• 締切済み

介護保険事業者の評判や選定はどうやって調べればよいでしょう?

介護保険事業者の評判(岡山市)について、調べても、適切なサイトがみつかりません。どうやって調べればよいか教えていただけないでしょうか?  また、福祉法人や、営利、非営利と分類があるのですが、事業者を選ぶ時に、何を目安にすればよいのか、それぞれどういう特徴があるのかもよくわかりません。  父が認知症になり、要介護1と認定されましたが、ケアプランを立てるのに、自分で各事業者を選定して計画をたててもらってくださいという話でしたが、初めての経験で事業者が多すぎ、とりあえず家から近い事業者に絞ってみてはいます。  アドバイスいただきたく、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Ka-Geki
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

まずは気軽に ご相談に行かれてみたらいかがでしょうか?(相談に行ったからと言って必ず そこでケアプランを作成してもらわなくても良いのですから…) で、その時に質問者さんが感じられた事・印象が どうだったかで判断されてみたら いかがですか? ・話をしやすかったか? ・どんな人であったか? ・説明は丁寧で わかりやすい内容であったか? 等で総合的に判断されてみたら いかがかと思います。

回答No.1

独立行政法人福祉医療機構(WAM NET)と言う福祉サービス事業が検索出来る所があります。 福祉サービス第三者評価という評価事業を行っているところなら評価はよいですが、第三者評価は義務ではないので地域によっては、全く評価がないところもあります。

参考URL:
http://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokanri2.nsf/aHyokaTop?OpenAgent

関連するQ&A

  • 民宅介護支援事業所の選び方

    身内の者が、認知症の診断を受け、「要介護」の認定を受けました。 今後は、「民宅介護支援事業所」を選んで、ケアマネージャーをえらび、介護プランを決めていくことになると思うのですが、地域にあまりにも多くの「民宅介護支援事業所」があり、どこに行けばよいか、検討もつきません。  おそらく( どこへ行ってもいい )という考え方もあるかと思いますが、国の補助金目当てで事業所をやっている悪質なところもあるのではないか? 逆に事業所の中でも評判がよいところなどが、あるのではないか?と考えています。 そこで質問ですが、民宅介護支援事業所を選ぶのにあたって、良いところをえらぶためのヒントや情報などを入手する方法をお教えいただけませんでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。

  • 宗教法人がデイサービスなどの介護保険事業を…

    宗教法人がデイサービスなどの介護保険事業をはじめる場合、一般的な社会福祉法人がはじめる場合と比べて、認可が降りにくいものなのでしょうか?? また、宗教法人が介護保険事業をする場合の利点や欠点があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 介護保険の介護認定情報の取扱いについて

    介護保険の介護認定情報の取扱いについて次のことを教えてください。  できれば、法律のことも併せて教えていただくと、よりありがたいです。 (1)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、居宅介護支援事業所がケアプラン作成のため必要とした場合、市が事業所に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (2)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、包括支援センターがケアプラン作成のため必要とした場合、市が包括に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (私の考え方) (3)包括支援センターは、市の委託を受けて、要支援者のケアプランを作成しています。そのため、委託の範囲内である要支援者の情報については、市から情報提供をうけてもかまわないと思います。改めて本人の同意を得る必要はないと思っています。 (4)居宅介護支援事業所は、市ではなく本人の依頼に基づいてケアプランを作成するわけですから、市としても本人の確認が必要だと考えています。 ※ 私の場合、だと思う、という程度であまり説得力がありません。もし、法律的な根拠があれば、教えていただくと喜びます。

  • 居宅介護支援事業所と特別養護老人ホームについて

    要介護認定を受けたら要介護4でしたので自治体としては居宅介護支援事業所に相談してケアプランを、と教わりましたが、そうこうしているうちに特養に入所しました。通常、特養に入所した人はその特養でケアプランを作ってもらうので、いまさら居宅介護支援事業所に相談しても意味が無いでしょうか。 実はその特養の方の言っていることがどうも信用ならなくて、居宅介護支援事業所に相談するともっと良い介護サービス(訪問型)を紹介いただけるのではと期待しています。

  • ケアマネをつけずに介護保険を使用する場合

    要介護認定や支援の認定を受けた後、ケアマネをつけずに、デイに通ったりなどのサービスを受けることができると、いうことですが、サービス側は普通に国保連に請求し、ケアプランなしで通所介護計画書を作成しモニタリングを続けていけば、よろしいんでしょうか?なにか、ケアマネがいない利用者の場合、しなくてはいけないことはありますか?

  • 介護事業所を変えたい

    3月初めに介護申請し、現在認定待ちの母がいます。急に退院が決まり、病院から紹介された事業所に飛び込み、暫定で福祉用具のレンタルなどをお世話頂き、ケアマネさんにもお世話になりました。しかし、母の状態が、その事業所が提携している医療機関や施設などと合っていないため、知り合いから違う事業所を紹介されました。 長い目で見ても、新しい事業所の方が母に合った医療機関や施設と連携しているため、そちらに変えたいと思うのですが、どうしたらいいのかよくわかりません。 先の事業所は、福祉用具の業者さんを紹介していただき、今は特にサービスを受けず、認定待ちのため、契約書もまだ、私が持っている状態です。 お金のこともありますし、お世話になったので、失礼のないようにしたいのですが、初めてのことで全くわかりません。 新しい事業所には、現在の状況をお伝えし、こちらの整理をしてから改めて話し合いをする予定になっています。 契約上のことや、事業所どうしのしきたりなど、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • リハビリを想定した居宅介護支援事業者の選択について

    居宅介護支援事業者の選択についての質問です。 介護サービス情報公表システムなどで、それなりに下調べをしてきたレベルの素人です。質問とも関連する、デイサービスとデイケアの違いは概ね理解しました。ただ、どうしても業界の雰囲気がわからない為、ご質問させて頂きます。 要介護認定を受けると、まず最初に地域包括支援センターなどから紹介されるなどして知り得た指定居宅介護支援事業者(ケアマネ)と連絡をとるところから始めるものと理解しています(その後、ケアプランを作成へと進む)。 退院後にリハビリが必要なケースを想定しています。 (もちろん、素人判断ではなく、医師の診断、要介護認定を受けたとして、です) 以下の2つの事業者(仮に法人)があるとします。 ・【法人A】 居宅介護支援事業に加え「地域密着型通所介護(デイサービス)」を運営 機能訓練指導員1人(看護師及び准看護師) ※理学療法士、作業療法士は0人。 ・【法人B】 居宅介護支援事業に加え「通所リハビリテーション(デイケア)」を運営 理学療法士(PT)1人、作業療法士(OT)1人 ※法人Aは「通所リハビリテーション」の指定を受けていませんが、事業所名に“リハビリ”のキーワードが付いてます。 ※当初、この二つを混同しておりましたが、調査していく過程で明確に別であることを知りました。 ※区別するため、自称リハビリと呼ばせてもらいます。 もし、最初に法人Aの居宅介護支援事業所に連絡し、ケアプランの作成へと進んだ場合、そのケアマネはご自身が所属する法人Aが運営する(自称リハビリの)地域密着型通所介護へ誘導する計画を提示してくるものなのでしょうか? 本心では、法人Aの自称リハビリよりも、法人Bのしっかりとしたリハビリテーションを受けた方が良いと感じていても、ご自身の法人の利益を優先してくるものでしょうか? ※利用客を増やすことでケアマネに何かインセンティブはあるのでしょうか? 不安に感じているのは、本当はPT・OTの有資格者によるリハビリが必要と思えるようなケースであっても、『法人Aのデイサービスの機能訓練指導で十分ですよ』などと押してくるものなのでしょうか? デイサービスでも、PT・OTが在籍しており、リハビリ器具などを備えた自称リハビリですと不安も少ないのですが、デイサービスでは、看護師も機能訓練指導員を名乗れるようですので、このような事業者には少し不安を覚えます(独自の機能訓練、体操などを行っているとイメージしています)。 提示されたものを断ったり、別の意見を言う事が苦手な性格であれば、最初から法人Bの居宅介護支援事業所へ連絡をした方が良い、とかあったりしますでしょうか? ケアマネの誠実さにもよるかとは思いますが、過剰な勧誘は禁止されているとは言え、実際、自分が所属する法人が運営する介護サービス・施設への誘導・勧誘はどういった感じなのでしょうか?

  • 認定利息は個人事業主にはかかりますか

    認定利息について 法人は、法人税法22条で認定利息の計上が義務付けられていますが、 個人事業主の場合はどうなのでしょうか? たしか法人に認定利息が求められる趣旨というのは、法人は営利性があるからだと思います。であれば個人であっても、営利性は当然ありますし、同様に認定利息が求められる、という考えはどうでしょうか (もしも法人にしか求められていないのであれば、それはなぜか?、考えや趣旨を知りたいです。法律で、そう決まっているから…ではなく)

  • 社会福祉法人は営利法人ですか非営利法人ですか?

    社会福祉法人って営利法人なんですか、非営利法人なのですか? >社会福祉法人とは、社会福祉事業、公益事業、収益事業などを営んで利益を得る事を目的とした法人であり、あくまでも、主旨は「営利活動」です。 と聞きました。 社会福祉法人って非営利だと思っていたのですが。 このようなことにお詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 介護認定情報の取扱いについて

     介護保険の介護認定情報の取扱いについて次のことを教えてください。  できれば、法律のことも併せて教えていただくと、よりありがたいです。 (1)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、居宅介護支援事業所がケアプラン作成のため必要とした場合、市が事業所に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (2)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、包括支援センターがケアプラン作成のため必要とした場合、市が包括に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (私の考え方) (3)包括支援センターは、市の委託を受けて、要支援者のケアプランを作成しています。そのため、委託の範囲内である要支援者の情報については、市から情報提供をうけてもかまわないと思います。改めて本人の同意を得る必要はないと思っています。 (4)居宅介護支援事業所は、市ではなく本人の依頼に基づいてケアプランを作成するわけですから、市としても本人の確認が必要だと考えています。 ※ 私の場合、だと思う、という程度であまり説得力がありません。もし、法律的な根拠があれば、教えていただくと喜びます。