• ベストアンサー

ここ何年か、洋服のサイズがどこも小さい気がしませんか?

このあいだ、知り合いの人(ここ十数年ほとんど体系に変化なし)が昔、Mを大体買っていてたまに店員にSを勧められたりしていたのに、ここ数年Lでないとジャケットの下に服が着れない、着たとしてもつり革持つときつってしまって・・・。と話していました。 実際太ったという感じもないですし、下着などは前のままだそうです。 他にも店員の人で、最近の服はきつくて嫌いと私に言ってきた人がいました。 ここ数年で服のサイズになんらかの変化があったのでしょうか。 もし何かご存知でしたら、または同じようなことを感じたことがあるという方がいたら、教えていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

服飾の学校に行ってました 8年前のことですが 全員ボディーを買わないといけなかったんですが 日本人の女の子の体系が変わってきていると 日本のそういうのを決めている所で 9号の基準が今までの7号くらい細いサイズに 規定が変わりました なので先輩からおさがりでボディーをもらおうとしてた人達が 買わないといけなくなったのを覚えています 全国規模で変わったので洋服を作るパターンの時点で もう原型が変わったのではないかと思います

kanichiomiya
質問者

お礼

9号は7になったんですか?! 知りませんでした・・・。 もう一つ、服飾の学校に入るとボディーを買わないといけないというのも知りませんでした。 教えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ayu4
  • ベストアンサー率67% (524/774)
回答No.4

こんにちは★ 専門家ではありませんし、調べたわけではありませんが、何かで読んだりして知っていることを書かせていただきますね。 日本人の体型は、昔に比べて「背が高く、細く」なってきています。 平均身長が高くなっていて、平均体重は減っているわけです。 これは20代とかじゃなくても、40代くらいでもこういう結果が出ているようです。 オーダーメイドではない既製服は、 「大多数」に買ってもらわなくてはいけませんから、 日本人の平均身長、平均体重などに合わせて作っているはずです。 つまり、平均が変われば、同じ「Mサイズ」でも寸法は違ってくるわけです。 ブランドによって対象年齢がありますから、その対象年代の平均値を使っていると思うので、 同じMサイズでも20代対象と40代対象では寸法が違います。 実体験として、 バーバリーとバーバリーブルーレーベルのトレンチコート、 同じサイズでも明らかに違いました。 あとは、最近の流行がタイトなものが多いということですね。 例えばスキニーデニムの流行、コンパクトなシルエットの流行(ジャケットなど)があります。 だぼっと着るよりも、スッキリぴったりめに着るのが流行っているので、若者向けのファッションブランドでは特に細身に作られていると思います。 ということで、 理由は「平均値の変化」と「流行」だと私は分析しています。 参考になれば嬉しいです♪

kanichiomiya
質問者

お礼

日本人の食生活が変わって欧米人のような体系の人が増えていると聞きました。 やはり体系が私が思っている以上に変わっているんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.2

私も試着などをしててショックを受けたりしましたが、もしかしたらデザインがかわってるのかもしれないですね。 今どきの若いこは細いし無駄な肉もぜんぜんないから体にフィットしたラインの服を普通に着こなしてますよね。 ジーンズはいて「お尻が入らない・・・」とブルーになって買うのやめたんですが、たぶんウエストはあってるみたいなんですが、お尻の肉が余計みたいで途中でつっかかるというか。 ジャケットなども肩幅とかはたぶんおなじなんでしょうけど腰のラインが細いとか腕が細いとかそういうデザインなんじゃないですかね。 中は薄い生地のシャツ一枚くらいしか切れない・・・みたいな。

kanichiomiya
質問者

お礼

ジャケットは中にシャツしか着ないひとが多いんでしょうか。 私は汗を吸わせるために、下着を(キャミソールみたいなもの)着るのですが、今の若い方は着ないんですかね。 腕は長袖着ること想定しているのかなと思うくらい細いです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ako89
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

私も同じ事を思っていました。 それに母も同じことを言っていました。 これは、私の考えですが、昔に比べ細い女性が 増えてきたのと関係ありそうですね。

kanichiomiya
質問者

お礼

細い人は増えてますね。背も高い人多いですし。 細い人も増えていますが、大きいサイズの売れ行きものびているという話も聞きました。 サイズ変更なんかがあったんですかね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋服サイズ(5L)

    私の友達はふくよかな体系で彼の服のサイズは5Lです。アメリカではどのサイズになるのでしょうか? 日本サイズの5Lというのはアメリカでも特注のサイズになるのでしょうか???

  • 洋服サイズはどこからどこまでを指すの?

    ネットオークションで服やズボンを買おうとしているのですが、サイズの測り方がわかりません。いろいろ見ていても、実際に自分が測ったサイズより小さいサイズが男物だったりして混乱しています。 そこで、正確なサイズの測り方を教えてください! 細かいことですが、服のどこからどこまでを指す言葉なのか? また着ている状態、脱いでいる状態のどちらで測るのか? 肩幅が何cmぐらいだと男物のサイズでいうL、M、Sなどに当たるのか? これを知らないとオークションで泣きをみそうなので。(*^_^*) ちなみに、私は身長173cm、だいたいTシャツのサイズでいうとフリーサイズのLでちょうどあい、Mだとぴったりか小さめになります。 ズボンだと、ウェスト70cmくらい、長さが110~115cmくらいになります。 よろしくお願いします。 上着→着丈、肩幅、身幅、袖丈 ズボン→丈、股下、股上

  • 洋服のサイズ

    女性の洋服のサイズについてお聞きしたいことがあります。 私は身長が170あるので、S,M,LでいうといつもL なんですが、7号9号11号13号とかで言うとどの号にあてはまるのでしょうか? またアメリカの服を通販しようと思っているのですが、 USのサイズでトップスだとXS,S,M,L,LLとなっていて、ボトムスだと00,0,2,4,6,8, 10,12,14となっています。日本でLサイズの 場合トップス、ボトムスそれぞれどのサイズになるんでしょうか?どちらか片方でもいいので、教えてください。

  • トールサイズで7号か9号

    こんにちは。 私は身長が高くて痩せ型な体系をしています。 人からはうらやましがられますが、自分ではすごく悩んでます。ジャケットやコートが体に合うものがないのです。 普通サイズの7号や9号を着ると、胴回りはぴったりなのですが、袖と丈の長さが短く、11号だと胴回りが大きすぎてぶかぶかな感じです。で、店員さんにも薦められてトールサイズのコーナーに行くのですが、トールザイズには、11号からしか作ってないので、胴回りがかなり大きくなり、服に着られた感じになります。どこか、トールサイズで7号か9号の服(特にジャケットやコート)を扱っているお店、ブランド、通販をしっているかたいませんか?

  • 洋服のサイズ

    カテゴリがここでいいのか悩んだのですが、違ってたらすみません。 私はぽっちゃりめの体型で、まぁダイエットにも勤しんでいるのですが、普通サイズの服だとキツキツで普段は普通よりワンサイズくらい大きめのを着ています。 ただ、やっぱり着たいブランドはフリーサイズしかないところが多いですよね。 大きいサイズを準備している店だと安っぽかったりデザインがかわいくなかったり困ります。 まぁ痩せればいいだけの話なんですけど! モノによっては普通サイズのものが着られたりもするので、家族や兄弟のを借りて着たりもするのですが、私はなんとなく、そのほうがおなかやおしりのお肉もぴちっとしてシルエットもきゅっとなって心なしかスタイルが良く見えるような気がします。 ただ、私の母は「大きいサイズを着たほうがやせてみえる」とうるさいくらいに言います。私には3Lや4Lの服を着ろ、と言ってきます。 今日も私がコートを買ってきて、試着で11号と13号をすっごい悩んで20分くらい試着室でとっかえひっかえした挙句、やっぱり13号は余裕があっていいけれどシルエットもだぼっとするし、11号もそんなにキツキツなわけでもないので11号を選んだのですが帰ってきてから母がすごい激怒し、「どうしてわかってくれないの」と涙ながらに訴えてきました(笑) たしかにぽっちゃりしてる人がムリヤリキツキツの服をボタンも閉められない状態で着ているのは良くは見えないかもしれないけれど、 そういうわけでもないのに私には意味がわかりません・・・。 母は「お店の人や周りの人は誰も(キツキツが)おかしいってあんたに言ってくれないんだからお母さんしか厳しいこと言えないんだからお願いだから聞いて」と言うのですが、私が働いたお金で私が悩んで選らんで私が着るんだからあまりそういうこと言ってほしくないのですが。。 せっかくお気に入りのコートを見つけて高いお金出して買ってきたのにすっごく不愉快極まりないです。 ・・・すみません、質問からそれてしまいました。 なので、客観的な意見を聞きたくて質問しました。 実際に私の体型やそのコートを見ていないからお答え頂くのは難しいかもしれませんが、ぽっちゃりめの人にはダボダボを着たほうがやせてみえるというのは本当でしょうか? ちなみに関係ありませんが母はSサイズで事足りてます。 羨ましい限りです。。。。

  • 2L(LL)サイズ以上のオシャレ着を扱ってるショップ(京王線沿線~新宿/渋谷)

    私は体型的にLサイズよりひとつ大きいLL(2L)サイズのほうがゆったりと服が着れる体型です。Lも着れますが、ちょっとピッタリ感が出て貧乏くさいです。 痩せてLサイズを着れるようになるに越したことは無いですが、質問させてください。 いろいろな服屋に行くとTシャツやジャケットなどバラエティーに富んで扱っているのはせいぜいLまでです。「あ、これいい」と思って手に取ってみるとだいたいLサイズ。「LLはありませんか」と聞くと店員はたいてい「Lサイズまでしか扱ってございません」という返答。。 だいたい、お店に用意されている「ラージコーナー」(LL以上の服のコーナー)に行くと、同じ店なのにLサイズまでの吹くとは打って変わってセンスの悪い、ダサい服ばかりしか並んでいません。 LLサイズ以上でも、S~Lサイズと同じようにいろいろとバラエティのある品揃えのあるお店って都内にないでしょうか? 京王線沿線~新宿、井の頭線吉祥寺~渋谷あたりの沿線のショップ情報があればぜひ教えてください。 また少々遠くても都内で、大きいサイズの服の品揃えの多いショップ情報もあれば教えてください。 当方、男性・20代・大学生です。

  • 2L(LL)サイズ以上のオシャレ着を扱ってるショップ(京王線沿線~新宿・渋谷)

    私は体型的にLサイズよりひとつ大きいLL(2L)サイズのほうがゆったりと服が着れる体型です。Lも着れますが、ちょっとピッタリ感が出て貧乏くさいです。 痩せてLサイズを着れるようになるに越したことは無いですが、質問させてください。 いろいろな服屋に行くとTシャツやジャケットなどバラエティーに富んで扱っているのはせいぜいLまでです。「あ、これいい」と思って手に取ってみるとだいたいLサイズ。「LLはありませんか」と聞くと店員はたいてい「Lサイズまでしか扱ってございません」という返答。。 だいたい、お店に用意されている「ラージコーナー」(LL以上の服のコーナー)に行くと、同じ店なのにLサイズまでの吹くとは打って変わってセンスの悪い、ダサい服ばかりしか並んでいません。 LLサイズ以上でも、S~Lサイズと同じようにいろいろとバラエティのある品揃えのあるお店って都内にないでしょうか? 京王線沿線~新宿、井の頭線吉祥寺~渋谷あたりの沿線のショップ情報があればぜひ教えてください。 また少々遠くても都内で、大きいサイズの服の品揃えの多いショップ情報もあれば教えてください。 当方、男性・20代・大学生です。

  • 洋服のS/M/L

    素朴な疑問なのですが、洋服のS・M・Lってありますよね? 日本人の体型が変わったとよく言われますが、あのS・M・Lというのも実際のサイズは変化しているものなのでしょうか? 婦人服だと7号とか9号とかがあるようですが、それも変化しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テーラードジャケットのサイズについて・・・。

    こんにちは。 自分は高校1年の男で、身長が175cmくらいで体重が60弱あります。 ZOZOタウンで、HAREのテーラードジャケット(http://zozo.jp/shop/hare/goods.html?gid=153908&cid=1749&pno=1) か、アローズのテーラードジャケット(http://zozo.jp/shop/unitedarrows/goods.html?gid=140839&cid=877&pno=1) を買おうと思っているのですが、モデルさんと自分の身長と体重が大体同じくらいなのですが、サイズがSサイズやMサイズでやけに小さいサイズだと思いました。 がっちりした体系ではなく結構やせていると言われます。 ジャケットの下には今の時期だとパーカーを着ようと思っているのですが、自分もモデルさんと同じサイズを買えば平気なのでしょうか? 本当はお店に行って買えばいいのですがダウンジャケットしか持っていないのであんまり私服で外に出たくないのと、時間がないので通販で買おうと思っています。また、アローズやHAREの服を買うのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • 和服のサイズが大きい

    身長150cmでSサイズの私ですが、 間違えてLサイズの和服を購入してしまいました。 なので、裾上げ(腰上げ?)をしようと思っています。 ネットで調べたら、帯で隠れる腰の部分を縫うと書いてありました。 和服を着る際にはおはしょりを作る、と聞いていたのですが、 裾上げをして丁度いいサイズになった場合は おはしょりを作らなくてもいいのでしょうか? あと、体系の問題だと思うのですが・・・ 帯を締めると、帯にシワが寄ってしまいます。 帯板は付けているし、下着も和装用の物を着ています。 身長が150cmなのに対し、バストが87cm、ウエストが58cm ヒップが90cmという、太くて凹凸のある体系です。 胸は下着で押さえています。 どんな締め方をしてもシワが寄ってしまいます。 こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?

Brother QL-1115NWB-質問内容
このQ&Aのポイント
  • 購入したDT-245AのQL-1115NWB専用感熱ラベルの設置方法が分からない。
  • Windows10で有線LANまたは無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトはP-touch Editorを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう