義は持っています。申立書面についても準備できそうです。 執行費用についてですが、 1:費用は予納金・切手・登記費用・申立手数料の全額配当として取れるのでしょうか? 2:執行費用について債権目録には具体的にはどのように記載するのでしょうか? 3:債務名義で年○%の損害金との判決をもらっていますが 差押登録免許税において確定の債権額となっていて 上記損害金はどのように計算するとよいのでしょうか? (まさか、配当の日を予想してではないですよね) 余力の不動産を持っていながら判決が出ても弁済の意思すら 表してこない債務者相手です。 できればスムーズにすすめてさっと終えてしまいたいです。 お分かりになる方お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 第三者の抵当権付不動産を強制執行するには?

    先ほど慰謝料の損害遅延金について質問をしたものです。本件に関連して、債務者より連帯保証人の設定を約しており、財産目録を調査した所、連帯債務者が抵当権付不動産を有している事が判明しました。万が一期限の利益が喪失された場合、他に財産が無い為、ただちにこの不動産を差し押さえたいのですが、第三者である抵当権者への分割弁済が滞りなく行われている場合、どのように強制執行を進めるべきでしょうか? 相当面倒な気がいたします。識者の皆様宜しくお願いします

  • 明渡し等執行と動産執行の違いはなんでしょうか?

    明渡し等執行と動産執行の違いはなんでしょうか? 裁判所執行官室に赴き説明を受けたのですがいまひとつそれぞれの違いが理解出来ませんでした。 どなたかお詳しい方ご回答よろしくお願いします。 因みに今回の当方事例・現状は以下の通りです。 当方所有の建物(1棟貸し)のテナント(以下、債権者)が家賃未払いの末、建物内に動産を残したまま出て行き現在も動産は残されたままで原状回復もなされていません。 当方は債務者に対して建物明け渡し裁判を起こし明渡し及び損害賠償請求の確定判決を得ています。 債務者による明渡しや損害金の支払いは全く見込めない状況です。 強制執行につきましては競売・当方買受の上、債務者動産の所有権を当方のものにして一刻も早く建物を次なるテナントに貸出したいという目的で起こしたいと考えています。(買い受けた動産も一緒に貸し出せればと考えています) 以上、何卒よろしくお願いします。

  • 強制執行停止命令が出てることを知らなかった!

    貸金債権につき、強制執行停止命令が出ているにも拘わらず、そのことを知らずに、債務者の給与債権に対し差押をしてしまいました。 現在、この差押に関し、当該債務者から、不法行為に基づく損害賠償請求訴訟を提起されています。 そこで、この類の訴訟で、損害額がどのくらい認められるかを教えて頂きたいです。 何か、同種事案の判例があれば教えてください。

  • 強制執行の費用について

    すいません。質問があります。過去の質問を見ても確定的な事が 見つからなかったので質問します。 今度競売にて不動産を落札する予定なのですが、その不動産の持ち主が まだ住んでいるようなのです。 もし落札後、明け渡し請求を出して占有者(不動産の元の持ち主)も 異論がなくただ単に不法に占有している場合、強制執行にかかる費用は 印紙代金だけでいいのでしょうか?弁護士を通さなければ強制執行は行えないほど複雑な手続きでしょうか? 具体的な金銭費用の数字を教えていただければ助かります。